[過去ログ]
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む14 [転載禁止]©2ch.net (562レス)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む14 [転載禁止]©2ch.net http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1434753250/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
513: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [] 2015/08/09(日) 12:46:39.67 ID:+PUkznvl >>505 1977版より引用 8 What Is Algebraic Geometry? Now that we have met some algebraic varieties. and have encountered some of the main concepts about them. it is appropriate to ask. what is this subject all about? What are the important problems in the field, and where is it going? To define algebraic geometry, we could say that it is the study of the solutions of systems of polynomial equations in an affine or projective n-space. In other words, it is the study of algebraic varieties. 略 One caution about working in extreme generality. There are many advantages to developing a theory in the most general context possible. In the case of algebraic geometry there is no doubt that the introduction of schemes has revolutionized the subject and has made possible tremendous advances. On the other hand, the person who works with schemes has to carry a considerable load of technical baggage with him: sheaves, abelian categories, cohomology, spectral sequences, and so forth. Another more serious difficulty is that some things which are always true for varieties may 110 longer be true. For example, an affine scheme need not have finite dimension, even if its ring is noetherian. So our intuition must be supported by a good knowledge of commutative algebra. In this book we will develop the foundations of algebraic geometry using the language of schemes, starting with the next chapter. (引用おわり) 要は、”In this book we will develop the foundations of algebraic geometry using the language of schemes, starting with the next chapter.”ってことか・・ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1434753250/513
515: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [] 2015/08/09(日) 13:11:36.83 ID:+PUkznvl >>513 つづき 1977版より引用。Deligne (1974)のヴェイユ予想解決までは入っているんだね Appendix C The Weil Conjectures Theorem 4.5 (Deligne [3])略 This result completes the solution of the Weil conjectures. Note that it implies that the polynomials ?j(t) of (4.2) are the same as those of (1.3), and hence the two definitions of the Betti numbers agree. We cannot describe the proof of Deligne's theorem here, except to say that it relies on the deeper properties of I-adic cohomology developed in [SGA 4J, [SGA 5J and [SGA 7]. In particular it makes use of Lefschetz's technique of fibering a variety by a "Lefschetz pencil," and studying the monodromy action on the cohomology near a singular fihre. 3. La conjecture de Weil, I, Publ. Math. IHES 43 (1974),273-307. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%A6%E4%BA%88%E6%83%B3 ヴェイユ予想(Weil conjectures)は、有限体上の代数多様体の上にある点を数えることから導出される(合同ゼータ函数として知られる)母函数についての、非常に広い範囲に影響のある提案で、Andre Weil (1949)によりなされた。 リーマン予想の類似はDeligne (1974)により証明された。 新しいホモロジー論を構成するというアレクサンドル・グロタンディーク(Alexander Grothendieck)と彼の学派の仕事の中心的な目的を果たすことに、20年を要した。 グロタンディークは代数的サイクルの標準予想を基礎とした証明を展望した。(Kleiman 1968) しかし、グロタンディークの標準予想は、未解決(ただし、ドリーニュによりヴェイユ予想を拡張することで証明された強レフシェッツ定理を除く)であり、 リーマン予想の類似は Deligne (1974)でエータル・コホモロジーを使うことにより、ドリーニュの独創的な議論により標準予想を使うことを避けて証明された。 Deligne (1980)ヴェイユ予想の一般化が証明され、層のプッシュフォワードのウェイトが有界であることが示された。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1434753250/515
529: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [] 2015/08/13(木) 08:44:16.96 ID:4fDg4Ogv >>520-521 どうも。スレ主です。 まとめレスご容赦 1.ハーツホーンの代数幾何について: 証明が省略されているという批判があると聞いたけど、ハーツホーンながめて(>>513など)、証明が省略されていることが礼賛の要因の一つかなと思った つまり、「ここらの細かい証明は飛ばして先に進もう」精神かなと。それで、一度最後まで読んで下さいと。証明知りたい人はEGAへと なるほどと納得した次第 2.wikipediaについて: 「wikiなんて誰でも編集できるから・・」という批判は、wikipedia発足当初からあった。でも、wikipediaはクラウドなんだよね。そこがキモだな 昔ブリタニカや岩波数学辞典が珍重された。でも、いま英語版含むwikipediaは便利だよね。内容豊富で新しいし (ブリタニカや岩波数学辞典は、紙面制約があり時間的にタイムラグ大なんだ) 3.wikiは理論の記述に向いていない。それは書籍の役割だ: 「昔ブリタニカや岩波数学辞典が珍重された」という事実。つまり、現代では辞書を使わず英語を学習する人はいない。おそらく数学も同じだろう wikipediaいやなら、別のオンライン数学辞書も有るよ。たまに読み比べるが、だいたいwikipediaの方が内容豊富で充実していると感じる。クラウドだからだろうね 余談だが、正規部分群より共役変換が分かってなかったんだね。共役変換がきちんと消化できてなかったんだ。共役変換が分かったら、正規部分群もすっきりしました。はい http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1434753250/529
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s