[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む30 [無断転載禁止]©2ch.net (653レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
38(4): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/20(木)21:14:28.28 ID:9sYSsKwf(13/23) AAS
鹿とう
152(3): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/24(月)15:18:56.28 ID:1RdECzzL(13/25) AAS
>>151 関連補足
引用したガウス整数論は、もちろん既約剰余類群という用語は使ってないが(当時群という用語がなかった)、数学的内容 Φp^m=p^(m-l) (p-1) は、すっきり証明されている。
Φは、いまでいうオイラー関数で、ガウスもオイラーに由来することは、きちんと記している。
既約剰余類群との関係は、前スレ 2chスレ:math で紹介した
外部リンク:www.epii.jp
既約剰余類群と原始根 epii Last modified: 2016/05/16 22:31:02
より(抜粋)
省11
153: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/24(月)15:28:20.28 ID:1RdECzzL(14/25) AAS
>>152 関連補足
既約剰余類群関連で、下記がヒットしたからメモしておく (最初に2013版がヒットしたんだが)
外部リンク:nakano.math.gakushuin.ac.jp
学習院大学理学部数学科・中野 伸 研究室のページです。 数論屋です。
外部リンク:nakano.math.gakushuin.ac.jp
「代数入門」(2016)の資料
「5 整数の合同」 最新版 09/12 外部リンク[pdf]:nakano.math.gakushuin.ac.jp
省8
221: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/25(火)21:15:02.28 ID:j7BBOpSZ(35/40) AAS
>>220 関連
動画二つ
外部リンク:movie.sbcr.jp
外部リンク:movie.sbcr.jp
227(1): 2017/04/26(水)00:01:10.28 ID:zzI6RRI3(1/3) AAS
スレ主は数学の初歩の初歩である数列をまったく理解していない。
自分で連結なるトンデモ概念を唱えておきながら、都合の悪い質問は無視。(>>140)
挙句の果てに High level people だの 時枝問題だの確率論の専門家だのと、こちらの
問い(>>139)とは何の関係も無い話を唐突に始め、答えられないことを正当化しようと
する始末。(>>141-142)
新住人のみなさん、これがスレ主です。とんだイカサマ詐欺師ですので要注意!
425: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/02(火)06:16:56.28 ID:OfR5CxfS(1/16) AAS
>>423-424
シカトー
437: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/05/02(火)11:37:42.28 ID:OfR5CxfS(10/16) AAS
そこらの確率論の常識は、>>239辺りを勉強すれば分かるし
数学科なら3年ないし4年でやるだろう
確率論の常識ある人は、時枝記事がガセとすぐ分かる
そういうことを>>240に書いた
587(1): 2017/05/05(金)10:32:36.28 ID:ukKf/W5G(4/6) AAS
>>581
>僕はネット上では本質的な理由は書かない。
了解、お前の本は買わないし、たぶん誰も買わないだろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s