[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む18 [無断転載禁止]©2ch.net (718レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
515
(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2016/04/23(土)15:01 ID:Cfws5qAI(20/31) AAS
>>512
(ガロア原論文を読む参考に)

ガロア論文の命題1を、例として取り上げる
Edwards P104 >>496
PROPOSITION I
Theorem. Let an equation be given whose m roots are a, b, c, ....
There will always be a group of permutations of the letters a, b, c, ... which will have the following property:
省17
517: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2016/04/23(土)15:12 ID:Cfws5qAI(21/31) AAS
>>515
(ガロア原論文を読む参考に)

こうして見ると、一番混乱するのは梶原訳か
PROPOSITION Iで、突然群の"代入"とか
数学のこの手の和書で、群の"代入"とか出てこない
代入(substitution)とでもしておけってこと

原書よまんといかんってことかな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s