[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む29 [無断転載禁止]©2ch.net (548レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
484(1): ◆QZaw55cn4c 2017/04/16(日)17:45 ID:zJG4Y4HJ(1/2) AAS
>>482
>しかし、現実の世界は、誤差だらけ、誤謬だらけ
というか,不確実性だね,真値はみつからない場合が多い
487(1): ◆QZaw55cn4c 2017/04/16(日)20:49 ID:zJG4Y4HJ(2/2) AAS
>>486
この講師陣の一人,石井氏の「頂を踏む」が某所でも熱い
497(1): ◆QZaw55cn4c 2017/04/17(月)20:02 ID:h1Elv4Yd(1) AAS
>>492
それは第一版と第五版とで大幅に改訂されているからですよ
結論としては,この部分は「お手つき」だったらしい,とされている
518(3): ◆QZaw55cn4c 2017/04/18(火)20:31 ID:Hg94HBcp(1/6) AAS
>>505
この部分はヤフー知恵遅れ,もとい知恵袋で考察が進んでいます.
前にも書いたように著者の「お手つき」,が妥当なところだと思います.
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
519(1): ◆QZaw55cn4c 2017/04/18(火)20:33 ID:Hg94HBcp(2/6) AAS
>>508
いや,販促としては最高の対応でしょう
ターゲット層はロジックが改訂されたとなったら,同じ本をまた買う,私のように
5刷まで出た理由だと思いますぅ
520(2): ◆QZaw55cn4c 2017/04/18(火)20:36 ID:Hg94HBcp(3/6) AAS
>>509
高校数学で止まった身としては,
「ですます」「だ,である」の字数の少ない方を採用し,浮いた字数をロジックのギャップを埋める方向で努力していただければありがたいです.
初等整数論の部は歯ごたえばっちりの求めていたものでした
通勤電車の中で没頭しています,気がつくと目的駅だった,という経験を重ねています.
この路線で歯ごたえがあり,でも初学者にやさしい,ギャップの小さいものが求められていると考えています.
プロの皆様,商機です!
521(1): ◆QZaw55cn4c 2017/04/18(火)20:38 ID:Hg94HBcp(4/6) AAS
>>502
実際に出版社のほうでつけた題だ,とのことです,本のあとがきによると
>>503
いいんです,これこそマーケティングの成果でしょう
プロはそっぽをむき,初学者ホイホイのいいネーミングだと思いました
522(1): ◆QZaw55cn4c 2017/04/18(火)20:40 ID:Hg94HBcp(5/6) AAS
私も自分スレを持っています,よかったら遊びに来てください
2chスレ:tech
2chスレ:tech
2chスレ:tech
2chスレ:tech
2chスレ:tech
523(1): ◆QZaw55cn4c 2017/04/18(火)20:49 ID:Hg94HBcp(6/6) AAS
この石井という人は,二匹目の泥鰌を狙ってきました
外部リンク:www.amazon.co.jp
「2013年8月に出した「ガロア理論の頂を踏む」では,多くの心温かい読者に救われることとなりました.
執筆への感謝のお手紙と一緒に,気がついた誤植を表にして送っていただいた読者の方が
何人もいらっしゃったのです.他の本では考えられないことです.
いまでも,読者の皆さんとこのような機会をいただいた運命に感謝の念が絶えません.」
さあ,今回はどうなるか?!
531(3): ◆QZaw55cn4c 2017/04/19(水)05:34 ID:OGtKfjJc(1) AAS
>>530
>>526 は併行してすでに読んでいました.こっちの原始根の存在定理は背理法ですね
石井は高木貞治のものを噛み砕いていました
今は石井第二章で苦闘しているところです.
再構成できるほどには染み込んでいませんが
もう私は伸びないでしょうが,ひと時の没頭をくれる本を求めています
はごたえはあるほうがいい,でもギャップは少ない方がいい
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s