[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む29 [無断転載禁止]©2ch.net (548レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
466(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/16(日)06:27 ID:ScaBoXOo(1/19) AAS
>>462 補足
>で、問題は、ベイカーの定理1 の 系3から外れる部分をどうやって証明するのか?
>そもそも、有理数体上線形独立という制約を外しても、命題が成立するのだろうか? それがよく分からない・・(^^;
1.後者の「有理数体上線形独立という制約を外しても、命題が成立するのだろうか?」について
・予想として、”xxは超越数である”は、超越数同士の積などでは当然だろう。なんの驚きもない
∵実数の集合において、超越数の補集合は、ルベーグ理論では零集合。つまり、有理数や代数的数になる確率を考えると、それは0。
外部リンク:ja.wikipedia.org 測度論 零集合 (null set )
省8
467: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/16(日)06:58 ID:ScaBoXOo(2/19) AAS
>>465 余談天才少年
余談だが、あまりの天才というのは、その周りに、彼を理解してくれる普通に近い人が、少なくとも一人はいない場合、社会人としてやっていけないだろう
いわゆる”浮いてしまう”という状態になる
グロタン先生なども、親友セレ(社会的に普通に近い人)とか理解者が居たから、やっていけたんだろう
だがそれも1970年代に終わってしまったらしい
「収穫とまいた種」ですか。新装版出たらしいけど(下記 633ページとページ増えているね)・・
外部リンク:www.amazon.co.jp
省6
468(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/16(日)07:11 ID:ScaBoXOo(3/19) AAS
突然ですが、ENCOUNTERwithMATHEMATICS 面白ね
メモしておく
下記経路積分の数学的基礎などを読むと、まだまだ数学的には確立されていない印象です
なにか、佐藤超関数で、数学的には確立されたという記事もあったのですが、完全ではないらしい(なお、熊ノ郷先生は佐藤超関数の本を出していた気がする)
量子力学の繰り込み理論なども、21世紀には数学的にきちんと扱えるようになると思っていたのですが、どうもそうではない
それより、量子力学+重力理論(新しい双対理論)に重点が移ってしまったような。量子力学+重力理論が完成すれば、繰り込みも正当化されるんでしょうね
外部リンク:www.math.chuo-u.ac.jp
省4
471(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/16(日)08:31 ID:ScaBoXOo(4/19) AAS
>>457 補足
情報、古そうだが、下記”阪大 大山 陽介スレ”をどうぞ
日本語では唯一であるというけれど、西岡ママが、本書いたよね、確か(最後においた)
西岡パパの「微分体入門」はその前においた。”この講演内容の詳細についてはつぎの著書を参照してもらいたい:西岡久美子著「微分体の理論」(共立出版)”P59か、ママをPRえらいね(^^
外部リンク[html]:www.math.sci.osaka-u.ac.jp
(抜粋)
微分ガロア理論の講義の後、いろいろ宣伝もして質問を受けましたので、この機会に文献をまとめておきます。
省19
472: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/16(日)08:33 ID:ScaBoXOo(5/19) AAS
>>469
おっちゃん、どうも、スレ主です。
レスありがとう
論文投稿したら、その後でいいから、教えてくれよ。頼むよ(^^
473: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/16(日)08:34 ID:ScaBoXOo(6/19) AAS
>>470
おっちゃん、どうも、スレ主です。
そうなんか
詳しいね
ありがとう(^^
475: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/16(日)12:48 ID:ScaBoXOo(7/19) AAS
>>474
おっちゃん、どうも、スレ主です。
>条件付きではあるが、log(a_1) ,…, log(a_n) が有理数体 Q 上線型従属でも
>(a_1)^{b_1}・…・(a_n)^{b_n} の超越性を判定する定理は見出せた。
>だが、証明の行数を数えたら110行近くになったから、ここに書くのは止める。
おいおい、こんなところに書くなよ
そもそも、もし万一、証明が正しいともったいないよ(^^
省1
476: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/16(日)12:50 ID:ScaBoXOo(8/19) AAS
>>474
おっちゃん、どうも、スレ主です。
>西岡久美子氏の「微分体の理論」の序文でも、久美子氏は啓二氏を啓二って呼び捨てにして書いていること
>からも、西岡啓二氏、久美子氏、斉治君が一家なのは間違いないと思う。
ああ、証明は難しいだろう。が
おっちゃんの予想に1票!(^^
477: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/16(日)12:53 ID:ScaBoXOo(9/19) AAS
AI分野で、数学屋さんが活躍する余地はありそうに思う
外部リンク:www.nikkei.com
IBMのAI「ワトソン」、年1兆円稼ぐ 初期市場で先行 2017/4/16 11:45日本経済新聞 電子版
【ニューヨーク=稲井創一】米IBMの人工知能(AI)型コンピューター「ワトソン」を使ったサービスやソフトウエアの関連売上高が日本円換算で年1兆円に達したもようだ。技術開発で先行し、顧客の業務改善を促すコンサルティングのツールとして使うことでAIビジネスの初期市場で圧倒的な存在感を放つ。
ただ競合の追い上げは激しい。先行者利益をどこまで保てるのか。
478(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/16(日)14:28 ID:ScaBoXOo(10/19) AAS
>>409
「人工知能を超える人間の強みとは」読んだ
面白かった
一読をお勧めする
外部リンク:www.amazon.co.jp
(抜粋)
人工知能を超える人間の強みとは 単行本(ソフトカバー) ? 2017/3/15 奈良 潤 (著)
省11
479(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/16(日)14:35 ID:ScaBoXOo(11/19) AAS
>>478 補足
・職場で、結構いろんなことを知っていて勉強家で、ロジックも数学者のように(^^;
・しっかりしていて、話の筋が通っている人がいる
・でも、常識がない
・融通がきかない
・議論ずきで、話が長い
・結論が間違っているのに、気付かない(ガイゴーの典型 *) (後述) )
省1
480(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/16(日)14:40 ID:ScaBoXOo(12/19) AAS
>>479 関連
*) ガイゴー
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
GIGO(じーあいじーおー)
garbage in, garbage out / ガイゴー / ギーゴー / ガーベジイン・ガーベジアウト
情報マネジメント用語辞典: ITmedia エンタープライズ
コンピュータによる情報処理において、プログラムに組み込まれたロジックに一切間違いがなくとも、与えられたデータ(入力)が誤っていれば、得られる値(出力)は無効なものにしかならないということを示す警句。直訳すれば「ゴミを入れると、ゴミが出てくる」で、FIFOのもじりと思われる。
省6
481(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/16(日)14:50 ID:ScaBoXOo(13/19) AAS
>>480 補足
ガイゴーに関連して思い出すのが、数学のカオス理論
まあ、要するに、いかにロジックが正確でも、インプットデータの正確性が現実の世界では担保できず、常に誤差を含んでいることを、普通の人は知っている
かつ、現実の世界は、時々刻々変化している
その中で、正確に意思決定をするためには、出てきた結論の妥当性をきちんと判断できなければならない
上述の>>479の人は、頭は良いしロジックはしっかりしている、あたかも数学者のように・・(^^;
でも、人間社会の常識が欠けている
省7
482(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/16(日)14:54 ID:ScaBoXOo(14/19) AAS
数学の世界は、極論すれば、数とロジックが全てだろう
しかし、現実の世界は、誤差だらけ、誤謬だらけ
そして、時々刻々変化している
昨日こういったろうと言われても、今日は今日の事情がある
昨日のインプットをもとに、今日を論じても意味が無い
人間の常識がないと、正しい意思決定はできない・・(^^
483: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/16(日)14:57 ID:ScaBoXOo(15/19) AAS
インプットの妥当性とアウトプットの妥当性
人は常にそれを無意識に検証している
昨日の新聞は、ある範囲でしか信用できない(確率論の伊藤理論かな?)
人は経験として常識としてそれを知っている・・、伊藤理論を知らなくてもね(^^;
485: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/16(日)18:47 ID:ScaBoXOo(16/19) AAS
>>484
◆QZaw55cn4cさん、どうも。スレ主です。
レスありがとう(^^
>>しかし、現実の世界は、誤差だらけ、誤謬だらけ
>というか,不確実性だね,真値はみつからない場合が多い
これがもし、人の意思決定の話だとすると、そうだよね。同意です
人の意思決定とは、過去から現在の状況を見て、未来を予測して、どうするかの決定だから
省7
486(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/16(日)20:32 ID:ScaBoXOo(17/19) AAS
おや、こんなのが・・(^^
外部リンク[html]:imakarasuugaku.com
(抜粋)
社会人の数学塾、大人の数学教室・算数・統計学・物理学・SPI対策など
大人のための数学教室 和R(なごみ)
こんにちは。堀口です。
あなたは「フェルマーの最終定理」を知っていますか?
省5
488: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/16(日)21:15 ID:ScaBoXOo(18/19) AAS
◆QZaw55cn4cさん、どうも。スレ主です。
レスありがとう(^^
石井氏の「頂を踏む」か・・
いちおう、買ったけど・・
つん読状態やね
まあ、話題になったり、質問が出たときに読めば良いかと・・(^^
489: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/16(日)21:16 ID:ScaBoXOo(19/19) AAS
しかし、よくそんなところまで見ていますね〜(^^;
気付かなかったよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s