[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む30 [無断転載禁止]©2ch.net (653レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(3): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/19(水)21:48:01.49 ID:gLi5Ebjw(1/14) AAS
小学レベルとバカプロ固定お断り!sage進行推奨(^^;
旧スレが512KBオーバー間近で、新スレ立てる
このスレはガロア原論文を読むためおよび関連する話題を楽しむスレです
(最近は、スレ主の趣味で上記以外にも脱線しています。ネタにスレ主も理解できていないページのURLも貼ります。ガロア関連のアーカイブの役も期待して。)
過去スレ
(そのままクリックで過去ログが読める。また、ネット検索でも過去ログ結構読めます)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
省16
12: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/19(水)22:58:55.49 ID:gLi5Ebjw(10/14) AAS
>>8 ご苦労。過去なんども出したという投稿をくれたね(^^
223: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/25(火)21:24:44.49 ID:j7BBOpSZ(37/40) AAS
関連
外部リンク:ja.wikipedia.org
五胞体(ごほうたい)とは、 四次元多胞体の一種で、5つの胞で囲まれたものである。
全ての胞が四面体、全ての面が三角形である。四次元の多胞体の中で最も頂点、辺、面、胞の数が少ない図形(単体)であり、その三次元展開図は、四面体の面にさらに四面体を貼り付けた立体である。
六胞体以上と異なり五胞体のトポロジーは1種類しかなく、全ての五胞体は互いに同相である(頂点・辺・面・胞の接する関係が同じである)。
299(1): 2017/04/28(金)03:20:18.49 ID:BYipLpJ8(1) AAS
2chスレ:mass
442: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/02(火)13:08:07.49 ID:OfR5CxfS(12/16) AAS
>>411
藤井四段、また勝ったようですが、「将棋を趣味としない人も興味を持ち始め、街の将棋教室には子供が急増中と聞く。大相撲の稀勢の里と並ぶ明るい話題で、もはや社会現象だ。」という
確かに・・、昼のワイドショーでもやっていたね(^^
外部リンク:mainichi.jp
(抜粋)
毎日 みんなの広場
藤井四段の名人就位楽しみ=無職・原木庄助・78 2017年5月1日 東京朝刊
省5
458: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/03(水)07:49:33.49 ID:hJ9NLdiz(2/43) AAS
>>454-456
ID:YiNn51o7とID:ItaqaprNとが同一人物はすぐ分かる
日付が変わって、IDが変わっただけだね
”純粋無垢なトンデモおじさん”? 「純粋無垢」の定義は? 彼が「純粋無垢」であることの証明又は根拠は?(^^;
516(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/03(水)19:22:59.49 ID:hJ9NLdiz(36/43) AAS
>>505
おっちゃん、どうも、スレ主です。
おっちゃんの値分布の話だと、キーワードは、”ネヴァンリンナ”やね。あるいは”ネヴァンリンナ理論”とか
英文 wikipedia ”Nevanlinna theory”の情報が充実しているね
例えば下記
外部リンク:ja.wikipedia.org
ネヴァンリンナ理論
省10
529(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/04(木)07:11:07.49 ID:x3HFcyPu(3/23) AAS
>>524
>コピペで上から目線はできますか?
マジレスすれば、コピペの目的は、1)自分のメモ、2)情報提供&情報共有 の2つ
コピペに目線はないです。目的はあります
それから、2CH 数学板で何が価値ある情報なのか? コピペでしょ?
2CHの発言者は、どこの馬の骨とも分からない名無しさん。発言はヒントにはなっても、信頼・信用はできない(^^;
それより、URLとコピペにずっと価値がある。大学教員クラスの情報なら特に・・(^^
省9
566(3): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/04(木)23:47:10.49 ID:x3HFcyPu(22/23) AAS
>>560 関連
ああ、やっと欲しい話がヒットしたね(^^;
外部リンク[html]:www.math.sci.osaka-u.ac.jp
大阪大学大学院理学研究科数学専攻・理学部数学科
杉田 洋 (Hiroshi SUGITA) 研究分野 確率論
URL 外部リンク:www.math.sci.osaka-u.ac.jp
私の専門は確率論です。とくに無限次元確率解析、モンテカルロ法、確率論的数論といった分野に興味を持っています。ここでは、モンテカルロ法について書くことにします。
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s