[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む30 [無断転載禁止]©2ch.net (653レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
527
(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/04(木)06:46 ID:x3HFcyPu(1/23) AAS
>>525
C++さん、どうも。スレ主です。
情報提供ありがとう

外部リンク:www.amazon.co.jp
トップカスタマーレビュー
(抜粋)
5つ星のうち 5.0RSA原理理解の良書
省11
528: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/04(木)06:56 ID:x3HFcyPu(2/23) AAS
>>526
ID:/TgZHfqAさん、どうも。スレ主です。お褒めを頂き光栄です

>あなた数学板で有名な荒らしを相手に会話してるのを忘れないでね

が、残念ながら、証明がない。”有名な”の部分ですよ

それから、”荒らし”の定義がない。”荒らし”とは? 私は、自分でガロアすれを立てて、ほぼガロアすれから出ていないよ? ”あらし”は有名芸能グループですよ(^^

外部リンク:ja.wikipedia.org あらし グループ
省1
529
(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/04(木)07:11 ID:x3HFcyPu(3/23) AAS
>>524
>コピペで上から目線はできますか?

マジレスすれば、コピペの目的は、1)自分のメモ、2)情報提供&情報共有 の2つ
コピペに目線はないです。目的はあります

それから、2CH 数学板で何が価値ある情報なのか? コピペでしょ? 
2CHの発言者は、どこの馬の骨とも分からない名無しさん。発言はヒントにはなっても、信頼・信用はできない(^^;

それより、URLとコピペにずっと価値がある。大学教員クラスの情報なら特に・・(^^
省9
530: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/04(木)07:27 ID:x3HFcyPu(4/23) AAS
>>529 補足

情報提供の「プッシュ型」「プル型」を知っていますか(下記)?(^^
プッシュ:このスレに迷い込んできた人に、コピペが目に入るようにする
プル:ググったときに、キーワードヒットするように。URLだけでなく、その内容抜粋をコピペすることで、キーワードヒットします。また、2CH 内に書くことで、無名個人ブログより、上位に出ます

「2CH 内に書くことで、無名個人ブログより、上位に出ます」というところ
これは、個人的にも便利です。どこか過去スレに書いたという曖昧な記憶でも、スレタイと適切なキーワードを入れると、googleさんが探してくれます(^^;
ここに、URLとコピペ書き込む意味と目的は、そういうことです・・(^^
省10
531
(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/04(木)07:53 ID:x3HFcyPu(5/23) AAS
>>527 補足
>あとがきの「はっきりいって整数論は面白くない」という冒頭の言葉

日本には、「整数論は数学の女王」という都市伝説があります(^^;
都市伝説ですから、根拠はあいまいです(下記)

が、高木貞二というえらい先生で、日本人で最初に世界的業績を上げました人がいます。当時は数学の賞が無かったようで(フィールズ賞 1936年に作られた)、残念ながら受賞はありません。が、フィールズ賞の審査員をしたとか読んだ記憶あり
高木貞二先生の業績が、代数的整数論だとか。で、代数的整数論は日本のお家芸的扱いですね。整数論の本たくさんありますね(^^;

外部リンク:ja.wikipedia.org
省14
532
(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/04(木)07:56 ID:x3HFcyPu(6/23) AAS
>>531 補足

イギリスの数学者、G・H・ハーディ先生によれば、「数学は科学の女王であり、数論は数学の女王である。」というカール・フリードリヒ・ガウスの言葉
これが、いつの間にか、「整数論は数学の女王」となったみたですね。詳しくは、知りませんが・・(^;
533: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/04(木)08:35 ID:x3HFcyPu(7/23) AAS
>>532 訂正

いつの間にか、「整数論は数学の女王」となったみたですね。
 ↓
いつの間にか、「整数論は数学の女王」となったみたいですね。
534
(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/04(木)09:07 ID:x3HFcyPu(8/23) AAS
>>506 関連

日程 5/3〜5/5
2chスレ:bgame
第27回世界コンピュータ将棋選手権スレ

外部リンク:sizer.main.jp
大会特設サイト
535: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/04(木)09:52 ID:x3HFcyPu(9/23) AAS
メモ

外部リンク:ja.wikipedia.org
(抜粋)
ゴットロープ・フレーゲ(Friedrich Ludwig Gottlob Frege[2], 1848年11月8日 - 1925年7月26日)は、ドイツの哲学者、数学者、論理学者であり、現代の数理論理学、分析哲学の祖と呼ばれる。

業績[ソースを編集]
フレーゲはアリストテレス以来の最大の論理学者といわれる。革命的な『概念記法』(Begriffsschrift) は1879年に出版され、アリストテレス以来2,000年変わらずに続いていた伝統論理学を一掃して論理学の新時代を切り開いた。
今日の数学で定着している∀(任意の)や∃(存在する)のような量化はこのフレーゲの業績に基づいている。
省5
542
(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/04(木)11:37 ID:x3HFcyPu(10/23) AAS
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
まあ、ゆっくり議論していって下さい(^^
549: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/04(木)16:01 ID:x3HFcyPu(11/23) AAS
>>534

優勝候補のPonanzaにelmoが勝ったらしいね。どこがどうなったのか?真相を聞いてみたいね(^^
2chスレ:bgame
第27回世界コンピュータ将棋選手権スレ
550: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/04(木)16:11 ID:x3HFcyPu(12/23) AAS
>>546
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。

>僕はスレ主の寛容さに心底感心している。

お褒めを頂き、ありがとうございます。ただ、個人的には、お褒めを頂くほどのことも無く、別にどうということもないですよ(^^

>毎日毎日罵倒嘲笑されながら平然としていられることは

例の High level people さん、ほぼ1名ですよ。哀れな素人さんが来られたときとは、状況が変わりました。スレ28の敗残兵1名です。スレ28の廃墟から這い出してきた 例の High level people さんです
省3
551: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/04(木)16:40 ID:x3HFcyPu(13/23) AAS
>>546
>ニコラウス・クザーヌスも僕と同じことを言っている。

ニコラウス・クザーヌスさん、寡聞にして知りませんでした
哀れな素人さん、勉強家ですね〜(^^;

外部リンク:ja.wikipedia.org
(抜粋)
ニコラウス・クザーヌス(Nicolaus Cusanus、1401年 - 1464年8月11日)は、ドイツの哲学者・神学者・数学者・枢機卿であり、中世の博学者。
省5
554
(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/04(木)21:36 ID:x3HFcyPu(14/23) AAS
>>239 関連
外部リンク[pdf]:www2.odn.ne.jp
ランダムの概念はどう発展してきたか (宮部 賢志)(京都大学)数学基礎論サマースクール 2012
(概要)
ランダム,確率,予測などの概念は互いに密接に関係している.
また,分類,推定,相関などの概念も関係が深い.実際,
ランダムネスの理論が現れたことにより,それに関連する概念の
省23
556: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/04(木)21:40 ID:x3HFcyPu(15/23) AAS
>>553
美魔女さん、いらっしゃい
どうも。スレ主です。
男性ですね
どうもそういう雰囲気が・・(^^;
まあ、ゆっくりしていってください(^^;
558: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/04(木)21:44 ID:x3HFcyPu(16/23) AAS
>>553
美魔女さん、スレ主
一つお願いが・・

哀れな素人さんが、自著について議論したいそうです
是非、哲学板にもさそってあげてください

ここ数学板では、どうしても議論が数学の面だけになって、哲学的な面がおろそかになりますから・・(^^;
適当な時期に、よろしくね(^^;
560
(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/04(木)22:54 ID:x3HFcyPu(17/23) AAS
>>554 関連

これ読んだが、私には難しすぎるね(^^;
外部リンク[pdf]:www2.odn.ne.jp
● ランダムの概念はどう使えるか (宮部 賢志)(京都大学)数学基礎論サマースクール 2012

ランダムには「使えない」というイメージがある反面,
乱択アルゴリズムに代表されるように「使える」ものでもある.
本講義では「ランダム=うまく振る舞う=収束」という見方が
省5
561
(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/04(木)23:00 ID:x3HFcyPu(18/23) AAS
>>559
>哲学の天才はいないからな

ああ、確かにね
哲学の天才と呼ぶケースは少ないが・・

19世紀あるいは20世紀前半は、数理哲学みたいな時代があったような
そういう時代には、数学で天才と呼ばれる人で、哲学へ傾斜した人がいたような・・、基礎論系だと思ったが・・(^^;
562: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/04(木)23:14 ID:x3HFcyPu(19/23) AAS
>>561 関連

外部リンク:kotobank.jp
(抜粋)
コトバンク> ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典> 数理哲学とは

数の哲学ともいう。数学の対象となる事物を理性の認識対象としてだけとらえ,その根拠を研究する思弁的学問。

デジタル大辞泉の解説
すうり‐てつがく【数理哲学】
省9
563
(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/04(木)23:21 ID:x3HFcyPu(20/23) AAS
>>554 関連メモ

外部リンク[html]:www.mathsoc.jp
数学基礎論サマースクール

2017年のサマースクール予定 テーマ:計算理論 幹事:鈴木登志雄(首都大学東京)
<リンク略>
2016年 モデル理論
2015年 非古典論理(様相論理)
省14
564
(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/04(木)23:39 ID:x3HFcyPu(21/23) AAS
ああ、時枝解法>>240と「無限の猿定理」という比較も面白かも・・(^^;

外部リンク:ja.wikipedia.org
(抜粋)
無限の猿定理(むげんのさるていり、英語: infinite monkey theorem)はランダムに文字列を作り続ければどんな文字列もいつかはできあがるという定理である。比喩的に「猿がタイプライターの鍵盤をいつまでもランダムに叩きつづければ、ウィリアム・シェイクスピアの作品を打ち出す」などと表現されるため、この名がある。

概要[編集]
この「定理」は、巨大だが有限な数を想像することで無限に関する理論を扱うことの危険性、および無限を想像することによって巨大な数を扱うことの危険性について示唆を与える。

猿の打鍵によって所望のテキストが得られる確率は、たとえば『ハムレット』くらいの長さのものになると、極めて小さくなる。宇宙の年齢に匹敵する時間をかけても、実際にそういったことが起こる見込みはほとんどない。しかし、定理は「十分長い」時間をかければ「ほとんど確実」にそうなる、と主張する。
省2
566
(3): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/04(木)23:47 ID:x3HFcyPu(22/23) AAS
>>560 関連

ああ、やっと欲しい話がヒットしたね(^^;
外部リンク[html]:www.math.sci.osaka-u.ac.jp
大阪大学大学院理学研究科数学専攻・理学部数学科
杉田 洋 (Hiroshi SUGITA) 研究分野 確率論
URL 外部リンク:www.math.sci.osaka-u.ac.jp

私の専門は確率論です。とくに無限次元確率解析、モンテカルロ法、確率論的数論といった分野に興味を持っています。ここでは、モンテカルロ法について書くことにします。
省7
567
(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/04(木)23:56 ID:x3HFcyPu(23/23) AAS
>>566 つづき

1)思考実験として、仮に、杉田 洋先生が、完全な疑似乱数生成器を使って、可算無限個の箱に乱数を入れたとしよう(杉田 洋先生「証明しました」という)
2)それを、時枝先生が、100列に並べ替えて、ある箱の数を、確率99/100で当てられるとしよう(数学セミナー記事にあるように「時枝解法の数学的に厳密な証明はない」。つまり”選択公理を使ったから非可測集合になって・・(厳密な確率論ではない)”と言い訳を書いているので証明になっていない!)

1)と2)は、明らかに数学的に矛盾する。どちらを選ぶか、大学数学科高学年になれば・・、明白だろう(^^
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s