[過去ログ]
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む18 [無断転載禁止]©2ch.net (718レス)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む18 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1452860378/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
296: 全然お利口になってない素人 [] 2016/02/29(月) 23:17:49.00 ID:5IZF6azm V1とV2でaとVの関係式を作ると二次方程式になるから aの値は二つ出てくるのだ。 たぶんそんなことさえ上の男は分っていないのである(笑 具体的に物を考えず、 数式をいじくって分ったつもりになっている馬鹿(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1452860378/296
298: 132人目の素数さん [sage] 2016/03/01(火) 00:00:45.94 ID:5xrj7S94 >>296 > V1とV2でaとVの関係式を作ると二次方程式になるから > aの値は二つ出てくるのだ。 その導出の過程を書け。 こういう方法を採っていることがお前が分かっていないことの証拠なのだ。 その訳はあとでじっくり教えてやる。お前が俺から真剣に学ぶつもりがあるならな。 さて喫緊の問題は高級なガロア理論などではなく、関数の代入計算であるw >>295 > お前が作った式の計算結果を書いてみろ。 > そうすれば>>280と同じような結果が出る(笑 素人さんによれば以下の関数 f(V)=-(4*V^3-258*V^2+5504*V-38838)/(9*V^2-360*V+3579) に{V1,V2,V3,V4,V5,V6}={23,21,22,18,19,17}を代入したとき、 {f(V1),f(V2),f(V3),f(V4),f(V5),f(V6)}={1,1,2,2,3,3}にならないのだという。 さて素人さんの計算結果は果たしていくつなのか。 (第三者の方へ) きっと素人さんは間違った答えを書くでしょう。 事態を収拾するため、そのときはどなたか検算にご協力いただければ幸いです。 (※もっとも俺は関数の導出から代入までmaximaで計算しており間違えようがないのだがw) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1452860378/298
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s