[過去ログ] ノートパソコンでLINUX!! (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
617(6): [長文ですいません] 02/01/15 20:28 ID:rj8nf4Lm(1) AAS
Libretto L1にKondara 2.1RC1を
インストールしたのですが、PCカードが
使えません。
外部リンク[html]:www.a-yu.com
このページを参考にpcmcia-csを最新の
ものに入れ換え、ほかのMLを見て
/etc/sysconfig/pcmciaのPCICをyenta_socket
省19
620(1): 02/01/15 23:55 ID:TeOqbDmp(1) AAS
>>617
結構色々試したみたいですね。
kernel2.2+pcmcia_csからkernel2.4の組み込みpcmciaに乗り換えたときpcmciaのオプションが変わりました。
PCMCIA HOWTOは最新版
外部リンク[html]:www.linux.org
(でもyenta_socketについて書かれていないや)
CORE_OPTSの方にIRQを記述する場合もあります。
省7
621: 617 02/01/16 00:48 ID:8+cffRAY(1/2) AAS
>620
ありがとうございます。
HOWTO見ながらもう一度頑張ってみます。
それでもダメなら、linux.toshiba-dme.co.jpか
Kondaraで聞いてようと思います。
623: 617 02/01/16 03:16 ID:8+cffRAY(2/2) AAS
PCカードの方はまだ解決してないんですが、
LibrettoL1&Kondara2.1RC1では、
alsaconfで設定するだけで音がなってます。
647: 617 02/01/19 02:35 ID:s/3b4MeS(1/2) AAS
解決しました。
カーネルをPCMCIAのサポートを外して再構築してpcmcia-csを入れ直したら、使えました。
しかし、今度は音が鳴らなくなってしまった、、、。(これは、どっちでも良いけど。
887(2): 02/03/18 01:21 ID:MYjl9z2/(1/2) AAS
LibrettoM3でVine2.5β1をインストして試しているのですが、
PCMCIAを認識しなくて困っています。あちこち調べまわって、
東芝ノートで2.4系カーネル使ってPCMCIAを使う時に同じような
症状が出ることはわかったのですが、解決まで至ったログが
見あたりませんでした。
症状は外部リンク[html]:linux.toshiba-dme.co.jpの方と
同じようです。唯一、>>617さんがカーネル再構築してpcmcia-csを入れる
省2
888(2): 02/03/18 22:45 ID:ilGwW9TV(1) AAS
方法は2つある。
1.カーネル付属のPCMCIAサポートを使う
カーネル設定のPCMCIAサポート(CONFIG_PCMCIA)をyまたはmにする。
カーネル、pcmcia-csの順でコンパイルする。
/etc/sysconfig/pcmciaのPCICをyenta_socketにする。
2.pcmcia-csのPCMCIAサポートを使う
カーネル設定のPCMCIAサポート(CONFIG_PCMCIA)をnにする。
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s