[過去ログ]
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む14 [転載禁止]©2ch.net (562レス)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む14 [転載禁止]©2ch.net http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1434753250/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
406: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [] 2015/07/31(金) 23:22:54.61 ID:qMTIsPL/ >>404 >ネットで明治大「後藤研究室」の教科書PDFは必読です。 これか (PDFへのリンクあり) http://www.commalg.jp/~goto/teachings/textbook/ 教科書 | 後藤研究室(明治大学理工学部数学科): 学部向け ガロア理論 可換環論 代数学I(群論) 代数学3 2007年度明治大学代数学3講義用テキスト 入門代数学 2004年度北海道教育大学集中講義 代数概論 2005年度北海道教育大学集中講義 線形代数の手引き 2004年度卒業研究 大学院向け 正準加群 ホモロジー代数 その他 書評(Algebra, I. M. Gelfand and A. Shen著) Knowledge Station 掲載 簡易辞書 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1434753250/406
444: 132人目の素数さん [sage] 2015/08/05(水) 11:15:30.89 ID:dg2UNPjG 見たところ「Gal_M (f) 」は見当たらんが、>>406のpdfのことか? もしそうなら、悪いこといわないから、講義用のpdfなんか読まないで そのサイトに挙げった自習用テキストでも読んだ方がいい。 おススメは「環と加群」と「体とGalois理論」コースね。かなり丁寧。 2つを全部読みこなすのは大変で、環と加群だけでも十分お釣りが来る位。 それ位代数の基礎は身に付く。あれら2つの演習の多さだけでも 呆れる程凄まじい。全部解いてたら時間がなくなるわ。 副有限群や無限次拡大のガロア理論について余り載ってないのが唯一難点なのだが。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1434753250/444
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s