[過去ログ]
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む30 [無断転載禁止]©2ch.net (653レス)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む30 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
201: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2017/04/25(火) 15:57:09.22 ID:j7BBOpSZ >>200 つづき まあ、言えること 1.数学や人生や世の中は、囲碁将棋みたいに、単純なルールの盤面9x9とか19x19とか狭い話じゃないでしょ・・(^^; 2.数学なんて、まあZFCの公理はあるが、単純な公理から現代数学を構築させるAIなんて作ろうとおもったら、人類どうするのよ? すぐ出来ないよ〜(^^; 3.なので、おそらく、いまの数学科学生が生きている間は、AIを使いこなせる人が勝ちってことだろうね。あたかも、いま人がエクセルなどコンピュータを計算に使っているごとく。エクセル→AIという射を考えるんだ〜(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/201
408: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2017/05/01(月) 21:20:47.22 ID:nB6uL1P/ 埋め立てですかときたね・・(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/408
475: 哀れな素人 [] 2017/05/03(水) 10:39:29.22 ID:XlJfIiOr 僕はこれから源平闘諍録を読むので、午前の投稿はここまで。 図書館から借りた本だから、期限内に読まなければいけないのである。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/475
504: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2017/05/03(水) 17:00:48.22 ID:hJ9NLdiz >>503 関連 (引用) " 新しい知識とそれまでとくに意識していなかった日常の経験がリンクして、私は崖や坂の存在理由や意味が初めて理解できました。単なる知識ではなく、学問がいろいろな情報や経験とつながって、立体的な知識となって自分の生活の中で活きてくることを強く感じました。 理解するというのはまさにこういうことなんだ、と私自身が初めて理解でき、学問の楽しさが感じられたのです。" "その成り立ちや歴史を知ることで、過去にどんなことが起きていたのかを知ると同時に、将来どんなことが起きる可能性があるのかという未来の予測も可能になるのです。" (引用終り) 数学も同じようなもの 新しい知識とそれまでとくに意識していなかった日常の経験がリンクして、そのの存在理由や意味が初めて理解でる。単なる知識ではなく、学問がいろいろな情報や経験とつながって、立体的な知識となって自分の生活の中で活きてくる その成り立ちや歴史を知ることで、過去にどんなことが起きていたのかを知ると同時に、将来どんなことが起きる可能性があるのかという未来の予測も可能になる これ、まさに数学でも言えるように思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/504
605: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2017/05/05(金) 21:08:51.22 ID:ZYeih3Vj >>604 ID:HcHCrqQGさん、スレ主です。 あなた方 High level people たちがしているのは、ディベートであって、数学の証明ではない 簡単に指摘しておく 1.”「非可測集合を経由すれば」任意の可算無限数列を出題できてその場合には数当てが成立する”と言っている →未証明。本来、これをスレ28で証明するつもりではなかったか? 2.時枝記事に書いてあるように、現代数学の主流のコルモゴロフ流確率論は、ルベーグ測度をベースにしているから、”測度ベースの確率”は定義できない だから、確率の定義から始める必要あり 3.過去スレでも引用したように、脱コルモゴロフの流れは現代数学でもいろいろと始まっている では、時枝のいう「非可測集合」による確率論とはなにか? 時枝のオリジナル確率論なのか、それとも、いろいろ先行している脱コルモゴロフ確率論の流れのどれかなのか? で、どうぞ、そういう話は、スレ28でお願いしますよ(^^ 数学はね、ディベートじゃない。議論はあっていい。だが、最後証明が書けるかどうかだ どうぞ、スレ28に”「非可測集合を経由すれば」任意の可算無限数列を出題できてその場合には数当てが成立する”の証明をお願いします 私は、証明できないに1票を入れておきます http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/605
625: 132人目の素数さん [] 2017/05/05(金) 23:15:06.22 ID:AAGabOVr >>622 お前は僕の言っていることが全然分っていない(笑 われわれは無限小数というものが存在すると思っている。 しかしよ〜く考えれば、われわれが無限小数だと思っているものは 実際は有限小数にすぎないということを示唆するために、僕は、 たとえばわれわれは無限小数を0.99999……と書き表わし、 ……で9がどこまでも続いていることを表現しているが、 ……はごまかしであって、実際はこれは0.99999という有限小数にすぎない、 と言っているのである。 われわれは……でごまかして、9がどこまでも続く無限小数というものが 存在すると空想しているが、実際にはそんなものは存在しないのだ、 と言っているのである。分るか?(笑 僕は11時を過ぎたら寝るから、今日はここまで。 明日は図書館に行くから、投稿は11時以降になると思う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/625
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s