[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む18 [無断転載禁止]©2ch.net (718レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
308
(1): 2016/03/01(火)22:12 ID:5xrj7S94(3/5) AAS
>>304
> つまり与えられた方程式x^3-6x^2+11x-6=0と
> 7a^2+(4V-108)a+V^2-48V+584=0 の共通解が
> この方法で求められるということか。

>>170の補助定理Wの後段を引用する。
> 与えられた方程式とF(V,a)= 0からa=f(V)が得られたように,
> 与えられた方程式とF(V,b)= 0から次の根b= f(V')となることが得られるであろう.
省5
310
(2): チラ裏以下の素人 2016/03/01(火)22:57 ID:NP/L6z5q(7/7) AAS
>>308
ガロアの原論文にはF(V,a)= 0からa=f(V)を得る方法は書いてある。
お前がやった通り、aだけを固定したVの式の積を作れば、
b、c…などは対称式となるから、そこからF(V,a)= 0が得られ、
a=f(V)が得られるというものである。

しかしガロアはユークリッドの互除法を適用すれば、
与えられた方程式とF(V,a)= 0の共通解を求めることができる、
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s