[過去ログ]
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む30 [無断転載禁止]©2ch.net (653レス)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む30 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
588: 132人目の素数さん [sage] 2017/05/05(金) 11:09:26.37 ID:Bsvtl91M どうも、おっちゃんです。 そういえば、時枝記事には何らかの数学的意義や価値はあるのか? 単なる高校のレベルの問題で終わってしまったんだけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/588
592: 132人目の素数さん [sage] 2017/05/05(金) 12:00:24.57 ID:Bsvtl91M >>589 >たぶんおっちゃんは無限小数とは何か、とか、 >0.99999……=1は正しいか否か、などについて >一度も考えたことはなく関心を持ったこともないからだ。 いやいや、カントールの集合論を否定したら、そういう問いは考えても意味がなくなる。 カントールの集合論を認めた上で、0.99999……=1 は証明すべき命題か公理として認めるか、 というような問いには一応意味がある。まあ、公理として認める数学はあるが、 それは 0.99999……=1 を命題として示す解析が出来た上での話だな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/592
601: 132人目の素数さん [sage] 2017/05/05(金) 13:57:44.82 ID:Bsvtl91M >>593 >0.99999……=1は正しいか否か、ということについて思索すれば、 >カントールの集合論が間違いだと分る。 歴史的には、0.99999……=1 は正しいか否か、 ということについて考えた末に、カントールの集合論が生まれたともいえる。 カントールの集合論とほぼ同時期に実数論が生じて、0.99999……=1 が厳密に示された。 そのような問いは、熱伝導方程式の解をフーリエ級数で表したことで生じた フーリエ級数の問題の中に或る意味で含まれるから、或る意味で物理に基いた問いだが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/601
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.810s*