[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む30 [無断転載禁止]©2ch.net (653レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
10(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/19(水)22:56:21.45 ID:gLi5Ebjw(8/14) AAS
前スレ 547からのつづき
2chスレ:math
2chスレ:math
前スレ 505 より
(補足)
(再度抜粋引用開始)
「ガロア理論の頂を踏む」(石井俊全)(外部リンク:www.amazon.co.jp章94ページ
省13
41: 2017/04/20(木)22:06:35.45 ID:Mw0bHJHY(1) AAS
>>38
馬鹿レス乙
104(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/23(日)08:25:38.45 ID:cvHfhso/(8/35) AAS
>>93
C++さん、どうも。スレ主です。
>十分間に合います。連続的な古典制御は十分に確立されており、わたしとしては z変換(離散化)までスパンを伸ばせるかどうか、が勝負なのです
z変換ね。和書では、あまり無いが、丸善などで、過去見かけたことがある。数学の棚だったか工学の棚だったか定かで無いが
z変換(離散化)までスパンを伸ばせるでしょ。あなたならね。ラプラス変換かなり分かっているんだから・・。但し、石井ベレみたいな「ちんたら読み」してたらだめだよ(^^;
外部リンク:ja.wikipedia.org
(抜粋)
省17
107(1): 2017/04/23(日)08:49:28.45 ID:u8xB2OKI(1/2) AAS
自説を証明するために”数列の連結”なるトンデモ概念を持ち出して勝ち誇り、
それが誤りだと指摘されても全く聞く耳持たず、核心を突く質問は尽く無視。
それがいやしくも数学をやる人間の態度だろうか?
176: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/25(火)10:01:31.45 ID:j7BBOpSZ(10/40) AAS
>>174 つづき
>ああ、外資企業じゃなくて、日本の企業か・・(^^
英語とくに英会話は、伸びる時期にやっておいた方がいいだろうね(^^
312(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/28(金)10:09:46.45 ID:zelHqvo4(12/32) AAS
>>293 関連
> 外部リンク[html]:gendai-suugaku.com
> 現代数学入門 数学が密かなブームということで、遠山啓著「現代数学入門」(ちくま学芸文庫)をもとに現代数学について解説しています。
外部リンク:www.amazon.co.jp
現代数学入門 (ちくま学芸文庫) 文庫 ? 2012/10
遠山 啓 (著)
トップカスタマーレビュー
省13
337(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/29(土)11:04:52.45 ID:w5CJXsic(2/35) AAS
>>335
小学レベルとバカプロ固定>>1かな?
なんだかんだと無意味なことを書きながら、さりげなくageてるね・・(^^;
495: 2017/05/03(水)13:21:56.45 ID:d9j+dY7q(3/6) AAS
‥‥は記号だから、 0.9999‥‥= 0.9999 なんだそうです
私は馬鹿なのでとてもついていけませんが
スレ主なら理解できるんじゃないかな 同類同士だから
526(1): 2017/05/04(木)02:17:01.45 ID:/TgZHfqA(1/5) AAS
>>525
あなた数学板で有名な荒らしを相手に会話してるのを忘れないでね
652: 哀れな素人 2017/05/06(土)10:53:31.45 ID:OAchGYR2(7/7) AAS
>>651
存在しないのである。
われわれは0.99999……と書いて、
9が無限に続いている数が存在すると漠然と思っているが、
実際は、そんなのは空想であって、
実際は有限小数しか存在しないのである。
そういう議論をここ何日か、ずっと続けているのである。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s