[過去ログ]
ノートパソコンでLINUX!! (1001レス)
ノートパソコンでLINUX!! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
559: _ [sag] 02/01/10 00:19 ID:Z4vp8JkY えっと。 某T木産業PNIV-C433V(Mitac6120LOEM)をW2Kとデュアルで使っています。 つーかですね、LANがMelcoのLPC-2Tなんですけど、これがあくちぶにならないんですね。 入れてみたでぃすとり RH7.2、7.1 Turbo6.0(515) Kondara2.0(すし) Laser5 6.4 こんなとこですかね。メルコのFAQに動作実績ありとか書いてたけどドラバ置いてるわけでもないし。 皆さん、PCカードはちゃんと動いてますか?どっかにやり方書いてるページがあったら 教えて欲しいです. http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/559
560: login:Penguin [sage] 02/01/10 01:16 ID:bs/jJYoe >>559 ディストロ変えて解決しようとするなよ... LPC-2T 使ってないんだけど,ちょこっと調べたら NE2000 互換だね。 動かないはずないと思う。NE2000 互換なら大丈夫と思っていいはずだけど。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/560
574: login:Penguin [sage] 02/01/10 22:51 ID:wv9XMrpw >>559 メルコのFAQにドライバないだと?pcnet_csって書いてんじゃねーか。見なかったのか? 会社にいかんとLinux無いから記憶を頼りに書くが、 RH7.2の /etc/pcmcia/config 調べてみな。LPC-3系の何かが pcnet_cs 使っての設定あるから。 それを参考に LPC-2T 設定すればOKOK。 注意点として 「完全にコピーしただけじゃ動くわけない」事だけは頭にいれて。 あと、この場合は pcmcia restart がうまくいかないのか、 network restart がうまくいってないのか、それとも IPふったが、ping通らないのか、その切り分けくらいは報告しな。 そうしたら、もっと多くの人が的確なアドバイスくれると思うよ。 がんばれよ! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/574
582: 559 [sag] 02/01/11 19:49 ID:P6q0ZJSC >>577 うちも当たり前のように動いてますねぇ。確かps2の2ボタンかなんかを指定したんですが。 インストーラ様が探してくださるのでわたしは苦労したことないですねぇ。 >>560 遅レスなんですけど。 でぃすとりをいろいろ入れるのは、趣味だと思ってください。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/582
588: 559 [sag] 02/01/12 21:13 ID:nL8wBV0R >>584 やっぱUSBは難しいっしょ。わしもいくつかUSB機器持ってるけど最初っから 動くと思ってないから。 自己レス。 RH7.2を入れてみた。LPC-2TのLINKは点灯。.あくちぶじゃ。 で、LAN内のマシンにPingを打ってみる。通る.。 しかし、何回やってもWANにアクセスできん。 DHCPになってないのだろうか。 で、次はTURBO(915)を入れてみた。 デスクトプかんきょにEnlightenment(綴りは合ってるだろうか) を入れてみた。きれいなのはいいが何だか知らないが文字が出ない。 どうもデスクトプで使うフォントの設定をしくったらしい。 ほげ?、再起動してW2Kで出直そうと思ったら、LILOをMBRに入れてしまったらしく W2K起動せず...救うべきえろ画像があるのでがんばって復旧中です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/588
592: 559 [] 02/01/13 15:39 ID:CrpCN/mP LASER5で結構快適にブラウジング中。 で、思ったんだけど、起動時にでもーんを読み込んでいく順番が問題なのかも 知れないと思った。大体、PCMCIAが生きてないうちからeth0を呼びに行っても 返事があるわけないんだな。で、このでもーんを呼び出す順番を変更するのを どこでやるか、知ってる人がいたら御教授願いたい今日この頃。 さっきわざとぶらくら踏んでみたけど、W2Kほどじゃないにしろ結構平気。 まあこれでSETIが速ければいいが、まあ過大な期待はせずにおこう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/592
599: 559 [sag] 02/01/14 00:26 ID:3MP4NRNm 596も私です。 >>596 あきまへん。 やっぱり一回rootでnetconfigやってからじゃないと繋がらない。suじゃだめなんだよ。 onbootの立場も考えろ!<誰に怒っとるのかわからん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/599
600: 559 [sag] 02/01/14 00:28 ID:3MP4NRNm ↑>>596じゃなく>>595 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/600
603: 559 [] 02/01/14 02:13 ID:lflQ4bZU >>601 えっとですね、いちおうですね、アダプタ自体はアクチブになるんですよ。 >>595で教えてもらったとおりにrc.dを 設定しなおして、起動時のethe0 failは回避できたんですが やっぱりDHCPになってないので、最初にrootでnetconfigで DHCP=>一般ユーザっていう手順を踏んでます。 dhcpdってこれが悪いんですかねぇ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/603
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s