[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む18 [無断転載禁止]©2ch.net (718レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
447
(1): 哀れな素人 2016/04/16(土)09:48 ID:gRuviROo(1/3) AAS
どうもスレ主はガロアの原論文を真剣に読んだことがなさそうだ(笑

F(V)は補題IIIに出てくる式ではない。
補題3は根a、b、…がVの有理式で表わされるという命題だ。
しかし命題2の2°は、あるVの値は他のVの有理式で表わされている、
といっているのだ。
このF(V)は根a、b、…を表わす有理式のことではなく、
あるVを表わす有理式のことである。
省7
450
(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2016/04/16(土)17:52 ID:J0MVKVI5(10/13) AAS
>>447
どうも。スレ主です。

>どうもスレ主はガロアの原論文を真剣に読んだことがなさそうだ(笑

はっきり言って、ほんと素人なんだよね
F(V)は補題IIIに出てくる式そのものではないけれど
補題というのは、あとの本題で使うから、その準備で置いてあるってことよ
だから、命題2の2°でF(V)が出てきて、補題IIIでもF(V)が出てきたら
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s