[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む18 [無断転載禁止]©2ch.net (718レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
160(4): 2016/02/19(金)12:42 ID:76eDInrd(1/5) AAS
初参加である。過去スレは一切読んでいない。
ガロアを学んでいるが、補助定理4がいまいち分らなくて停滞している。
で、今は「ガロアを読む」を読んでいるが、
p110で補助定理4を証明しているが、これは明らかに間違いではないのか。
g(X)とf(θ(X))は根ξを共有すると書いているが、これは間違いで、
g(X)の根はξだがf(θ(X))の根はξではなくθ(ξ)である。違うか?
168: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2016/02/20(土)08:51 ID:hcRZhugX(1/11) AAS
>>160-165
どうも。スレ主です。
書き込みありがとう
>初参加である。過去スレは一切読んでいない。
無問題
歓迎です
また新学期が始まるだろう
省1
173(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2016/02/20(土)09:25 ID:hcRZhugX(6/11) AAS
>>160
>g(X)とf(θ(X))は根ξを共有すると書いているが、これは間違いで、
>g(X)の根はξだがf(θ(X))の根はξではなくθ(ξ)である。違うか?
もう分かっていると思うが
倉田本では、前半で数学的理論の準備をしている
ここでの関連は、P26からの「多項式の根」の章
直接には、>>171に書いたが、”P30の基本補題Iだ。こちらも見ておけば良いだろう”
省2
434(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2016/04/15(金)22:46 ID:cK7O3or2(2/5) AAS
>>425-426
「いいか釣られんなよ」か
なるほど
しかし、以前にも似たカキコがあった
えーと、>>160
「p110で補助定理4を証明しているが、これは明らかに間違いではないのか。
g(X)とf(θ(X))は根ξを共有すると書いているが、これは間違いで、
省5
436(3): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2016/04/15(金)23:10 ID:cK7O3or2(4/5) AAS
>>434 つづき
どうも。スレ主です。
>>160も似たところで引っかかったんだね
>>425
「命題2の2°」という書き方は、彌永本の書き方だね
F(V)ね
これは補題IIIとかで出てくる式だ
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s