[過去ログ]
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む30 [無断転載禁止]©2ch.net (653レス)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む30 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
161: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2017/04/24(月) 18:28:53.82 ID:1RdECzzL >>130-131 関連 渡部 正樹 さん、”Preferred Networks, Inc. (Oct. 2016-)”か、外資企業へ就職したんやね。 Schubert polynomials, Kraskiewicz-Pragacz modules and highest weight categories (thesis)は、DOC論か http://masakiwatanabe.github.io/ Masaki Watanabe Graduate School of Mathematical Sciences, the University of Tokyo (-Sep. 2016) Preferred Networks, Inc. (Oct. 2016-) papers 9. Schur partition theorems via perfect crystal, preprint, arXiv:1609:01905, joint work with Shunsuke Tsuchioka. 8. Kraskiewicz-Pragacz modules and Pieri and dual Pieri rules for Schubert polynomials, preprint, arXiv:1603.06080. 7. Pattern avoidances seen in multiplicities of maximal weights of affine Lie algebra representations, arXiv:1509.01070, joint work with Shunsuke Tsuchioka. 6. Kraskiewicz-Pragacz modules and some positivity properties of Schubert polynomials, an extended abstract of the results in 3. and 4., FPSAC 2015, awarded Best Student Paper Award. 5. Kraskiewicz-Pragacz modules and Ringel duality, J. Algebra 468, pp.1--23, 2016. 4. Tensor product of Kraskiewicz-Pragacz modules, J. Algebra 443, pp. 422--429, 2015. 3. An approach toward Schubert positivities of polynomials using Kraskiewicz-Pragacz modules, Eur. J. Combin. 58, pp. 17--33, 2016. 2. On a relation between certain character values of symmetric groups and its connection with creation operators of symmetric functions, J. Alg. Comb. 41(2), pp. 257--273, 2015. 1. On a relation between certain character values of symmetric groups and its connection with creation operators of symmetric functions, Combinatorial Representation Theory and Related Topics, RIMS kokyuroku 1870, pp.84--97, 2013. http://masakiwatanabe.github.io/D.pdf Schubert polynomials, Kraskiewicz-Pragacz modules and highest weight categories (thesis) http://masakiwatanabe.github.io/fpsac2015.pdf Kraskiewicz-Pragacz module and some positivity properties of Schubert polynomials (FPSAC 2015 slide) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/161
163: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2017/04/24(月) 19:50:17.19 ID:1RdECzzL >>160-161 被った〜、スマソ。過去込み失敗と出たから、再度書いたんだが・・。まあ、前にもあったね(多分2048文字制限ぎりぎりで、html リンク を計算すると over ・・か )。学習能力が低いかも・・〜(^^; >>162 関連 「圏論の歩き方」に似た話があったと思ったら・・・、おお、土岡俊介先生関連か〜(^^ https://www.nippyo.co.jp/shop/book/6936.html 圏論の歩き方 日本評論社 2015.09 第14章 表現論と圏論化 ◎土岡俊介 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/163
174: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2017/04/25(火) 09:54:14.97 ID:j7BBOpSZ >>161 >渡部 正樹 さん、”Preferred Networks, Inc. (Oct. 2016-)”か、外資企業へ就職したんやね。 ああ、外資企業じゃなくて、日本の企業か・・(^^ 東京都千代田区大手町 1-6-1 大手町ビル 2F ・・か。すぐ側に読売新聞があるね。あの近くに勤務していたことがあるが、古いビルでね。再開発計画あるだろね・・(^^ 場所は良いところだよ。東京駅に近いし、地下鉄大手町駅のすぐそばだし https://preferred.jp/news/2835/ 2014年10月1日 14:15:12 株式会社Preferred Networks設立のお知らせ (抜粋) IoTにフォーカスしたリアルタイム機械学習技術のビジネス活用を目的とした 株式会社Preferred NetworksがPFIよりスピンオフ致しました。 PFIは、今後も自然言語処理技術を利用した研究開発、検索・データ解析商品 『Sedue for BigData』の開発・販売等を継続して行っていきます。 https://preferred.jp/about/ (抜粋) PFI Preferred Infrastructure (PFI)は「最先端の技術を最短路で実用化する」を目標に掲げ、2006年3月に設立されました。 最先端の技術を最短路の実用化するためには、アカデミックな世界で日々研究されるテクノロジーと、実世界において役に立つサービスとの間に存在する大きなギャップを埋め、テクノロジーが持つポテンシャルを最大限に引き出すことが必要です。そのためには、研究から生み出されたテクノロジーを現実の様々な問題に適用し、検証を繰り返すことが重要だと考えます。 PFIの研究開発は、5年後・10年後に新しいコンピュータサイエンスの分野を担うほどの可能性をもったテーマに集中します。 5年、10年といった期間は、一見長いように思えるかもしれません。しかし、歴史を振り返ってみると、先進的な、世界を大きく変えるような技術でも、その根底たる技術・アイデアは、アカデミックな世界では10年前には萌芽しつつあるのです。 本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町 1-6-1 大手町ビル 2F 設立 2006年3月 https://www.preferred-networks.jp/ja/ 本社 東京都 U.S. 支社 San Mateo, CA http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/174
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s