[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む30 [無断転載禁止]©2ch.net (653レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
178
(3): 2017/04/25(火)10:37:15.30 ID:nxag+TpV(2/18) AAS
いや、違うな。>>175
>例えば、駒を並べてから、▲2六歩 ▽8四歩 ▲2五歩 ▽8五歩 ▲2四歩 と進んだ局面で、
>何で後手が ▽(2四)同歩 と取らずに ▽8六歩 と進めた方がいいのかを、理屈抜きで暗記する。
>▲2四歩 まで進んだ局面で後手が ▽(2三)同歩 と取ると、▲2三歩 と歩を打たれて角がすぐ取られる局面になる。
>それよりその局面では、▽8六歩 と進めた方が、先手の次の最善手が ▲2三歩成 で、
>ここで後手が指す手は ▽8七歩成 の一手になって、先手と後手に優劣は付かない。後手にとってはそうする方がいい。
はおかしいな。
省7
234
(1): 2017/04/26(水)00:29:06.30 ID:v5c3HVdH(3/3) AAS
n≧2のときね。
333
(1): ◆QZaw55cn4c 2017/04/28(金)18:24:28.30 ID:ZkLnXSzV(1) AAS
>>331
>隅の難解定石を打つより、そこは軽く流して、むしろ中央を厚く打つ
これは置碁の分際でも強く薦められる打ち方ですね,星の定石は隅を地に出来ない場合の対処も含みます
それにしても一合枡,まだ覚えられません‥
402
(3): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/01(月)16:16:27.30 ID:nB6uL1P/(6/23) AAS
>>393
>真面目にこんなこと言うところがイタすぎるんだよ
>おまえ1回たりとも査読付き論文を投稿した経験がないだろ?

arXivとか知っているかい?(下記) 査読は不要だ。というか、査読不要が売り
「1991年にスタート」とあるけど、じゃ、1991年以前はどうしていたかというと、プレプリントの形で、メーリングリストなどで発信されていたんだ

と言っても、1991年以前の物理や数学業界の内情を直接知っているわけじゃないが、1991年以前の解説記事などには「プレプリントでこんなことが回ってきた」なんてよく書いてある
まあ、¥さんなどは、1991年以前の当時の状況をよくご存知だろうが(^^
省5
424
(2): 2017/05/02(火)01:14:34.30 ID:5EuRtFMG(1) AAS
>>422
> 私は可算無限数列のシッポでの同値類分類が笑いの肝(キモ)かなと思っているんだ

時枝記事を否定したければスレ主は「出題者が任意の無限数列を出題することが不可能」なので
数当てゲーム自体をそもそも実行できないとでも主張すればよいわけ

> なぜ成り立つように見えるのか?
それはスレ主が(そのことに気づいていないとしても無意識に)成り立つと仮定しているから

スレ主は(そのことに気づいていないとしても無意識に)自分で成り立つと仮定しておきながら
省1
591: 2017/05/05(金)11:59:43.30 ID:6dGkqDa3(1/2) AAS
>>590
だよねえ
明らかに 事 実 上 という言葉が肝だ
ほかに理由付けが何もないからなw

俺の妄想上 とか 俺の宗教の教えるところでは とかなら理解しようもあるんだけどなw

現実世界に無限個の原子が存在しないから時枝は間違っている!
とか言ってたスレ主とおんなじニオイがするぞおまえ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s