[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む30 [無断転載禁止]©2ch.net (653レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
187: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/25(火)12:30:54.17 ID:j7BBOpSZ(14/40) AAS
>>186
まあ、そういうことだが(^^

訂正
そままだと、角取りに同銀は同飛成りがある
 ↓
そのままだと、角取りに同銀は同飛成りがある
202
(2): 2017/04/25(火)15:59:32.17 ID:nxag+TpV(16/18) AAS
まあ、将棋はお開き。
233
(1): 2017/04/26(水)00:23:40.17 ID:v5c3HVdH(2/3) AAS
>>226
>寺田が注釈を付けているが、著者アルティンの工夫がみられるという
>「定理26 体の乗法群の任意の有限部分群Sは巡回群である」だな

n>2のとき
Z/p^nZ は体じゃなくて環だよ。pの倍数はみんな乗法非可逆元だから分かるだろ。
体では非可逆元は0の1個だけだから、全然違う。
235
(2): 2017/04/26(水)00:37:35.17 ID:zzI6RRI3(2/3) AAS
>>229
だからHigh level peopleだの賛同者だの時枝記事だの何の話をしてるんだ?
俺は数列について話してるんだ、話を逸らして回答できないことを正当化しようとするな

>>231
何とか代数だのかっこいい言葉を使う割に、単純極まりない質問(>>140)には答
えられないんだね。その何とか代数を使って答えればいいのに何でそうしないの?

>>232
省1
322: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/28(金)12:20:39.17 ID:zelHqvo4(22/32) AAS
>>316
> 1970年、東京工業大学 定年退職。同大名誉教授となる。
> 1973年、教育の全般的な改革をめざして月刊誌『ひと』(太郎次郎社)を創刊し、その編集代表となり、教育市民運動の中心となる。

なるほど、東京工業大学 定年退職後、月刊誌『ひと』(太郎次郎社)を創刊か・・

外部リンク:www.tarojiro.co.jp
太郎次郎社エディタスについて

太郎次郎社エディタスは、教育・社会・家族などの分野の書籍や、「漢字」「かな文字」「算数」などの教材教具を企画制作・発行している出版社です。
省4
451
(1): 2017/05/02(火)22:56:57.17 ID:YiNn51o7(2/4) AAS
>>433
スレ主がシカトしなくなる時、それは己の馬鹿に気付く時
スレ主には一生来ないであろう
612: 哀れな素人 2017/05/05(金)22:37:50.17 ID:AAGabOVr(12/16) AAS
僕は以前次のような質問を出した。

0.33333……=1/3(あるいは1/3=0.33333……)

これは正しいか否か、と。

ところがこんな小学生レベルの問に対しても何の回答もないのだ(笑
下手な回答をして嗤われるのを恐れているのだろう(笑
いい年をした大人が、こんな質問にさえ答えられないのだ(笑
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s