[過去ログ]
1=0.999… その14.999… (本スレ) (1001レス)
1=0.999… その14.999… (本スレ) http://science6.5ch.net/test/read.cgi/math/1174700172/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
595: 132人目の素数さん [sage] 2008/01/22(火) 10:00:44 辞書式で比較するのは自由だが、不等号じゃない別の記号を使ってくれ http://science6.5ch.net/test/read.cgi/math/1174700172/595
597: 132人目の素数さん [sage] 2008/01/22(火) 13:25:00 >>595 小数表示された数を、辞書式で大小比較(<,>,=)するなってことか? それで人生通すなら、>>595でもよいが、辞書式を便利に使ってる人を 納得させるのは無理だろう。 >>596 >Rを(順序体として)真に含む順序体Kを1つ取り、正の無限小ε∈Kを1つ固定する。 その前にRを真に含む*順序体*が存在することを示さないといけない。 (まあ、超準解析における超実数のようなものがあるわけだが。) >表示が2通り得られる実数もある。そのときは、ある桁から先が >全て9になる表示の方は採用せず、 「表示が2通り得られるものはすべて、ある桁から先が全て9になる タイプのものだ」という証明が必要では? それが正しいとするとその先の理屈は良さそう。 http://science6.5ch.net/test/read.cgi/math/1174700172/597
599: 132人目の素数さん [sage] 2008/01/22(火) 14:16:47 >小数表示された数を、辞書式で大小比較(<,>,=)するなってことか? 横レスだが、>595は「≦じゃなくてρでも使え」と言っているのではないか? あんた大丈夫?「二項関係」の項目くらい勉強してるよな? http://science6.5ch.net/test/read.cgi/math/1174700172/599
608: 132人目の素数さん [sage] 2008/01/22(火) 18:46:26 >片方の順序は「≦」でなく別の記号(「≦’」がよく使われる)を使う。 そう言いたかったのなら理解した。しかしそれなら肝を知った上での >>595でしょ。何をさせたかったのやら? それより、本質的に訊きたいのだが、 「辞書式より、1>0.99999ではないのか」という疑問に対する返答は、 「形が違っても同じものはあるんだから同じだ。」で十分なのか? それとも「その不等号は普通の不等号じゃない」とでもするのか? 辞書式が有効な場合の条件を合理的に説明しなくていいの? http://science6.5ch.net/test/read.cgi/math/1174700172/608
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s