[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む30 [無断転載禁止]©2ch.net (653レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/19(水)22:07:49.66 ID:gLi5Ebjw(7/14) AAS
まあ、過去何年かにわたって、猫さん、別名、¥ ◆2VB8wsVUooさんが、数学板を焼いていたからね
ガロアスレは別として、数学板は焼け跡かな

再生は無理だろう
そもそも、2CHは、数学に向かない

アスキー字に制限され、本格的な数学記号が使えない
複数行に渡る記法ができない

複数行に渡る矢印や、図が描けない(AA(アスキーアート)で数学はできない)
省1
29
(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/20(木)09:06:54.66 ID:9sYSsKwf(8/23) AAS
>>17 訂正

「剰余類群(Z/p^nZ)*の構造が (Z/p^(n-1) Z)/(Z/(p-1) Z)である」
 ↓
「剰余類群(Z/p^nZ)*の構造が (Z/p^(n-1) Z)x(Z/(p-1) Z)である」(つまり (Z/p^(n-1) Z)と(Z/(p-1) Z)との直積)

大チョンボやった(^^;
37
(4): 2017/04/20(木)20:28:47.66 ID:rboUyx3v(3/3) AAS
>>32
間違いを指摘されてるのに無視かよ
指摘事項の検証もしないで数学を語るなよ
43: 2017/04/20(木)22:09:35.66 ID:Z9knBctv(2/2) AAS
自分に都合の悪いレスは「ちゃちゃ入れ」と脳内変換する馬鹿
45: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/20(木)22:24:09.66 ID:9sYSsKwf(17/23) AAS
鹿とお
鹿十匹か
131
(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/23(日)15:22:28.66 ID:cvHfhso/(32/35) AAS
2017-03-31で終わっているのか?
外部リンク:kaken.nii.ac.jp
Schubert加群の構造の研究

特別研究員 渡部 正樹 東京大学, 数理科学研究科, 特別研究員(PD)
研究期間 (年度) 2015-04-24 ? 2017-03-31
研究課題ステータス 交付(2016年度)
配分額 *注記
省6
150
(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/24(月)11:51:41.66 ID:1RdECzzL(11/25) AAS
>>149 補足
余談だけど、”中学生の藤井四段が羽生三冠を破る”なんて、NHK全国ニュースになりましたね

外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
将棋 中学生の藤井四段が羽生三冠を破る 4月24日 0時35分
(抜粋)
対局では、先手の藤井四段が、経験の差を感じさせない正確な指し手を見せて、徐々にペースをつかみました。

藤井四段はそのまま終盤までミスなく攻めきって、111手までで羽生三冠が投了し、デビュー間もない中学生がトップ棋士を破るという衝撃的な結果になりました。
省10
190
(2): 2017/04/25(火)14:22:48.66 ID:nxag+TpV(10/18) AAS
>>189
>▲8三角には、▽2三歩とフタをして、先手の飛車を追うやろね
そこで ▲8四飛 と行って、8三に打った角と 後手の8六から8七への歩に飛車を利かす。
501: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/03(水)16:48:04.66 ID:hJ9NLdiz(29/43) AAS
>>500 訂正

少なくとも、>>481>>482の「スコーレムの有限主義」出口康夫を読む限り・・
 ↓
少なくとも、>>480>>482の「スコーレムの有限主義」出口康夫を読む限り・・
507
(2): 哀れな素人 2017/05/03(水)17:19:47.66 ID:XlJfIiOr(9/9) AAS
>>494
>私なりの定義はありますが,それだと 0.9999‥‥ = 1 なんです.
そうか。ではその定義を聞かせてもらいたい。

>>496
僕は本には、このスレで挙げたような説明は書いていない。
もっと本質的な理由を書いている。
その理由をここに書いてしまえば、
省6
558: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/04(木)21:44:44.66 ID:x3HFcyPu(16/23) AAS
>>553
美魔女さん、スレ主
一つお願いが・・

哀れな素人さんが、自著について議論したいそうです
是非、哲学板にもさそってあげてください

ここ数学板では、どうしても議論が数学の面だけになって、哲学的な面がおろそかになりますから・・(^^;
適当な時期に、よろしくね(^^;
562: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/04(木)23:14:52.66 ID:x3HFcyPu(19/23) AAS
>>561 関連

外部リンク:kotobank.jp
(抜粋)
コトバンク> ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典> 数理哲学とは

数の哲学ともいう。数学の対象となる事物を理性の認識対象としてだけとらえ,その根拠を研究する思弁的学問。

デジタル大辞泉の解説
すうり‐てつがく【数理哲学】
省9
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s