[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む30 [無断転載禁止]©2ch.net (653レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(3): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/19(水)21:48 ID:gLi5Ebjw(1/14) AAS
小学レベルとバカプロ固定お断り!sage進行推奨(^^;
旧スレが512KBオーバー間近で、新スレ立てる
このスレはガロア原論文を読むためおよび関連する話題を楽しむスレです
(最近は、スレ主の趣味で上記以外にも脱線しています。ネタにスレ主も理解できていないページのURLも貼ります。ガロア関連のアーカイブの役も期待して。)
過去スレ
(そのままクリックで過去ログが読める。また、ネット検索でも過去ログ結構読めます)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
省16
2(3): 2017/04/19(水)21:48 ID:gLi5Ebjw(2/14) AAS
>>2つづき
14 2chスレ:math
13 2chスレ:math
12 2chスレ:math
11 2chスレ:math
10 2chスレ:math
同9 2chスレ:math
省8
3(4): 2017/04/19(水)21:50 ID:gLi5Ebjw(3/14) AAS
突然ですが、ちょっとこれアップしたかったんだ(^^;
外部リンク:wired.jp
かくしてグーグルは独自の「AI専用チップ」を開発した──音声認識や「AlphaGo」を支える驚異の技術 TEXT BY CADE METZ WIRED(US) 2017.04.18
(抜粋)
あらゆる領域で人工知能(AI)の可能性を探るグーグルが直面したのは、AIの性能が高くなればなるほど膨大な規模のデータセンターが必要になるということだった。彼らの解決策は「AI専用チップ」をつくること。巨大なインターネット帝国を支える小さなチップの、知られざる貢献とは?
約6年前、グーグルがアンドロイド携帯に新しい音声認識機能を搭載した際、同社のエンジニアたちは現状のネットワークの規模では全然足りないと悩んだ。世界中のアンドロイド携帯で1日たった3分でも新しい音声検索機能が使われると、現状の2倍のデータセンターが必要になると彼らは気づいたのだ。
当時グーグルは、膨大な量のデータ解析によって特定のタスクを学習できる複雑な数学的システム、ディープニューラルネットワークで音声認識サーヴィスを開始したばかりだった。
省4
4: 2017/04/19(水)21:51 ID:gLi5Ebjw(4/14) AAS
やっぱ、昨今のトレンドはAIですね
5: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/19(水)21:52 ID:gLi5Ebjw(5/14) AAS
ああ、コテ抜けていた
私が、スレ主です(^^;
6(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/19(水)21:56 ID:gLi5Ebjw(6/14) AAS
まあ、4月
大学新入生もいると思うが、間違っても2CHで数学の勉強なんて思わないことだ
このスレは、趣味と遊びのスレと思ってくれ(^^;
7: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/19(水)22:07 ID:gLi5Ebjw(7/14) AAS
まあ、過去何年かにわたって、猫さん、別名、¥ ◆2VB8wsVUooさんが、数学板を焼いていたからね
ガロアスレは別として、数学板は焼け跡かな
再生は無理だろう
そもそも、2CHは、数学に向かない
アスキー字に制限され、本格的な数学記号が使えない
複数行に渡る記法ができない
複数行に渡る矢印や、図が描けない(AA(アスキーアート)で数学はできない)
省1
10(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/19(水)22:56 ID:gLi5Ebjw(8/14) AAS
前スレ 547からのつづき
2chスレ:math
2chスレ:math
前スレ 505 より
(補足)
(再度抜粋引用開始)
「ガロア理論の頂を踏む」(石井俊全)(外部リンク:www.amazon.co.jp章94ページ
省13
11: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/19(水)22:57 ID:gLi5Ebjw(9/14) AAS
>>8 茶々入れありがとうよ。sageで結構だよ
12: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/19(水)22:58 ID:gLi5Ebjw(10/14) AAS
>>8 ご苦労。過去なんども出したという投稿をくれたね(^^
13(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/19(水)23:15 ID:gLi5Ebjw(11/14) AAS
前スレ 545からのつづき
2chスレ:math
外部リンク:ja.wikisource.org
高木 初等整数論講義/第1章/原始根,指数
ここの部分の記述は、すべて mod p ないし mod p-1 であって、 mod p^nの記述はない
欲しいのは、mod p^n に関する記述だ
なぜならば、いま問題になっているのは、剰余類群(Z/p^nZ)*の構造 で、欲しいのはむしろ ”mod p^n でみたとき”の方なんだよね
省6
14(4): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/19(水)23:18 ID:gLi5Ebjw(12/14) AAS
前すれより
2chスレ:math
338 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/04/09(日) 23:46:26.46 ID:Rh9CzQs6
スレ主は、皆さんの言う通り、馬鹿であほですから、基本的に信用しないようにお願いします
大体、私は、自分では、数学的な内容は、筆を起こさない主義です
じゃ、どうするかと言えば、出典明示とそこらの(抜粋)コピペです
まあ、自分なりに、正しそうと思ったものを、(抜粋)コピペしてます
省11
15(3): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/19(水)23:22 ID:gLi5Ebjw(13/14) AAS
前すれより
2chスレ:math
494 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/04/17(月) 18:01:02.76 ID:mNM7pqkU
前にも紹介したが、新入生もいるだろうから、下記再掲しておく。なお、信用できないに、私スレ主も含めること。定義から当然の帰結だが(^^;
外部リンク:note.chiebukuro.yahoo.co.jp
Yahoo 知恵袋
数学の勉強法 学部〜修士
省11
16(3): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/19(水)23:35 ID:gLi5Ebjw(14/14) AAS
前すれより
2chスレ:math
534 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/04/19(水) 12:36:08.82 ID:gLi5Ebjw
ともかく、石井先生のP94からの既約剰余類群の証明は、石井先生甘く見ていたんだろうね
>>518 外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
「ガロア理論の頂を踏む」(石井俊全) qzaw55cn4cさん yahoo! 知恵袋 2017/2/10
(回答補足)
省20
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s