[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む14 [転載禁止]©2ch.net (562レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
328(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2015/07/25(土)23:36 ID:tAJoLOyr(23/25) AAS
>>327 つづき 訂正 堪えてみよう→答えてみよう
4.モチーフ:これも日本語化している外国語だろう
芸術用語。芸術作品を構成するうえでの基本的な単位ないし作因をさす。
主題 subject,テーマとあまり区別なく用いられることもあるが,
主題が作品全体を貫き,統一する多かれ少なかれ文学的,物語的性格をもち,またテーマがこうした主題をどのように扱い,表現するかという作者の態度,方法とかかわり合っているのに対し,
モチーフは作品を形成する個々の単位をさすことが多い。ブリタニカ国際大百科事典 外部リンク:kotobank.jp
wikipedia 外部リンク:ja.wikipedia.org motif - 動機、理由、主題という意味のフランス語の単語。
省9
329(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2015/07/25(土)23:43 ID:tAJoLOyr(24/25) AAS
>>328
>圏論の言葉では、普遍的なコホモロジーは代数的代数的対応の圏で
「代数的代数的」はおかしいね
353(1): 2015/07/26(日)11:17 ID:tiFlv/En(1) AAS
>>327-328
わたしの質問に対して丁寧な返答をわたしに与えたあなたにわたしの感謝をわたしはここに示します。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s