[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む18 [無断転載禁止]©2ch.net (718レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
140
(4): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2016/02/06(土)07:56 ID:FwiSzNRK(1) AAS
どうも。スレ主です。
みなさん、レスありがとう

>>137-138
するどい突っ込みですね
TAさんには、特に感謝しています
TAさんとのやり取りがいなければ、ここまで時枝問題を深く掘り下げることは無かったでしょう

本題の回答の前に、>>135の「例えば、π+eを考えてみよう。π+eは、超越数かどうか分かっていないという。が、おそらくは超越数だと期待して(せめて無限小数だろう)、π+eの少数部分を、同様に頭から箱に詰める。(0,1)の有限小数の部分集合として第n位までの数の集合を考える。
省12
141: 2016/02/06(土)09:01 ID:JbWJ4clP(2/2) AAS
>>140
> 決定番号は我々が期待している範囲に入ってこない
期待の範囲とは?
スレ主の期待を超えるからといって時枝が間違っているとは言えないでしょう。

> 上記1〜7までと同様の議論で、決定番号+1(=n+2)から先を開けて、n+1を当てるということは、π+eの部分の話でしかなく、有限小数の部分集合とは無関係。」
> ってところは如何ですか? なにかコメントを頂ければ

ではコメント。
省12
145: 2016/02/07(日)01:24 ID:hn7jZrjT(1) AAS
>>140
代表元の袋に関して
非負整数をmod 3で考えた場合だと袋の中身は?

{0, 1, 2}, {0, 7, 17}, {300, 601, 902}, ... など色々な組み合わせがあるが
袋には3個の数字が入っていると考える

スレ主は全ての非負整数が袋に入っていると考えている
169: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2016/02/20(土)08:51 ID:hcRZhugX(2/11) AAS
>>140
170
(16): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2016/02/20(土)08:59 ID:hcRZhugX(3/11) AAS
>>140
どうも。スレ主です。
書く前にリターンで投稿されてしまった

>p110で補助定理4を証明しているが、これは明らかに間違いではないのか。

補助定理4は、彌永本の書き方だね。倉田本も守屋本も、補題IVとしている

さて
(彌永2 P237より)
省11
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s