[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む30 [無断転載禁止]©2ch.net (653レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
32
(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/20(木)18:12:49.41 ID:9sYSsKwf(9/23) AAS
>>30-31
ID:rboUyx3vさん、どうも。スレ主です。

コメントはありがたいが、ご指摘のスレは、>>1の”28 (High level people が時枝問題を論じるスレ) 2chスレ:math ”(隔離)でしょ
悪いが、まったく読む気がない

議論は、High level people 同士でお願いしますよ
私は、Low level people で結構だ

そもそも、レベルが違いすぎて、議論にならん気がするし、このスレが汚れるだけだ
省5
143: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/24(月)05:42:45.41 ID:1RdECzzL(4/25) AAS
???

プロの世界(数学界)
 ↓
プロの世界(数学の学会)

かな???
261
(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/27(木)12:16:39.41 ID:rio6lBme(11/46) AAS
>>260 つづき

ビッグデータとAIブーム

ビーワルド氏は、これをIBMが最近行ったWeather Channelの買収になぞらえる。IBMはAI業界におけるシェア拡大のために、見込みのあるデータを獲得するのに数百万ドルを投じたといわれている。

「興味深いのは、企業が大量のデータを買い込むのと同時にアルゴリズムをオープンソース化しているということです」と彼は言う。「機械学習のために何が必要かという見方をすれば、これらの企業がいったい何に“はっている”のか、いかにも明白です」

TensorFlowは、いわゆるディープラーニングを使用している。
省7
263
(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/27(木)12:24:36.41 ID:rio6lBme(13/46) AAS
>>260 補足

>グーグルはAIエンジン「TensorFlow」

Tensorは、日本語の「テンソル」さんなんだよね(^^;
まあ、マトリックスでは不足なのか?

ビッグデータとかいうそうですね?(^^;
「マトリックス」さんは2次元の数字の配置に対し、「テンソル」さまは多次元の数字の配置だからね〜(^^;

「テンソル」さまなんてのが、庶民の日常会話に出てくるのかね?
省3
338: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/29(土)11:06:13.41 ID:w5CJXsic(3/35) AAS
>>337 訂正
ああ、>>335>>334だった(^^;
439
(1): 帰ってきた哀れな素人 2017/05/02(火)12:38:36.41 ID:HSzAQmvZ(3/10) AAS
昨年の10月に僕は↓の本を出したことを、このスレで知らせた。
しかし誰も買わなかったようだ(笑

「無限小数は数ではない/相対性理論はペテンである」
内容紹介
「無限小数は数ではない」 無限小数というようなものは存在しないし、存在不可能である。
従来の常識を覆し、カントール実数論(集合論)のペテンを暴いた爆弾論文。

この内容紹介の文章の意味を誰も分っていないのである(笑
省4
470
(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/03(水)10:09:33.41 ID:hJ9NLdiz(11/43) AAS
いや、まあ、だから、素粒子論が正しいとして、その物理学の基礎付けとして、現代数学は不十分
つまりは、現代数学は無限がまだ分かっていない(十分数学的に扱えていない)という結論だね
個人的見解だが(^^;
575
(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/05(金)08:27:41.41 ID:ZYeih3Vj(6/13) AAS
>>574 つづき

>>101-102に示すように
2016/07/04に”確率論の専門家”さんが来て、”そもそも時枝氏の勘違い”だと(”当てられっこないという直感どおり,実際当てられないという結論が導かれる”ともいう)
そのときは、High level people たち、「ありがとう、勉強させてもらった」、「貴方がもっと早く現れていれば無駄な議論を重ねずに済んだのだが」と平伏していた

が、十分な理解が出来てないんだろうね、スレ28を自分達で立てたが、行き詰まってしまって、いまスレ28は廃墟
で、廃墟から、またこのスレにはみ出してきて、このスレで時枝記事をねちねちやってんだが・・、困るのは、確率論の常識がないってこと(>>240

まあ、杉田先生の本でも読んでみたらどうだ? まあ、確率論を学んで「時枝解法不成立」をしっかり納得できるレベルに達したら、数列の極限でもなんでも議論しましょうということだよ(^^
省1
590
(2): 2017/05/05(金)11:49:00.41 ID:RJy0ifZL(1/10) AAS
>>473に書かれていることは、次のようなバカげた主張と全く同じ。

「半直線」とは、一方に端点があり、
もう一方が無限にのびている直線のことを言う。
以下の半直線

―――――――――……

を考える。ここでの「……」は記号だから、これは事実上

―――――――――
省11
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s