[過去ログ] 1=0.999… その14.999… (本スレ) (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
322(5): 2007/11/11(日)23:16 AAS
>1/3は絶対に3等分される事は無いし、
日本語でおk
定規のメモリと睨めっこしても、0と1の間にある1/3の点を見つけることは
できないが、メモリ無しの定規とコンパスを使えば完全に見つかる。
>1=0.999....ではあり得ない。
ならば1−0.999…はいくつになるのか?
>12進数で考えて4で割った個数とはちがうだろ?
省7
324(4): 2007/11/11(日)23:22 AAS
>>322
だから0.999...は1を3で割った(つまり3等分しようとした)場合に生じる矛盾で、
>ならば1−0.999…はいくつになるのか?
こんな数はあり得ないっていってんの。
>もともと割り切ろうとしていないのに、割り切ろうとしている仮定で話を進めているお前が頭悪い。
屁理屈言ってんじゃねーよ、低能。
12進の12を4で割るってのは、10進の10を3で割るのと同じ事。
省2
343(1): 2007/11/12(月)01:24 AAS
因みに私ゃ>>322じゃござーせん。
今週は夜勤だから夜更かしへっちゃら。
>>319
ぶっちゃけ、10進法での1/3は3進法では0.1と表記。
10進法で割り切れない、記述仕切れない事と3等分出来ないと言う事を
一緒くたにするべからず。だからこそ数学では極力分数表示するのだし。
1/3倍線分も示せたよー?
省3
352(1): 2007/11/13(火)06:18 AAS
>>322&>>324
>1/3は絶対に3等分される事は』
>1を3で割った(つまり3等分しようとした)』
訂正告知しろよな>だから0.999...は1を3で割った(つまり3等分しようとした)場合に生じる矛盾で
矛盾の意味理解してんのか?矛盾、つまり二律背反。
何と何が二律背反すると言うのか?
この場合、矛盾じゃなくて不合理とか不具合とかだろ
省4
353(1): 2007/11/13(火)06:32 AAS
アンカーミス訂正
×>>322 〇>>319
>>331
>それと、コンパスと定規で1/3の点が完璧に作図できることについてもコメントよろしく。
>>322氏と>>319氏混同すんな、つられて間違った
そういやあんた前スレでもヨロシクヨロシク言ってなかったか?
癖のあるヨロシク口調だからな。
省2
355(2): 2007/11/13(火)07:42 AAS
あの、矛盾も憧着も二律背反の内に入りまんがな。
あんまり言わない表現で背理とも言えるな。
間違っちゃあいない訳なんだが。
でさあ?まさか>>346はあんたじゃないよね?
さておき、
>だからそれは12進で4で割った値と一致してるだけだろ!この屑が。
>わからないのは文系だからか・・
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s