[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む30 [無断転載禁止]©2ch.net (653レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
172(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/25(火)09:15:30.55 ID:j7BBOpSZ(7/40) AAS
>>171 補足
まあ、チェス選手の成長曲線の図が数学とか人生にそのまま当てはまるかという論点はあるけど
要は、
・人の背が伸びると同じように、いろいろな人の能力が、チェス選手の成長曲線の図に近い感じで、「10代前半と後半では伸びしろが全く違う。(A.P. Elo, "The Rating of Chessplayers"より)」ってことは、経験則かな
・でも、”チェス選手の成長曲線”は、いわゆるチェスのレーティングについての図だが、レーティングが能力の計量として適切かどうか、計量の線型性がどうか(2000点の人が1000点の人の2倍の能力?)などの問題はある
外部リンク:ja.wikipedia.org
(抜粋)
省8
192(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/25(火)14:32:51.55 ID:j7BBOpSZ(16/40) AAS
>>184 戻る
>プロ棋士は、・・・、とおっちゃんに言っても仕方ないか・・(^^;
まあ、プロは右脳も使うのよ(下記)
将棋も数学のプロも同じ
数学は論理の積み重ね→左脳を使う=論理を一つずつ追って行く
将棋も読みの積み重ね→左脳を使う=手順を一つずつ追って行く
多くの人がそう思う。まあ、それで終わるのがアマ将棋。数学も同じ
省14
229(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/26(水)00:17:16.55 ID:HKIfusLx(2/18) AAS
>>227
あれあれ、しつこい High level peopleだね (^^;
あんたの賛同者 どんどん減っているって、感じられないのか?(^^;
時枝記事はガセだよ >>142 それが理解できない High level people とは議論したくないって言っているだけ (^^;
お互い、時間の無駄でしょ? (^^;
232(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/26(水)00:21:57.55 ID:HKIfusLx(4/18) AAS
>>230
センスがないには同意するよ(^^;
あと、能力と才能もないよ・・(^^;
253(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/27(木)06:34:37.55 ID:rio6lBme(3/46) AAS
小学生レベルだな
ここはガロアスレ
おれ、スレ主
ガロア理論以外のテーマを選ぶかどうかは、スレ主が決める
いや、別にガロア理論以外のテーマを書くのは各人の勝手さ。否定はしない
だが、人に強要しなさんな
314: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/28(金)10:14:24.55 ID:zelHqvo4(14/32) AAS
まあ、sage 進行推奨で、陰でこそこそやってますでな(^^
アルバイトなら、age 進行推奨だろうがね・・(^^
では、お引き取りください(^^
474(3): 哀れな素人 2017/05/03(水)10:37:17.55 ID:XlJfIiOr(4/9) AAS
またたとえばこういうことを考えてみよ。
たとえば無限小数を紙に書いてみよ。書けるか?
無限小数をコンピュータに打ち込んでみよ。打ち込めるか?
無限小数を頭の中でイメージしてみよ。イメージできるか?
有限小数は紙に書けるし、コンピュータに打ち込めるし、
頭の中でイメージできる。しかし無限小数はできない。
こういうことをよ〜く考えてみればいい。
省1
515(1): 2017/05/03(水)18:52:11.55 ID:QjaSRwmw(2/2) AAS
>>514
>>505でいっていたボレルの定理って、
多変数ネヴァンリンナ理論とディオファントス近似
に書かれているボレルの定理のことだわ。
こちらの多変数複素解析の野口本はいい本だ。買っておいてよかったよかった。
ボレルの定理は高次元の複素数空間に一般化出来るんだよ。
多分、一応解決したと思う。じゃ、おっちゃん寝る。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s