アメリカで10年、日系企業が停滞した理由(前半) (2レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 02/13(木)12:54 AAS
ある日、友人からクイズを出された。

「2つのタイプの社員がいます。1つは野犬タイプ。仕事の成果を出すことができるが、協調性はなく、チームで活動することはない。もう1つはうさぎタイプ。平和主義、仲間意識もあり、協調性に富んでいる。しかし会社としての結果を出すことができない。どちらが会社にとっての害となるでしょう?」

その時の私の答えは野犬。害を周囲に与えるものは何よりも先に取り除かないといけない。しかし、ここでの正解はうさぎだった。

このクイズの元になったのは、ジャック・マーの対談での話で、組織にとって害悪となるタイプは野犬とうさぎ両方のタイプであるが、最も気にしないといけないのはうさぎタイプということだった。

もう少し詳細な理由は以下のような話だ。
うさぎはとても平和な動物で、仲間意識もあり、協調性に富んでいる。しかし何も取ってこない。その場の草を食べて消費していくのみである。野犬は、獲物を取ってくることはできるが、協調性はなくチームで活動することはない。時に、自分の活動のためにチームメンバーの活動を邪魔することもある。しかし、 野犬は獲物という結果を出すことが出来、最悪この野犬を除くことで組織としての健全性を保つことができる。一方うさぎは一見害がなさそうというのが問題で、周囲に取り除くモチベーションを与えない間に、うさぎはうさぎを生み出して勢いよく繁殖する。そしてうさぎの組織を作っていく。うさぎの文化に染まった組織はもう手遅れで、組織の健全性は大きな範囲で失われてしまうという話だ。あくまで聞いた話なので内容の正確性に疑問があるかもしれないが、納得のいく話であると思った。
さて、このような組織がどこかにもあったような、、どこだろう、、と考えると、、そう、ある別の友人の話にあった。
省2
2: 03/26(水)17:54 AAS
なるほど
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.004s