[過去ログ]
ノートパソコンでLINUX!! (1001レス)
ノートパソコンでLINUX!! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
31: login:Penguin [] 2001/07/23(月) 21:53 >>29 ほとんどテキストベースで使っているからサウンドは 気にしていなかった。ちょっと試したらビープ音しか鳴って ないなぁ...。今 Linux 勉強中なのでここまでしかわかめ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/31
54: login:Penguin [] 2001/07/25(水) 11:04 マウスカーソルのカクカク病がなおらない…… googleで検索しまくっても解法が出てこないし…… いくらなんでも重すぎ。 twmでもまともに動かない。 Windowsなら快適なんで、ハードウェアリソースの問題じゃないと思うし。 どなたかThinkPadにLinux入れてる方居ませんか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/54
81: login:Penguin [] 2001/07/27(金) 22:11 MP3再生できる人、手〜挙げて〜〜 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/81
89: 85 [教えて君ですみません・・・] 2001/07/29(日) 22:50 FDDしかないんですが、あんまり新しいのだと 対応してないんかな。 ある程度古めのLINUXでないとダメ・・かな? 初心者でごめんなさい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/89
153: login:Penguin [] 2001/08/16(木) 22:31 すみません、教えてください。 think pad に、debian入れようと思っていますけど、 ソフトウェアモデムはどうですか? IBMのサイトには、LinMODEM使えば可能、と書いてありましたけど 不安定とか、遅いとかいうことはありませんか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/153
236: 初心者 [] 01/09/20 23:41 ID:Lx4k5ES6 >>230 web検索(常時になったら・電気代少ないし)とエディタで文章作成に使うつもりです。 オフィスXPについては、新たにVRAMの多く解像度の高いデスクトップを購入しようと考えています。 →win98Win98に戻すって選択肢は無いの?←2ndが欲しいのですが手に入りません。 →Linux試したいってのなら、試すのが吉。←分からないからお聞きしてるのですが・・・ >>235 持ってるダケでワードとインターネットしか使わないンです。 しかし、最近妙に重いので雑誌を立ち読みしたらLinuxはCPUのパワーにあまり縛られないとの事。 今後、コノPCはネット専用にしようと思い立ったのです。 ちなみにPC歴は6年です。・・・しかし、人並み以下です。 殆どの一般ユーザはこんなモノでは?? 以上、あくまで「ネタ」では決して無いので、アドヴァイス、若しくは参考リンクをお教え下さい。 お願い致します。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/236
239: login:Penguin [] 01/09/21 00:51 ID:mkP0nJSY >>236 Linuxはお薦めしない。なんでかと言うと、 まず、最近のLinuxはWinに比べて明らかに軽いわけじゃない。機能を絞り込んで 最低限のシンプルなソフトだけ使えば軽いが、Winと同じことやろうとすると 同じかやや重いぐらい。(Windowsは、あれはあれで優秀なプログラムらしい) Linuxの標準ブラウザというとMozillaだが、君はWin版のMozillaを使ったことがあるか? IEよりは重いと思うが、Linux版はそれよりもさらに重い。便利なところもあるが、 IEからの乗り換えを推奨するほどでもない。 それから、君は最新のマシンを買うとのことだが、最新のマシン+WinXPは、 いくらなんでも、ぼろいマシン+Linuxよりは数倍軽いはずだ。 それに、Linuxは環境を整えるのにそれなりに知識を要する。慣れてしまえば 快適に出来るが、それまではかなり苦労する。Winの何倍も苦労する。 「試してみれば」と言ってるのは、FTP版が雑誌や入門書の付録で手に入る ため。パッケージ版は買わないように。大したソフトも機能もついていない。 付録のCDでインストールを試してみて、使ってみるのが一番早いということ。 ノートPCでの参照サイトは以下のところ ttp://www.linux.or.jp/link/hardware.html#Note-PC からのリンク先、 NECのサイト ttp://121ware.com/navigate/advice/linuxonpc98/products.html など。入りそうだねえ。 とにかく、Linuxは趣味程度に考えといたほうが良い。実用にするには かなり時間がかかる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/239
250: 名無しさん@Emacs [sage] 01/09/22 06:06 ID:LezsTrfs Dosの方がもっと軽いというのには同意 まぁ、純粋なDosをオイラは使った事はほぼ皆無だけど WinをさわってるとDosに触れる機会がちょこちょこあるから・・・ でも、Dosに対するlinuxのアドバンテージは有ると思うぞ 古いノートPC(PEN100)をこの間購入してきてハードディスクだけ 入れ換えてLinux使ってる 最初はX入れて使ってたけど、十分実用になった。 Winも入れて見たけどメール端末としてなら十分だったかな? ライセンス違反になるので速攻消したけど(藁 今はコンソールで使ってるけど、Xを無くした理由は画面サイズの問題 これはWin,Linux関係無いよね? んで、今裏でmp3流しながら2ch見てる Dosだとこういう事難しいよね? シングルタスクだし、ソフトがないし、あとLANカードのドライバが無いし・・・ それに、サポート勿論ドキュメントすら無いよね。 linuxならWeb上にいくらでも情報がころがってるし、別にほかのUNIXのドキュメントでも 十分役に立つし あ! あとDosは一般ユーザーには入手が困難ってのもあるし そう考えるとやっぱり 「Linuxは(機能のわりには)軽い」でも、真だと思う まぁ、これも使い方の範疇に入ってしまうのかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/250
263: foxtail [] 01/09/23 14:28 ID:ZY.aFXdo FMV-BIBLO LOOX T5/53W に RedHat7.1 入れました。 XFree86 の設定も問題なく 1280x600 の解像度で利用できています。 ただ、サウンドがどうもこうも動かない。いろんなサイトで動くと 書かれているのですが・・・。 まず、デフォルトの場合ですが、CD-ROM再生と MP3再生はなんとか できていました。でもイベントに対する効果音とか MIDI は鳴らなくて 思い切って ALSA を入れてみようとがんばったのですが・・・。 alsaconf では設定できないので、 modules.conf を書き換えました。 LOOX の場合、snd_card_ali5451 のモジュールでいいと思うんですが、 パラメータリストをいじくっても、やっぱりダメでした。 誰か、LOOX でサウンドがきちんとなってる方がいたら教えて下さい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/263
284: login:Penguin [age] 01/10/21 09:23 ID:9BfJSv9g FMV5100NCに RedHat7.1を入れました。サウンド,ディスプレイは いいのですが,モデムはだめです。例のWinmodem はだめってやつ なのかな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/284
331: login:Penguin [sage] 01/10/27 20:35 ID:wm8gbMCY >>329 たしかLinuxが流行る前からOEM版のWindowsはDual boot可能でインストールして出荷しちゃいけない。 って、契約にあったような気がするよ。 だからLinuxに限らずWinMeとWinXPのDual bootとかでもダメだと思うよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/331
400: login:Penguin [] 01/12/04 20:37 ID:wATix+hv /varは分けておいておくべし。kernel panicの時のダメージを 最小限にできるから。容量は800KBくらいね。 で、ln -s /var/local/src /usr/local/srcと。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/400
416: login:Penguin [] 01/12/06 10:29 ID:3tj8phSx DynabookV2/470PMCにRedHat7.1を入れてます。 内蔵モデムはwinmodemのようなのであきらめていたところ 家にCyQu'veのFMC-561というPCカードモデムがあったので 使おうと思ったところダメでした。 イロイロ調べてみるとbiosのPCカードコントローラの設定 を"Auto-Selected"モードから"PCIC Compatible"モード に変更することが必要と言うことがわかりました。 しかし、biosの設定画面を起動できません。 東芝のページに書いているEscを押しながら電源を入れる と言う方法ができないのです。何か他の方法があるので しょうか?他のページにも同じような質問を見つけたの ですがレスがついていませんでした。 どうかお助けください。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/416
423: login:Penguin [] 01/12/07 14:11 ID:buYNP5RE そもそも、りなっくす、って何? ういんどうず、みたいなん? まっく、っぽかったり? わからへんわ?? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/423
480: login:Penguin [] 01/12/26 04:09 ID:TA0nrG5w ftpかNFSでインストールしたいのに、PCMCIAのネットワークカードを pcmcia.img使って作ったブートディスクが認識してくれなかった 場合はどうすればいいの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/480
513: 510 [] 01/12/31 06:27 ID:lv8I0y+c 突如サウンドカードが止まってシステムが異常に重くなる症状が発生中(´Д`;) オーディオミキサーもサウンドデバイスが開けなくなる 再起動してもダメなのにシャットダウンしてから起動するとちゃんと認識する HDフォーマットしてインストールしなおしても症状変わらず。 サウンドカードは2.2.7以降はカーネルレベルでサポートになってるし ちゃんと鳴ってる時もあるのになぁ・・・・・・・・ ディストリビュージョン変えてみようかと検討中 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/513
528: login:Penguin [] 02/01/05 08:58 ID:ZpI+D5Gx おれのノートのHDは3ギガしかないんだけど、フルインストールで2ギガ以下の ディストリビューションって何がある? ちなみにVineは2ギガ未満。(Vine Plusはいれてない) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/528
548: login:Penguin [] 02/01/08 19:01 ID:KoX4K7C0 541は他人の意図が読めないほどアホなのか? 自分のホームページをアップしたWEBサーバーくらいだったら 10個くらいは立ち上げても平気だと思われる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/548
554: login:Penguin [] 02/01/09 02:03 ID:WpE1gshD 553さん> どもです。(^-^) どのLINUXが導入できますでしょか? X-WINDOWを動かしたいのですが... TURBO-LINUXのHP見ると グラフィックカード(MOBILITY RADION) が対応してないようですが。 逆にRED HATは対応してるのでしょか? ・・・すみません。 LINUXは一度も導入したことない初心者なので。。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/554
559: _ [sag] 02/01/10 00:19 ID:Z4vp8JkY えっと。 某T木産業PNIV-C433V(Mitac6120LOEM)をW2Kとデュアルで使っています。 つーかですね、LANがMelcoのLPC-2Tなんですけど、これがあくちぶにならないんですね。 入れてみたでぃすとり RH7.2、7.1 Turbo6.0(515) Kondara2.0(すし) Laser5 6.4 こんなとこですかね。メルコのFAQに動作実績ありとか書いてたけどドラバ置いてるわけでもないし。 皆さん、PCカードはちゃんと動いてますか?どっかにやり方書いてるページがあったら 教えて欲しいです. http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/559
577: login:Penguin [] 02/01/11 11:56 ID:Qdy3N+CG みんなノートパソコンのポインティングデバイスって普通に動いてる? 昨日東芝DynabookSS3410に赤帽7.2を入れたんだけど ポインティングの存在を認めてくれないみたいで動かない・・・ インストーラからマウスが動かないんでテキストインストールしたんだけど インストール後Xを動かしてもマウスが動かんかった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/577
595: login:Penguin [] 02/01/13 21:09 ID:+fp3ISbU >>592 にゃんにゃにゃ〜ん。 以下ページの「PC カードの場合に起動時にネットワークが 有効にならない (又はエラーになる)」に載ってるよん。 http://www.a-yu.com/pub/net_trble.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/595
613: login:Penguin [] 02/01/15 01:48 ID:8JUFA+NI FUJITSU FMV-BIBLO LOOX T8/80 Distro: Slackware 8 (kernel 2.4.17) VIDEO: 1280x768 OK (XFree86 4.1.0) SOUND: trident.o + ac97_codec.o USB: usb-ohci.o MODEM: 未確認 LAN: 8139too.o CD-RW: 読み込み OK、書き込み未確認 DVD: 読み込み OK その他: APM でのハイバネーション OK (lphdisk-0.9 使用) ただし、hda の DMA を有効にすると再起動時に BIOS から警告がでる longrun utility OK "ALI M15x3 chipset support" を有効にする場合は、 カーネルパラメータに "ide0=ata66 ide1=ata66" が必要。 http://www.fmworld.net/annc/linux/01_Winter/fmv_b_looxt8_rh.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/613
617: login:Penguin [長文ですいません] 02/01/15 20:28 ID:rj8nf4Lm Libretto L1にKondara 2.1RC1を インストールしたのですが、PCカードが 使えません。 ttp://www.a-yu.com/opt/pcmcia.html このページを参考にpcmcia-csを最新の ものに入れ換え、ほかのMLを見て /etc/sysconfig/pcmciaのPCICをyenta_socket に書き換えたところ、 /etc/rc.d/init.d/pcmcia startで PCMCIAサービスはスタートするように なりましたが、カードを挿すとIRQが衝突 していると言うメッセージが出ます。 dmesgを見るとIRQ0を使おうとしているようです。 そこで使用するIRQを指定しようと /etc/sysconfig/pcmciaのPCIC_OPTSに irq_list=3,5,7,10,11,,13,15(空いているIRQ)を 書き足したのですが、 /etc/rc.d/init.d/pcmcia startを実行すると IRQが衝突しているとメッセージが出ます。 (insmod errors can be caused by incorrect module:Operation not permitted lid IO or IRQ parameters) 指定するIRQを色々試したのですが、 PCIC_OPTSに何かを指定すると必ず 上記のエラーが出ます。 Libretto LシリーズでPCカード使えている方 いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/617
632: login:Penguin [] 02/01/17 11:40 ID:S5SMpM3C ここで聞いていいのかどうか分からないんですが……現在 Chandra2 をメイン に使っているのですが、さすがに匡体にガタがきているので新しいノートの購 入を検討中です。希望としては、 (1) A5 か B4 サイズで、重さは 1.2kg 程度まで (2) OS は(当然?) Linux メイン。Win 系は VMware か dual boot か。 (3) 手持ちの SCSI CD-ROM + PCMCIA SCSI card (TAXAN のですが、昔の Panasonic のと互換だと思います) でインストール可能なこと (4) サスペンド・ハイバネーションはできれば使えた方がいい (5) distribution は RedHat か Vine(Vine がもう少し新しい方に内容をふっ ていれば絶対 Vine なのですが)。 (6) kernel、PCMCIA-CS、は基本的には RPM に依存せず自分でソースからリ ビルド→インストールするので、これで特に問題が生じないこと (7) 価格は実売で10数万程度 ……という感じなのです。現状ではおそらく、 * CASSIOPEIA FIVA MPC-216XL * SONY PCG-SRX3 * Libretto L3 PAL3060TN2L あたりからの選択になると思うのですが、Libretto はサスペンドもハイバネー ションもできないという話を聞いています。FIVA は Midori Linux が default で入っているようですが、やはり慣れた dhistribution にしたいの で消すことを考えています。で……質問なのですが、 1) 一応過去の書き込み等はチェックしたんですが、上記3機種に実際にインス トールをされた方のお話を聞きたい。 2) (これはタコな質問かもしれませんが) WIndows XP の部分の partition を 従来の Win98 等のように defrag → FIPS で詰められるのかどうか ということです。なんかタコっぽいんですが、御教示いただけると幸いです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/632
651: login:Penguin [自分用メモって事で sage] 02/01/19 12:46 ID:S7jTJ5SJ SHARP PC-PJ2-X4 に Omoikane GUN/Linux (Linux magazine2002/2付録)を 純正CD-ROM(CE-CD02、中身はPanasonicのUJDB130?KXLC005?)からbootさせ、 インストール。 誌面にはインストールを始めるためにEnterを押せと書いてあるが、 install ide2=0x190,0x396 とパラメータを渡す必要あり。 GRUB設定では、GRUBをMBRにインストールするようにする。Windos2000との同居 だが、あとで簡単にGRUBにWindowsを登録できるのと、後の工程でGRUBじゃない と(少なくとも自分は)困るので、MBRにインストール。 Xの設定では、このノートPCのTrident cyber9525を自動認識しなかったので、 飛ばしてあとから設定する事にする。。 最初のリブートまでは慣れれば15分位で終了。 次回ブート時に本当は再びide2=0x190,0x396を渡す必要があるが、あっとゆー間 (待ち時間0のため)にブートしてしまうので、そのまま作業を進める。ルートアカウントのパスワード設定が終わったら、Alt+F2でrootでログインし、ogl-admin を実行。GRUBの設定で、Timeoutを10秒とか適当な値に変更。ついでにWindowsを 検出させ、GRUBに登録。登録が終わったらogl-adminを終了し、そのままリブート。 GRUBの起動選択画面で、oglの中身を編集。ここでide2=0x190,0x396を追加。 これをやらないとアカウント作成後の工程でCD-ROMを読めず、難儀する。 HDに中身を移してあれば別かも。でも、インストール中にはFAT領域をどうしても mountできなかった。 起動後、インストール作業はルートパスワードの設定からやり直し。実際はCD-ROM から読み込む時間が長いので、微々たる後退。その後はスムーズに進み、後半15分、 トータル30分くらいで終了。あ、音関連もうまくいかないのでスキップしての話。 インストール終了後はXの設定。だけど、その前にエディタの使い方覚えなきゃ・・・。 てなこって、Win厨な俺はここまでしかできんかった。XF86Config-4とかいうのを 書き換えればOKですか?中身はwebで拾って確保したんですが・・・。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/651
658: デフォルトの名無しさん [] 02/01/19 21:01 ID:x74tfThT >>651 Xの設定、ogl-adminでは失敗したの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/658
679: login:Penguin [sage] 02/01/21 09:52 ID:sBS49nXE >>666 >>673 X起動後にsetを見ると、defaultではujisでした。一番やりたいのは日本語で manを読めるようにする事なので、今webで必死に情報収集してますが、どうも さまざまな手法が入り乱れてて、消化不良気味です。インストールされている パッケージにもよるようで。まだLinuxから直接webは見れないので、とりあえず dpkg -l を印刷して、Windowsで必要なパッケージを拾ってトライしてみます。 どうもでした。 日本語でmanが読めればwacomのタブレットが使えそう・・・。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/679
689: login:Penguin [] 02/01/22 13:10 ID:kMrIvKqP みんなは漢字変換、canna使ってる? 俺の場合B5ノートでキーが小さいからcannaは変換面倒なんだよ。 商用ソフトでも入れたほうがいいのかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/689
721: login:Penguin [] 02/01/26 19:00 ID:M72lX8mq 教えてください。 私のパソコンは、SHARP PC-MT1-H1なんですが、 linuxを動かすこと出来ますかね? どの製品がいいんでしょうか? よろしくお願いします。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/721
752: _ [_] 02/02/02 22:14 ID:yWzue8dU 初めてノート買おうかと思ってるのですが PCカードにつないだ外付けCDからLinuxってブートできるのですか? ATAPIカードっていうので繋いだらATAPI接続したのと同じ様に扱えるのかな・・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/752
753: login:Penguin [] 02/02/03 11:15 ID:nXxiscj0 >>752 私もまさに今その状況。外付けCDでインストールすればいいかと思っていたら… 基本的にAdaptecのSCSIカード経由以外では難しいみたい。ATAPIは不可っぽい。 というわけでネットワークインストールにしようと思うんだけど、メルコのLPC-Tと RedHat6.2Jでネットワークインストールする時って、とりあえずbootnet.imgブートで このLANカードを認識させるにはどうしたら?ドライバとか入れるのかな。 pcnet_csというドライバで動くらしいけど、どこでどうやればいいのか見当つきません。 どうしたものでしょう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/753
767: login:Penguin [sage] 02/02/04 21:26 ID:EP138zfw 知っている方が居たら教えてください! 使わなくなったLavie NX LW23D/52C を再活用しようと思い、 昨日の夜、Red Hat7.2をインストールしてみました。 インストールは無事終了したみたいなんだけど、 ログイン2回目で「パネルがクラッシュしました。」のメッセージが!! パネルが表示されなくなりました。 ネットで検索かけてみると、パネルがクラッシュって結構起こっているようなんだけど、 具体的な対策がよくわかりません。 仮想端末からのパネル(panel)コマンドは実行されて、パネルも表示されるのだけど パネルの中のアイコン(?)が黒い小さな四角として表示されたりします。 ちなみに cpu:penU233MHz メモリ:64MB HDD 4.2Gの構成です。 GNOMEを使用しています。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/767
773: 767 [sage] 02/02/05 19:11 ID:R+VjvOkR なるほど。.gnomeって設定ファイルなんですね。 ああ、何年もパソコン使ってるのに初心者な私っていったい・・・ >772さん ありがとうございますです。 ご飯を作り終わってから試してみます! ところで、メモリ64MBってやっぱりRed Hat 7.2を入れるには 少ないんでしょうか?? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/773
784: login:Penguin [0] 02/02/25 14:25 ID:mnleDWLr これまでずっと初代VAIO PCG-505をLaser5 6.4で使ってきたんだけど、 仕事でStarOfficeでプレゼンすると800x600だとさすがに見劣りするようになってきたの。 そこでSRX7かDynabook SS S4あたりに買い替えようと思うんだけど だれか経験者いる? ディス鳥は赤帽7.2を使う予定。特に外部モニタ/LCDの 切り替えがFnキーでできることが重要なんだけど。 VAIO系だとsonypiでFnキーのイベントはとれると聞いて、VAIO-XR9ZにLaser5 いれてkernel2.4.17入れて試してみたけどダメみたい。 jog dialなんかは使えるようになったが。 DynabookのFnキーはVAIOみたいにソフトキーなのかなぁ。 今使ってる初代VAIOみたくBIOSで制御だったら即、買うのに。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/784
803: login:Penguin [] 02/03/02 09:35 ID:7Bl+htkR FMV BIBLO NE9/1130 RedHat7.2をインストール。 グラフィックカードを認識しないのでテキストインストール。 こいつのチップセットはi830MGで、XFree86の動作リストに i830が載っていたから安心していたら末尾の「MG」がくせもの。 結局XFree864.2.0のソースにXFree86-4.2.0-i815m.patchをあて 自分でコンパイルし、動作。 Xのソース(60MB)を持って来てパッチあて、コンパイルをする 気力のある人でないとおすすめできない(現時点では) 他はPCMCIA,USB,サウンド(i830)、LAN(RTL8139)と問題なく認識。 USBにぶら下がっているBluetoothも認識はしている模様 (使っていないから詳細不明)。 ただしLucentのモデム、PCIに見当たらないのでおそらくUSB 接続と思うが、これは認識できなかった(現在はカードのモデム使用)。 ときどき突然固まる現象があり、BIOSの自動スタンバイを切って 観察中。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/803
805: login:Penguin [] 02/03/02 13:13 ID:d2DxBS5x Thinkpadの方に質問です。 Linuxだとマウスのところの 伝えにくいんだけどスクロール用の青いボタンで画面のスクロールって できないのでしょうか? 今はじめてvinelinuxを入れてみたんだけどネスケがスクロールしないです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/805
814: login:Penguin [] 02/03/02 18:40 ID:hbU2fS5/ このスレ読んでLinuxを勉強しようと思いました。 今、RedHat7.2をインストールしてます。 とりあえずインストールしてみていろいろいじくってみようかと 思います。 ちょうど、ホコリかぶってるノートもあるんで! FMV-5166NA5/X CPU MMX P-166MHz MEM 32MB HDD 10GB(8.4で認識している。BIOSが対応していない) インターネットに接続とメールができるようにしてみます。 難しい事はそれから目標決めてやってみようかとおもうんですが どうでしょうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/814
816: login:Penguin [] 02/03/02 22:26 ID:yadki9Tp 古いノートといえばうちにあるFMV BIBLO NU13 Pentium133MHz(iiやMMXぢゃないぞ) メモリ96MB(オリジナルは32MB) TridentCyber9385 これくらいメモリがあるとXも十分実用になる。 さすがにGNOMEは重いが(でも使っているし)、 WindowMakerやFvwm2くらいなら。 (xengineは16bppで1000程度なのれす) あとXEmacsは重いかもしれん(使っていたが)なので、もし あればmuleをいれるといいかもしれん。 こいつのいいところはX,APM,PCMCIA,モデム、サウンドなどが 素直に使えていること。まだWinModemが普及する前のマシン。 >>814 メモリ32MBだと、X動かすとスワップで重く感じることがあるかも。 もし余っているメモリがあれば64MBくらいまでつけたほうが。 なくても動くけどね(Xなしという選択肢もあるし) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/816
852: login:Penguin [age] 02/03/06 10:29 ID:Ajp8XlFs >>847 やぱーりALSAでしょ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/852
856: よ〜た [] 02/03/06 22:47 ID:yRhJ27lK alsaを落としてきたのですがインストール出来ませんでした。 手順は alsaと言う名前を聞いたら検索して、落として、CDに焼いて、 linux機動して・・・です。 問題 1.インストールの前の解凍が出来ない 2.WINで解凍してからCDに焼いてからスクリプトが実行出来ない ということです。 もう少し違うバージョンも持ってきてやってみます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/856
881: login:Penguin [] 02/03/17 22:19 ID:f/K+J4lJ いいなあ、みんな。俺はPanasonicのCF-41にPlamo2.2入れようとしたけど Xが動かなかったヨ。 うまくいった人いる? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/881
893: 803 [] 02/03/25 23:12 ID:nJxcw5Gt FMV BIBLO NE9/1130 もし使っているヤツいたら カーネルのバージョンを2.4.19-pre4までageとけゴルア 2.4.19-pre3以前じゃ突然フリーズするぞ (そもそもpre3はブートしないが) といってもpre4は使いだして3日。これまでよりは調子いいが これもフリーズしないとはいいきれない... http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/893
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.058s