[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む18 [無断転載禁止]©2ch.net (718レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
313
(1): チラ裏以下の素人 2016/03/02(水)10:19 ID:9qmWOakD(1/6) AAS
>>311
そういう意味なら分からなくもないが、訳文を読むと、
どうもそういう意味には受け取れないのである。
彌永の訳は>>170の通り。守屋の訳は

F(V、a)=0がVにおいて最初の文字[a]を除いたすべての文字に
順列を行って得られる方程式とせよ。そのときF(V´、b)=0となる。
ここで、bはaに等しいかもしれないが、もちろん与えられた方程式の
省10
315: チラ裏以下の素人 2016/03/02(水)10:28 ID:9qmWOakD(2/6) AAS
ついでだから次の課題を書いておくと、以前にも書いたが、定理1に

この群の置換で不変である、根のすべての有理式Fは、
F=ψVと表わすことができる。

と書かれているが、このψVは具体的にはどのような式なのか、
あるいは、どの式を指しているのか。

私は、たぶんこういうことなのだろうという予想を持っているが、
今はここには書かないことにしよう(笑
省1
316: チラ裏以下の素人 2016/03/02(水)10:49 ID:9qmWOakD(3/6) AAS
>>314
自惚れている人間が、こんなスレに出て来て、
この部分が分らない、などと初歩的な質問をするはずがない(笑

初心者、素人であることを自覚した上でスレに参加して、
このスレの参加者なら簡単に答えてくれるだろうと思って、
分らないことをいろいろ質問しているのである(笑

私の質問をチラ裏以下だと思っている連中もいるようだが、
省10
317: チラ裏以下の素人 2016/03/02(水)12:49 ID:9qmWOakD(4/6) AAS
分らない部分はほっといて定理7まで進んだが、
定理7の彌永の解説を読んでいて、面白い記述に出会った。

この次数が1・2・3…(n-2)の補助方程式が有理根を持つかどうかで…

この部分に関して彌永は次のように書いている。

これが何を指すのかわからない。結局この部分のガロアの証明は
理解できなかったが…

正直に理解できなかったと書くだけ偉い。
省2
318
(1): チラ裏以下の素人 2016/03/02(水)13:02 ID:9qmWOakD(5/6) AAS
彌永訳にも守屋訳にも多少の誤訳はあるだろうが、
私の感想では守屋訳の方が誤訳が多い。
守屋は置換と訳すべきところをたいてい順列と訳している。
ただし順列と訳した方が意味が通る箇所もある。

定理5の最初の部分の、

ちょうどそれは、その有理式が…

以下の部分は明らかに守屋の誤訳だろう。
省1
322: 代数が分かっていない素人 2016/03/02(水)17:28 ID:9qmWOakD(6/6) AAS
君らがそう思うのも無理はない(笑
ほんとはもう少し平易な解説書を読んでから参加した方が良いのだろう。
しかし解説書を読んで理解してしまったら、こんなスレに参加する必要もないわけで、
敢えて理解できない段階で参加しているのである(笑

ガロアスレは、ここともう一つしかなかったから、ここに参加しているわけで、
ほんとをいえば「初心者のためのガロア入門」というようなスレを
立ててもらうのが一番良い。
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s