[過去ログ]
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む18 [無断転載禁止]©2ch.net (718レス)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む18 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1452860378/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
203: 132人目の素数さん [sage] 2016/02/24(水) 00:12:45.57 ID:MvMBVqa+ >>202 既約方程式だけを考えれば十分だと思うが、違うか? 可約なら分解してから考えればよい。 > そうでない場合は、有理式Vの文字を置換したものがV´、…だとしても、 > これは成り立たないことを私は確認した。 この具体例を明示してほしい。 どのような方程式を考えているのか、Vをどのように構成しているかを確認したい。 俺は本を持っていない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1452860378/203
211: 132人目の素数さん [sage] 2016/02/24(水) 23:22:39.43 ID:MvMBVqa+ >>206 > そこでaが−(2V/3)という式で表わされるなら、 > この式にV´を代入したものも与えられた方程式の根でなければならない。 > そこでこの式にV´=3を代入すると−2となり、 > これは与えられた方程式の根、a=2、b=5のどちらでもない。 根をa,bとおく。 V=-3/2*aなるVを考える。置換したV'は-3/2*bとなる。 aを根とするF(V,x)=V+3/2*x=0を考えればx=-2/3*V≡f(V)が得られ、このfはa=f(V)を満たす。 同様にF(V',x)=V'+3/2*x=0を考えればx=-2/3*V'≡f(V')が得られ、b=f(V')を満たす。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1452860378/211
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s