[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む18 [無断転載禁止]©2ch.net (718レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
497(3): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2016/04/23(土)11:55 ID:Cfws5qAI(10/31) AAS
>>496 つづき
(ガロア原論文を読む参考に)
Coxのガロア本 Galois Theory (Pure and Applied Mathematics: A Wiley Series of Texts, Monographs and Tracts) David A. Cox (著)
外部リンク:www.amazon.co.jp
和訳で、ガロワ理論(下) | デイヴィッド・A. コックス, 梶原 健
P446 歴史ノート
「ガロワの著作を読むとき,根の配置(arrangement)と根の置換(permutation)の差異を覚えておかなければならない.」
省20
498(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2016/04/23(土)12:38 ID:Cfws5qAI(11/31) AAS
>>497 つづき
(ガロア原論文を読む参考に)
梶原訳のSubstitution(代入)で
外部リンク:dictionary.goo.ne.jp
substitutionの意味 - goo辞書 英和和英:
1 代理,代用;取り替え,交換
・
省4
501(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2016/04/23(土)12:44 ID:Cfws5qAI(12/31) AAS
>>498 つづき
(ガロア原論文を読む参考に)
だから、”梶原先生が無理に日本語に訳しきっているから、意味が取れなくなっている。”>>497
って話になるんだが
”根の配置(arrangement)と根の置換(permutation)”>>497みたいに、
”和訳(英単語)”という対比を明示しないと、まずいだろう。次の訳の改訂のときに頼むよ
512(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2016/04/23(土)14:18 ID:Cfws5qAI(18/31) AAS
>>501
(ガロア原論文を読む参考に)
配置:arrangement
置換 or 順列:permutation
置換 or 代入:Substitution
ここらは、素人さんが、>>318”私の感想では守屋訳の方が誤訳が多い。守屋は置換と訳すべきところをたいてい順列と訳している。ただし順列と訳した方が意味が通る箇所もある。”
と一脈通じる
省15
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s