[過去ログ] ノートパソコンでLINUX!! (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
503(1): 01/12/28 17:49 ID:R12bPXSd(1) AAS
>>502
おもしろいけど
今度から、mail欄にsageって書いてね
504: 01/12/29 00:17 ID:gTAi9xNo(1) AAS
>>503
sageってやったら、リストのトップにこないじゃないですか!!
なぜ?
505: 01/12/29 00:20 ID:ozW3Xaxj(1) AAS
他の人の迷惑になることもあるから、sage るのね。
506(2): 名無しさん 01/12/29 02:27 ID:/DgseOt9(1) AAS
中古で二万いかのPCをかってlinuxやってみようと思ってたけどやめた方がいいの?
507: 01/12/29 02:43 ID:dnSsFdVo(1) AAS
>>506
賞味期限切れ間近で50円引きのおにぎりを買って食おうと思ったけどやめた方がいいの?
508: 01/12/29 02:51 ID:p3qqisfB(1) AAS
>>506
ThinkPad 530CSにdebian potato入れて遊んでるけど、快適に使えてるよ。
2万以下のマシンでもデスクトップなら十分過ぎる性能のものが買えるだろうから、
特に問題ないと思われ。
ちなみに使用中のTP530CSは
CPU: AMD 5x86 133MHz (intel 486 133MHz相当)
Memory: 36MB
省4
509: 01/12/29 03:26 ID:1HQhR5v8(1) AAS
いま、TP235(俗にいうチャンドラ2) に Debian GNU/Linux (woody)
を 乗せてつかってる。kernel-2.4.16, XFree86 4.1.0。 基本的に
問題なし。
でも、無線蘭カードに WLI-PCM-L11をつかってて、こいつのドライバ
wvlan_cs が Kernel付属のドライバに見つからなかったので、しかた
なしに pcmcia-cs は ソース(3.1.30)を持ってきてパッケージをつ
くってる。debianのpcmcia-csパッケージとの整合性がとれてないけど、
省10
510(2): 01/12/30 03:18 ID:DvRCK3uN(1) AAS
DELL Inspiron2100(Windows2000モデル)
PentiumV700Mhz、ATi Mobility M(4MB)、メモリ256MB、HD20GB
DVD-ROMドライブ、LAN:3com(内臓)、サウンドCrystal CS4281(内臓)
ディストリビュージョン
Red Hat Linux7.2(kernel-2.4.7)
CDから起動してGUIインストーラーで難なくインストールできたしグラフィカルモード
でも普通に動作してるからデスクトップはGNOMEで使用中。
省8
511: 01/12/30 05:59 ID:ACxrFD2F(1) AAS
IBM Thinkpad T23
外部リンク:www.alex.org.uk
512: 477 01/12/31 03:28 ID:7MCWCHXR(1) AAS
やっと休みになり環境に手を入れる余裕ができた。
TP570のハイバネーションはこの機種の癖ですこしてこずった。
PHDISK.exeでハイバネーション領域を確保するのだが、
ハイバネーション用領域を作成しないでFAT上にファイルとして作成しないとこのマシンではハイバネーションできないらしい。
それさえわかればカーネルのAPMを"Ignore user suspend"以外をYesにするだけでFn+F12でハイバネーション、
ふたを閉じればサスペンドする。しかし327MBのハイバネーションは普通にブートするのと大して時間が変わらないような。
サウンドも特に設定しないでも鳴っている。かなり快適になった。
省1
513(3): 510 01/12/31 06:27 ID:lv8I0y+c(1/2) AAS
突如サウンドカードが止まってシステムが異常に重くなる症状が発生中(´Д`;)
オーディオミキサーもサウンドデバイスが開けなくなる
再起動してもダメなのにシャットダウンしてから起動するとちゃんと認識する
HDフォーマットしてインストールしなおしても症状変わらず。
サウンドカードは2.2.7以降はカーネルレベルでサポートになってるし
ちゃんと鳴ってる時もあるのになぁ・・・・・・・・
ディストリビュージョン変えてみようかと検討中
514(2): 01/12/31 08:59 ID:CrPdhAZ0(1) AAS
>>513
ちゃんとサウンドカードが刺さってないと見た
515(1): 01/12/31 10:38 ID:57AmQ8uJ(1) AAS
>>513
RedHat Networkに登録(無料)して、UpdateAgentでKernelを2.4.9にしる。
自力でFTPから落としてきて手動で入れても可
漏れはそれで音割れと停止が治った(X21)
516(2): 01/12/31 11:30 ID:AQJAOVx5(1) AAS
CF上に環境構築してる人いない?
512MBにどれくらい収まる? まともにX使うにはけっこう頭使いそうだけど。
517(1): 513 01/12/31 12:26 ID:lv8I0y+c(2/2) AAS
>>514
ノートPCなので(>>510参照)サウンドカードがささって無いと言うことは
まず考えられません
>>515
確か付録のCDに最新版か今使ってるのより新しいカーネルがあったと
思うのでやってみます。
518: 514 01/12/31 12:33 ID:bQl5U7Av(1) AAS
>>517
なんだ、見間違いか・・・
519(1): 01/12/31 15:13 ID:8HH8ZX6u(1) AAS
>>516
ノートじゃないけどCompactFlash上に環境作ってるよん。
CompactFlash-ATA変換を使って、CompactFlashを起動デバイスにしてる。
けど、Xまで構築するとなると256MB以上のCompactFlashが必要に
なってしまうし、元来の読み書きの遅さ(もちろんUltraATAには
対応してない)で使い物になるかどうかは激しく疑問。
520(1): む〜みん 01/12/31 20:59 ID:frRm0aOc(1) AAS
DynaBook SS-R590にLinux入れたいんだけど大丈夫でしょうか?
521: 516 02/01/01 01:49 ID:dGx6SD6x(1) AAS
>>519
モジラの起動時間とかを比較したら絶望的だろうけど、アクセスタイムが
短い分、HDDより有利な処理もあると思われ。頭を使えばけっこうなんとか
なると思う。
522: 4 02/01/01 01:52 ID:LQS0dgGW(1) AAS
>>520 See
外部リンク[htm]:linux.toshiba-dme.co.jp
523: 02/01/01 11:17 ID:fAeDuwGD(1) AAS
ThinkPad570 インストールで苦労したことないです。
RedHat Vine MLD5(ext2) Miracle
524: 02/01/02 19:33 ID:C6wh3tU4(1) AAS
内臓LANで苦労する機種はないかな?
NE2000互換カード挿してしまえば問題ないんだろうけど、
最近のはカードスロット1つしかないのも多いし。
525: 02/01/03 16:58 ID:FAqTd658(1) AAS
Dayabook Satellite 2140 + Vine2.1.5
526: 02/01/04 16:59 ID:wChzbKIX(1) AAS
富士通BIBLO NUV16にWin98&Win2000&TurboLinux Server6.5入れてる。
インストールは問題なし。
Xの設定もほとんど自動。
ただFTPがうまくいかん。
まだ初心者なので勉強中。
ア、音は鳴っていない気がする。
というか、まだ試していないけど・・・・・
527: 02/01/04 18:25 ID:lFesmJM0(1) AAS
Dynabook A1/465CMCにPlamo2.1。
内蔵LANもちゃんと使える。
528(9): 02/01/05 08:58 ID:ZpI+D5Gx(1/2) AAS
おれのノートのHDは3ギガしかないんだけど、フルインストールで2ギガ以下の
ディストリビューションって何がある?
ちなみにVineは2ギガ未満。(Vine Plusはいれてない)
529: 02/01/05 09:00 ID:eYA0llgQ(1) AAS
>>528
フルインストールしなきゃいいじゃん。
530: 02/01/05 09:11 ID:ZpI+D5Gx(2/2) AAS
>528
そうなんだけど、RedHatでLaptop用にインストールすると後から
いちいち他のものもつっこまないといけないし。
面倒なのでいつもフルインストールしています。
531: 02/01/05 09:27 ID:pI2WNviu(1) AAS
>>528
Slackwareなら2Gも使わないと思う。
532: 02/01/05 23:40 ID:hzr9mFbE(1) AAS
>>528
んなもん入れる前にここで対応する容量調べて載せ代えたらどうよ?
もちドライブ買ってきて作業は自分でな。
外部リンク[html]:www.maxuscomputer.com
HDは消耗品だしな。もし鯖にでもするんだったらHD突然死って結構怖いべ。
533: 02/01/06 16:27 ID:bCvHk3XS(1) AAS
>528
日経LinuxのバックナンバーにあったTurboLinux。
これだったら、パッケージを抑えればインストール可能。
ある程度の贅沢言っても1GB程度で入る筈。
でも、ノートのHDDなんて今どき10Gで1万円しないんだから買ったら?
ちなみに、私は10GBのディスクに交換してしまいました。
IBM製のHDDがさっきの価格でしたから。今どき、HDDの容量でヒィヒィ言い
省3
534(1): 02/01/06 18:08 ID:sKssr+ru(1) AAS
つーか 3GB で十分だと思うんだが。サーバにするのに
フルインストールするわけ無いし。何に使うの?
535: 02/01/06 23:11 ID:/PH+MJQ0(1) AAS
>>534
つか鯖にするんでも>>528が使ってる3GBのHDの寿命が問題なのよ。
たぶん3GBが標準で載ってるノートは98年製造ぐらいのヤシだと思う。
それだとこれまでの使い方次第でHD突然死も十分にありえる経年数だと
漏れは考えるが、どうよ?
536: 02/01/06 23:18 ID:I+MzFQ0/(1) AAS
>>528 は「サーバにする」なんて言ってたっけ?
537: 02/01/07 00:50 ID:XvanXtCf(1) AAS
デスクトップ用途で、Red Hat 7.2をこんな感じで使ってる。
Filesystem 1k-blocks Used Available Use% Mounted on
/dev/hda3 3684268 2489344 1007768 72% /
# Vaio PCG-SR9/k
538: 02/01/07 21:45 ID:CTxFEta5(1) AAS
>>528は書き逃げしたのか?
539(2): 02/01/08 01:24 ID:KoX4K7C0(1/3) AAS
librettoにインストールできた人います?
540(1): 02/01/08 01:27 ID:KoX4K7C0(2/3) AAS
ついでに、librettoをサーバーとして使うのはどうでしょうか?
541(1): 02/01/08 01:38 ID:S5DquaLG(1) AAS
>>539
そーいう質問する前に google 行って libretto linux とかで検索してみろよ。
ここで聞くより早えーよ。
>>540
お前の自由。ダメだと言われたらやめるのか?
542: 02/01/08 04:12 ID:GHBljd9A(1) AAS
slackware on libretto50
543: 02/01/08 04:28 ID:odmV1kBy(1) AAS
>>539
大勢居るよ。サーバにしてるやつも多い。
544: 02/01/08 11:09 ID:uMlQr23o(1) AAS
はー
最近中古で買った東芝の薄型DS60PじゃGNOME画面が綺麗に表示されないよ・・
今はコンソールで使ってる。
電力余り使わないし中古だからサーバにしてるよ。
545: 02/01/08 14:48 ID:3zLUuQpm(1) AAS
Debian on Libretto70
546: 02/01/08 16:22 ID:rwQsbofR(1/2) AAS
Xなんていらないと思う。
547: ◆vPbIQoZ. 02/01/08 16:32 ID:rwQsbofR(2/2) AAS
#1あ45678
548(3): 02/01/08 19:01 ID:KoX4K7C0(3/3) AAS
541は他人の意図が読めないほどアホなのか?
自分のホームページをアップしたWEBサーバーくらいだったら
10個くらいは立ち上げても平気だと思われる。
549: 02/01/08 20:45 ID:4SUsu+He(1/2) AAS
>>548
どう考えても >>541 がアホには思えんが。的確だろ。
> librettoにインストールできた人います?
> librettoをサーバーとして使うのはどうでしょうか?
だぜ? 意図なんて読めねーよ。
550: 02/01/08 20:53 ID:4SUsu+He(2/2) AAS
>>548
つーか自作自演かよ...
551: 02/01/08 22:19 ID:AibqmP7b(1) AAS
私には>>548の意味も分からないんですが。
552(1): 02/01/09 00:12 ID:WpE1gshD(1/2) AAS
VAIOノート PCG-GR5/BPにLINUXっって導入できますか?
553: 02/01/09 00:12 ID:mmyIMNxm(1) AAS
>>552
できる
554(3): 02/01/09 02:03 ID:WpE1gshD(2/2) AAS
553さん>
どもです。(^-^)
どのLINUXが導入できますでしょか?
X-WINDOWを動かしたいのですが...
TURBO-LINUXのHP見ると
グラフィックカード(MOBILITY RADION)
が対応してないようですが。
省4
555: 02/01/09 02:12 ID:fS6WBYUj(1) AAS
>>554
フレームバッファとかを使うといいと思う。
こっから先は検索して勉強して。オレもしらねーし。
556(1): 02/01/09 02:21 ID:VXJkpibg(1) AAS
>>554
X 4.1.0 で使えるんじゃね? driver は ati か vesa あたりで。
結構,新機種だろそれ? 新しい PC にブチ込むならトラブルは覚悟してやれよ。
557: 02/01/09 04:02 ID:H/qrvrge(1) AAS
>>554
RADEON Mobility M だが >>556 のいうとおり
XFree86 4.1.0 で使えてる. driver は ati.
558: 亀レス 02/01/09 12:50 ID:Xw6ijLcu(1) AAS
>>528
漏れのPC、ハードディスク 3GB で
Win95とVine 2.1入れてる。
Winはほとんど起動しない。
Win領域もマウントして、あまり使わないデータおいてる。
そんな使い方で、こんな感じ。
% df
省5
559(8): _ [sag] 02/01/10 00:19 ID:Z4vp8JkY(1) AAS
えっと。
某T木産業PNIV-C433V(Mitac6120LOEM)をW2Kとデュアルで使っています。
つーかですね、LANがMelcoのLPC-2Tなんですけど、これがあくちぶにならないんですね。
入れてみたでぃすとり
RH7.2、7.1
Turbo6.0(515)
Kondara2.0(すし)
省4
560(1): 02/01/10 01:16 ID:bs/jJYoe(1/2) AAS
>>559
ディストロ変えて解決しようとするなよ...
LPC-2T 使ってないんだけど,ちょこっと調べたら NE2000 互換だね。
動かないはずないと思う。NE2000 互換なら大丈夫と思っていいはずだけど。
561: 02/01/10 01:21 ID:bs/jJYoe(2/2) AAS
上ので理解できないかもしれないので追加。
> メルコのFAQに動作実績ありとか書いてたけどドラバ置いてるわけでもない
よーするに特別なドライバは必要ないのね。
pcmcia の設定ができてないんでしょ。多分。
562: 02/01/10 02:03 ID:FkKnO3cR(1) AAS
554です。
555-557さん、返事どもです。
出来ることを期待してがんばって勉強してみます。
出来ないようであれば
自作PC(P3-800,Intel815,Riva TnT2 Ultra,Adptec U2Wscsi)
で我慢します。
563(1): 02/01/10 05:41 ID:VZF9LLXS(1) AAS
SHARP PC-PJ1-M2
debianで動いています。インストールするとき、rescue.binに入っている
Kernelだと、インストール、再起動、各種設定後の一回目の再起動で
kernel panicとかとんでもないクラッシュの仕方をして
困ったのですが、予めHDDにKernel2.4のソースとgccなどをいれてお
おき、基本システムのインストール後の再起動で設定画面をぬけ
kernelをコンパイルしたら正常に起動するようになった。
省2
564(2): 02/01/10 06:02 ID:25kTIhaz(1) AAS
シャープ繋がりでPCMJ120R。
Vineで設定殆ど変えずに音以外完動。内臓LANも問題無し。
この機種の音周りの情報きぼんぬ
565(1): ツンドラ狼 02/01/10 10:34 ID:6VlNQBUW(1) AAS
>>564
W2k用サウンドドライバのINFファイルを見てみると
「Creative SB AudioPCI」のようだが。
ただしファイル名がEV19X8MP.INFとなっているので
ES1371じゃ無いみたいだね。
たぶん「EV1938」ってチップだと思う。
あとは自分で調べられるだろ?
566: 02/01/10 11:14 ID:Buu6cW5l(1) AAS
>>563
同機種で debian 使っているけどkernel panic焦るね。
PCMCIACS のオプション指定したら直るよ。
kernel 2.4では逆にオプション指定したらkernel panicになる。
やれやれ。
567(1): め 02/01/10 14:06 ID:/tsmtHqv(1) AAS
シャープ繋がりで PC-CB1_M3。
RedHat7.2 を入れると、Kernel panic する。(謎)
Linuxでないけど FreeBSD4.4 は bootすらできない。(謎)
(cdrom を BIOS から認識できないらしい)
Kondara は Mary,Asumi ともに快適。でもacpiはoff
して apm をon します。pcmcia は /etc/pcmcia/config.opt
のirq3,4,7 あたりをちこっと修正するだけでOK。
568(1): 02/01/10 14:46 ID:sYllP4IY(1/2) AAS
>>567
RH7.2がパニックするのは有名なAthlon/Duron問題だyo。
RH 統合スレの冒頭を見よ。
569(1): 川´3`) 02/01/10 15:08 ID:cQID63pP(1/2) AAS
>>568 うちの Athlon マシンは問題ないが・・・
570(1): 02/01/10 15:29 ID:sYllP4IY(2/2) AAS
>>569
マザーやチップセットに依存するらしい。VIA がマズイとの話も。
さすがのRHでもAthlon全滅なら出荷せんだろう。
571: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
572(1): 川´3`) 02/01/10 18:12 ID:cQID63pP(2/2) AAS
>>570 うちの VIA KT133A なんだけど・・・
573: 02/01/10 18:20 ID:mwkOTZ0P(1) AAS
>>572
アタリハズレがある。うちのはハズレだった。
574: 02/01/10 22:51 ID:wv9XMrpw(1) AAS
>>559
メルコのFAQにドライバないだと?pcnet_csって書いてんじゃねーか。見なかったのか?
会社にいかんとLinux無いから記憶を頼りに書くが、
RH7.2の /etc/pcmcia/config 調べてみな。LPC-3系の何かが pcnet_cs 使っての設定あるから。
それを参考に LPC-2T 設定すればOKOK。
注意点として 「完全にコピーしただけじゃ動くわけない」事だけは頭にいれて。
あと、この場合は pcmcia restart がうまくいかないのか、
省4
575: ?? [gerogero] 02/01/11 00:40 ID:PWI7jsxl(1) AAS
559です。
netconfigやったら繋がるようになったです。つーかBOOTPにしてるんですけど。
これからOPERAインストールします。(さっきRPM落してきた)
はっきり言って何にも触ってないので何で動くようになったかは
よーわかりません。昨日はすぐにへばって寝ちゃったんだけど、
皆さんレスいただいたようで申し訳ないす。
で、いまさら問題切り分けしてみると、PCMCIAはOK、コネクタのところの
省9
576: 564 02/01/11 04:35 ID:G0wdIFL8(1) AAS
>>565
Win2kのinf見るのが思いつかなかった…。チップ名だけ違うのか。
今はちょっと無理だけど、できたら報告する。多謝。
577(6): 02/01/11 11:56 ID:Qdy3N+CG(1/3) AAS
みんなノートパソコンのポインティングデバイスって普通に動いてる?
昨日東芝DynabookSS3410に赤帽7.2を入れたんだけど
ポインティングの存在を認めてくれないみたいで動かない・・・
インストーラからマウスが動かないんでテキストインストールしたんだけど
インストール後Xを動かしてもマウスが動かんかった。
578: 02/01/11 11:59 ID:aBKMHgnQ(1) AAS
>>577
普通のPS/2マウスがささってるイメージで設定したらうごいたけお
579: 577 02/01/11 18:55 ID:Qdy3N+CG(2/3) AAS
返事感謝。
そう思って設定してみたつもりなんだけど、使えない・・・
やっぱり認識してないんだろうか??
580(1): 02/01/11 19:34 ID:K59t8tHa(1/2) AAS
>>577
外部リンク[html]:www2.tkcity.net
581(1): 580 02/01/11 19:39 ID:K59t8tHa(2/2) AAS
>>577
ごめん。全然関係なさそう。逝ってくる。
#cat /dev/psaux
とやってポインティングデバイスいじったらなんか色々入力されてるっぽい?
自分は超初心者なんで力になれんかもしれませんが、なんとか
ポインティングデバイスとUSBマウス同時に動かすことはできたんで
力になれるかもしれません。
582(1): 559 [sag] 02/01/11 19:49 ID:P6q0ZJSC(1) AAS
>>577
うちも当たり前のように動いてますねぇ。確かps2の2ボタンかなんかを指定したんですが。
インストーラ様が探してくださるのでわたしは苦労したことないですねぇ。
>>560
遅レスなんですけど。
でぃすとりをいろいろ入れるのは、趣味だと思ってください。
583: 577 02/01/11 21:05 ID:Qdy3N+CG(3/3) AAS
>>581
レス、感謝。
#cat /dev/psaux はやってみても何にも表示されてないですね。
ってことは、やっぱり存在が亡きものになってるってことなのか?
>>582
やっぱり普通は動くんですよねぇ。うちのもwinでは普通に動くのに
linux(赤帽7.2)は動かない・・・なぜだ〜。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 418 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s