[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む30 [無断転載禁止]©2ch.net (653レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
289(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/27(木)21:54:28.21 ID:rio6lBme(38/46) AAS
倉田 令二朗先生が、「ガロアを読む」で、ファン・デル・ヴェルデンが最高とか書いていたが、ファン・デル・ヴェルデンは自分は手に取ったことがない・・(^^;
まあ、今は、新しい本が沢山出ているし・・(^^;
外部リンク:www.amazon.co.jp
ガロアを読む―第1論文研究 単行本 ? 1987/7/15 倉田 令二朗 (著)
トップカスタマーレビュー
5つ星のうち 5.0ガロアの方程式論、特にその第1論文の素晴らしい研究書
投稿者 susumukuni VINE メンバー 投稿日 2012/9/15
382: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/29(土)21:03:15.21 ID:w5CJXsic(32/35) AAS
>>377
>目が見えなくなったポントリャーギンとかはそういうタイプだね。
"そんな彼が数学者となれたのは母親の献身的な努力があったからだと言われている。 "、”彼が身を立てるための一切の世話を引き受けた。文献を読んで聞かせたり、論文に式を書き込んだり、さらに彼女自身外国語を習得して彼の完全な「秘書」を勤めた。”か・・、母親が助けたんだ・・(^^;
外部リンク:ja.wikipedia.org
レフ・セミョーノヴィッチ・ポントリャーギン( 1908年9月3日 - 1988年5月3日)は、ロシアの数学者。
略歴[編集]
ロシア革命前のモスクワに生まれ、ソビエト連邦崩壊直前にこの世を去った。彼の家庭はとても貧しく月謝の安い実験学校さえ行けず、4年制の小学校で最初の教育を受けた。14歳の時にプリムス・ストーブの爆発事故により失明した。そんな彼が数学者となれたのは母親の献身的な努力があったからだと言われている。
省2
525(2): ◆QZaw55cn4c 2017/05/04(木)01:24:39.21 ID:QqRl+q38(1) AAS
>>521
おもしろそう
RSA暗号をやるのだったら
外部リンク:www.amazon.co.jp
をお勧めしてしまいますね,平方剰余の相互則抜きのレベルです.
582(1): 2017/05/05(金)09:53:21.21 ID:PjI90M8W(1) AAS
訴訟おこされる可能性はまずないにしても、著作権法違反だぞw
外部リンク[html]:kasumigase.seesaa.net
615(2): 2017/05/05(金)22:46:32.21 ID:RJy0ifZL(5/10) AAS
>>613
どうした?反論があるなら具体的に反論しろよクソ低能。
もう少し別の具体例を挙げよう。
紙の上に 正三角形ABC が書いてあり、
「この図は正三角形である。角BAC が何度であるか求めよ」
と書いてあったとしよう。
ここでお前は次のように言うのだ。
省7
643: 2017/05/06(土)09:16:51.21 ID:jmngYHpe(2/2) AAS
カントールの素朴集合論には矛盾があることはすでに知られている
現代のZFCに矛盾があること発見したら大発見だわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s