[過去ログ]
1=0.999… その10.999… (1001レス)
1=0.999… その10.999… http://science4.5ch.net/test/read.cgi/math/1136133055/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
942: 132人目の素数さん [sage] 2006/03/11(土) 23:32:13 >>941 別に数学は「1≠0.9999…」でも良いのさ。でも普通は「1=0.9999…」となるように 各種の定義を行う。なぜなら、その方が「都合がよい」からだ。どのように「都合が良い」 のか具体的に列挙するかい? で、都合が良いからそのように定義するし、その後は>>936,938の話に繋がる。 http://science4.5ch.net/test/read.cgi/math/1136133055/942
943: 132人目の素数さん [sage] 2006/03/11(土) 23:40:20 >>942 馬鹿 >>912から始まった話。 理解してるのか低能。 http://science4.5ch.net/test/read.cgi/math/1136133055/943
946: 132人目の素数さん [sage] 2006/03/11(土) 23:52:51 >>942 その説明じゃダメ。都合の良し悪しの前に、0.999…≠1だと思っている人は0.999…=1が成り立つような定義に 納得しない。たとえば、普通は「0.a1a2a3…」という記号の定義はΣ[i=1〜∞]ai/10^iだから、この定義のもと 0.999…=1になるわけだけど、0.999…≠1だと思っている人は「左辺の0.999…は右辺の1とは違う数であって、 イコールでは結べない」と言って来る。こういう人は、「1」とか「33」のような記号を「数そのものだ」と 認識しちゃってるわけで、その認識を直してやらないうちに「これは定義だ」とか「都合がよいから」とか言っても 理解されない。 http://science4.5ch.net/test/read.cgi/math/1136133055/946
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s