[過去ログ]
大きな口に鋭い爪…特定外来生物「カミツキガメ」の捕獲始まる [きつねうどん★] (4レス)
大きな口に鋭い爪…特定外来生物「カミツキガメ」の捕獲始まる [きつねうどん★] http://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1747438488/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: きつねうどん ★ [] 2025/05/17(土) 08:34:48.54 ID:T0jl6i/J https://www.sankei.com/resizer/v2/TMDO3LO4AVIHXCUXR6NH3C7YPY.jpg?auth=313bfa97f954dc0a87ebf3aa424b5ea40516673260f9fa78782e3be713be05a1&quality=40&focal=876%2C779&width=1200 印旛沼周辺で捕獲された特定外来生物のカミツキガメ=16日午前、千葉県佐倉市(鴨川一也撮影) 千葉県の印旛沼周辺で繁殖している特定外来生物「カミツキガメ」の捕獲作業が16日、同県佐倉市で報道陣に公開された。 カミツキガメは北米などに生息する大型のカメで、太く鋭い爪や、突起のある長い尾が特徴。漁業被害に加え、固有の生態系への影響や人への危害が懸念されている。印旛沼周辺では昭和53年に初めて確認され、その後、発見数が増加してきた。 この日は県職員らが佐倉市内の農業用水路に前々日に設置した15基のわなを確認した。 引き上げたわなに入っていたカミツキガメを取り出すと、驚いたカメは首を左右に振りながら口を大きく開き、威嚇しているようにも見えた。職員はすぐさま年齢や雌雄を判別し、密閉容器に収容。計4匹を捕獲し、そのうち最大だったのは背中側の甲羅の長さが23センチほどの14歳の雌のカメだった。 捕獲地点やカメの雌雄、大きさなどを記録する職員 県は平成19年度に捕獲を開始。ピーク時の平成27年度には印旛沼周辺に1万2769匹(推計値)が生息していた。昨年度末時点で生息していたのは7633匹(同)で、個体数は減少傾向にある。今年度は1800匹以上の捕獲を目指し、カメが活動的になる6~7月に集中的に捕獲を行うとしている。 特定外来生物カミツキガメの捕獲作業が行われている印旛沼周辺 県生物多様性センターの金城芳典室長は「もし見つけても自分で捕まえようとせず、県や市町村に連絡してほしい」と呼びかけている。(文・写真 鴨川一也) https://www.sankei.com/article/20250516-C5HBAIRXEJJCFPXRD75DQNRJSU/ http://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1747438488/1
2: Ψ [] 2025/05/17(土) 10:23:36.11 ID:lF7RGl+3 ren4ついに捕まったのかと期待したのに… http://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1747438488/2
3: Ψ [] 2025/05/17(土) 13:11:16.88 ID:YZhfv1j/ とがったとこは丸めてやればいいのでは http://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1747438488/3
4: Ψ [] 2025/05/17(土) 13:50:42.16 ID:fbQG7pzG 「カスミガツキガメ」ってのを思いついた http://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1747438488/4
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.121s*