[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む18 [無断転載禁止]©2ch.net (718レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
406
(4): 2016/04/09(土)14:11 ID:3aYndUo6(1) AAS
>>392-394
> でもね、検索したけど全く話題にされていないんだ
> だれも感心していない

話題になっていようがいまいがスレ主が>>175に書いたことには関係ないでしょう
> 徹底的にやります。千載一遇の好機。敵失がなければ、私が、時枝先生に勝てるはずがない。
> スタンフォード大学の教授。みな、時枝乗りでしょう。その方が、面白い。
> が、話は数学だ。どちらが正しいか、いずれ論理で決着が着く。
省16
418
(3): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2016/04/10(日)08:09 ID:FbT2gpbg(2/5) AAS
>>406
どうも。スレ主です。
時間がないので、細かい点は、また来週にでも

>> でもね、検索したけど全く話題にされていないんだ
>> だれも感心していない

>話題になっていようがいまいがスレ主が>>175に書いたことには関係ないでしょう

いや、ま、傍証というか、間接的証拠だと
省23
420
(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2016/04/10(日)08:50 ID:FbT2gpbg(4/5) AAS
>>406 つづき

>> 無限族を直接扱えないのか?
>> 扱えるとすると私たちの戦略は頓挫してしまう.
>と>>240で引用しているがスレ主が書いた>>240の例では箱の総数と数を入れる箱の数が
>等しいので無限集合の場合に対応させると無限族を直接扱っていることになる

「箱の総数と数を入れる箱の数が等しいので無限集合の場合に対応させると無限族を直接扱っていることになる」って、数学的な批判になっているのかね?
”箱の数が等しい”→”無限集合の場合に対応させると無限族を直接扱っていることになる”? どういうロジック?
省7
421
(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2016/04/10(日)09:06 ID:FbT2gpbg(5/5) AAS
>>406 つづき

>(2.1) 有限個の箱にπの小数部分を順番に入れる

これも、言っている意味が分からないんだ

で例えば、>>407のおっちゃんの得意な超越数で言えば

スレ主の超越数判定定理:「ある数xが、超越数か否かを見分ける方法:xを少数に展開して、最後の数まで全て確認すれば良い(循環小数で無いことを確認すること)」
省7
439
(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2016/04/16(土)06:59 ID:J0MVKVI5(2/13) AAS
>>423
どうも。スレ主です。
長文ありがとう
読むのに時間が掛かった

これ、>>406の続きだね。
>>406も意味分からなかったんだよね

>>423
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s