[過去ログ] 1=0.999… その12.999… (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2
(9): 2006/08/07(月)18:35 AAS
AA省
1
(3): 2006/08/07(月)18:35 AAS
前スレ:1=0.999… その9.999…
2chスレ:math
前スレ:1=0.999… その10.999…
2chスレ:math
前スレ:1=0.999… その11.999…
2chスレ:math

一応激しい論議の結果、回答テンプレートが作成されました >2
省2
118: 2006/08/11(金)00:36 AAS
>>116
信じてないなw
115番発言はテンプレの>>2-5と同じだろ。テンプレ読んだか?
157
(1): 2006/08/12(土)01:00 AAS
>>156
諸悪の根源は>>2のA4にある。ゲーデルの不完全性定理ってやつ。
609: 2006/09/21(木)03:22 AAS
>>604
>「定義を変えれば・・・出来る」なんて言い出したら、議論自体がなりたたないだろ。
君は>>2を読んでないと見た。
610
(1): 2006/09/21(木)03:54 AAS
>>603
それが理解できてない人間(世の中には絶対的な真理が存在していて、「0.999…」という
記号列はただ1つの”真実の意味”を持っていると思ってる人間)がいるからこのスレがあり、
ご丁寧に>>2で解説されている。
>>605
その場合、「2」という記号が「3」という記号に置き換わり、「4」という記号が「2」という記号で
置き換わっただけだな。「3」という記号は「4」という記号で置き換えておくか?「+」と「−」の
省3
611
(4): 2006/09/21(木)06:19 AAS
>>2読めば分かることを得意気に長々と語られてもね。
Wikipediaの超準解析の項目がキースラーの「無限小解析の基礎―微積分の
新手法」と全く同じだから正しいとしたって、それなら最初からその書籍を
推せばいい訳だし、わざわざWikipediaを引き合いに出す理由は無い。
記述内容が例え正しくて信用に足るものだとしても>>601の書き込みは
信用に足るものではない。否定してるのはWikipediaじゃなくてアンタの存在
614
(2): 中卒止まり 2006/09/21(木)07:47 AAS
>>611
(>>601ではありませんが、中卒止まりのおじさんより質問。)
つまり、ε=ε/2且つε仝ε/2(∵ 仝:=「否≡」)でおkなんですか?

ならばこの議論はこれと>>2を以て完了かと思う(現スレ内の無駄な前レスを詫びる)が、皆さん如何思われるか?

(しっかし、「否≡」の記号が無くて表記に困った。)
621: 2006/09/21(木)10:19 AAS
>何しろスレの本題とはズレたことしか書き込んでない品。
どこがズレてるの?俺は、>>576に反論するために「超準解析の本に書いてある」と言った。
しかし、>>576みたいな人はわざわざ本を買って読んだりしないだろうから、Wikiを推した。
しかも、Wikiの超準解析のページは正しいから、Wikiを推すことに問題はない。しかし、Wikiの
記述は一般には正しく無いという指摘があったから、俺は>>601で注を付けた。すると君はワケの
分からん難癖をつけてきた(書籍の紹介は望まれてない、など)。いい加減にしろ。

あと、書きそびれたのでもう1つ書いておく。
省3
711
(1): 2006/09/28(木)00:43 AAS
とりあえず>>2-5あたり見てから論議しようぜ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s