[過去ログ] ノートパソコンでLINUX!! (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
872: 02/03/11 17:49 ID:l4iAwnDS(3/3) AAS
>>871
見落としてた。スマソ。
873: しろうと 02/03/11 17:53 ID:WKMqAO43(3/3) AAS
みなさん,アドバイスをありがとうございます.
とりあえずは,"LY"で認識する問題は無視して,いろいろな解像度,色数,
周波数をためしてみます.
それから,"Frame Buffer" について,webで検索して調べてみます.
うまくいかなかったときは,また相談に乗っていただければ幸いです.
ありがとうございました.
874: 名無しさん [age] 02/03/11 22:42 ID:2JZeDTXa(1) AAS
2chの正しい使い方age
875: 803 02/03/12 00:01 ID:Cro21Bjl(1) AAS
>FMV BIBLO NE9/1130
>うー、しかし使っているとときどき突然フリーズする。
kernelを2.4.19pre2にage、ACPIのコンパイルを止め
(APMのみ。Enabel When BootTimeをはずしReal Mode when
Power Offとした。Suspend程度はできる)
binutilsを2.11.90.0.8-9に戻し
(gcc3.1インストールでageていた。gcc戻すときに戻すの忘れてた)
省2
876: しろうと 02/03/12 00:26 ID:YIh39j2C(1) AAS
866です.VAIOノートGR5F/BPにおけるX-Windowのディスプレイの問題の解決法が
分かりました.
このパソコンでは,液晶ディスプレイの解像度が1400*1050あるのですが,デフォ
ルトの設定では,それよりも小さな解像度の画面を表示する際に,自動的に画面
いっぱいまで拡大するという機能が働いています.この自動拡大機能のオンオフ
を切り替えるには,"Fn"キーと"F"キーを同時に押します(ただし,この設定変更
はOSの上から行っているらしく,WindowsXPの立ち上がっている状態でないとうま
省8
877(1): 02/03/17 15:42 ID:6DCAhGtf(1/2) AAS
数年前に飼ったVAIO505V。(MMX300)
クライアントの役目を終え、ファイアーウォール用にちょうど良い
枯れ具合と思っても、NICが一枚しかさせない罠。
旧型薄型の辛い所よ・・・
今は初めからLANポートがあるからいいよね。ちぇ
878(1): 02/03/17 16:01 ID:zbtQvK0Q(1) AAS
USB Ehternet使いなよ。
Virtual interface/subnetという手もあるわね。
879: 877 02/03/17 17:02 ID:6DCAhGtf(2/2) AAS
>>878
USB Etherは考えてはいるんだけどどうなんでしょ?
選択肢はそれくらいしかないけど
スループットとか気になるし・・・(ADSL680kしかでないくせに)
880: 02/03/17 22:15 ID:UePQymPP(1) AAS
TOSHIBA(Direct)Portege4000(CyberBladeXP Ai1)に
REDHAT Linux7.2+X4.2で無事動作しました。
安心して購入してください(藁。
このタイプは、セレクタブルベイが入ってて、SSシリーズから外れてイマイチ
マイナーなので心配でしたが。
X立ち上げるとchatteringが頻繁に起こるみたいだけど、東芝のLinux情報の
ところに対策が出てるのでパッチ当てればOKですよ。
省1
881(3): 02/03/17 22:19 ID:f/K+J4lJ(1) AAS
いいなあ、みんな。俺はPanasonicのCF-41にPlamo2.2入れようとしたけど
Xが動かなかったヨ。
うまくいった人いる?
882(2): 02/03/18 00:21 ID:LVrZk822(1/2) AAS
>>881
外部リンク:witchduck.com
なんてのが。
XFree86 3.3.1なんてあるから情報としては古いかもしれんが
一応使えているらしい。
883: 882 02/03/18 00:23 ID:LVrZk822(2/2) AAS
DOSを一度立ち上げてなんかプログラム実行し
loadlinでlinux起動するみたい
884: 881 02/03/18 00:25 ID:RyhPBcMq(1/2) AAS
>>882
おお! ありがとうございます!
こんなのがあったとは知らなかった。
も、いっかいやってみます。
885(1): 02/03/18 00:59 ID:F6dfXCXX(1) AAS
漏れは御気軽ユーザーなので細かいことは良くわかりませんが、
シャープMebius PC-FJ30で
Vine Linux 2.1.5
使えてますよ。コンパイルしなおしとか一切ナシだよん。
ビデオチップもサウンドチップまで自動で認識してくれた。
某社のゐんどうずより安定してます。
886: 881 02/03/18 01:04 ID:RyhPBcMq(2/2) AAS
>>885 いいな……。俺はまだ格闘中。明日早いのにー
887(2): 02/03/18 01:21 ID:MYjl9z2/(1/2) AAS
LibrettoM3でVine2.5β1をインストして試しているのですが、
PCMCIAを認識しなくて困っています。あちこち調べまわって、
東芝ノートで2.4系カーネル使ってPCMCIAを使う時に同じような
症状が出ることはわかったのですが、解決まで至ったログが
見あたりませんでした。
症状は外部リンク[html]:linux.toshiba-dme.co.jpの方と
同じようです。唯一、>>617さんがカーネル再構築してpcmcia-csを入れる
省2
888(2): 02/03/18 22:45 ID:ilGwW9TV(1) AAS
方法は2つある。
1.カーネル付属のPCMCIAサポートを使う
カーネル設定のPCMCIAサポート(CONFIG_PCMCIA)をyまたはmにする。
カーネル、pcmcia-csの順でコンパイルする。
/etc/sysconfig/pcmciaのPCICをyenta_socketにする。
2.pcmcia-csのPCMCIAサポートを使う
カーネル設定のPCMCIAサポート(CONFIG_PCMCIA)をnにする。
省6
889: 887 02/03/18 23:06 ID:MYjl9z2/(2/2) AAS
>888
どちらにしろ、コンパイルはしなおさないとダメなんですね。
ありがとうございました、やってみることにします。
890: 888 02/03/19 00:13 ID:EnHE6O7A(1) AAS
Kernelとpcmcia-csは密接な関係にあって、
kernelの設定とかやりなおしたらpcmcia-csもコンパイル
しなおさないといけない(当然、カーネルバージョンアップ時も)
両方付属のパッケージでうまくいくときはいいけど、そうじゃない場合は
すなおにコンパイルしなおしたほうが、あれこれ悩むより
手っ取り早い場合が多い。
891: 887 02/03/21 20:52 ID:oNZ4Abdz(1) AAS
PCMCIAが使えるようになりましたので報告します。
自分が使っておりますLibrettoM3には、PC CARDの
Controller Modeが3つ存在します。具体的には、
「Auto-Selected」というToPIC97モード
「PCIC Compatible」というPCIC互換モード
「CardBus/16-bit」というToPIC95モード、の3つです。
出荷時デフォルトはToPIC97モードですが、
省8
892: 02/03/23 14:36 ID:2wmi5tgJ(1) AAS
VAIO505V(MMX300)+NOVAC MIG21(CD-ROM)でRHL7.2は何も問題なく入ります。
やる事といったらgenericのLCD800*600を選ぶくらい。
pcmciaも問題なし。
USBは調整ちゅ。
以上、情報だけ上げときます。
893(3): 803 02/03/25 23:12 ID:nJxcw5Gt(1) AAS
FMV BIBLO NE9/1130 もし使っているヤツいたら
カーネルのバージョンを2.4.19-pre4までageとけゴルア
2.4.19-pre3以前じゃ突然フリーズするぞ
(そもそもpre3はブートしないが)
といってもpre4は使いだして3日。これまでよりは調子いいが
これもフリーズしないとはいいきれない...
894(1): 02/03/26 00:27 ID:bkKy3sv1(1) AAS
sis630だと、
turbolinux7
redhat7.2
laser5 7.2
kondara2.1
Vine Linux 2.5 β1
においてインストール後に手動でxfree86の設定が必要になります。
省1
895: 名無しさん@Emacs 02/03/26 10:45 ID:8KXzN8bX(1) AAS
>>894
xの設定なんか手動でやった方がいいじゃん
896: 自称神 02/03/26 11:29 ID:wlKXW8hO(1) AAS
中間報告
PC:Panasonic CF-A3(無線LAN内蔵)
CD:KXL-32RW
FLOPPY:純正
:VineLinux 2.5B
CD起動で問題なくインストールOK。
動作も今のところ問題なし。
省20
897(1): 02/03/26 19:09 ID:rbAFgx5k(1) AAS
誰かNECのLJ-300/2AにLinuxインストールできた人いますか?
Xの設定を教えてください。
898: 02/03/26 21:24 ID:XkiLTHeT(1) AAS
>>897
>LJ-300/2A
ビデオチップは何だ。(NECのサイトみてもパネルサイズしかないし)
よくわからないならWindowsで確認するか
cat /proc/pci とするか
899(1): sage 02/03/26 23:05 ID:9e1GPzpt(1/2) AAS
ややマイナーですまん。
COMPAQ ARMADA M300(P3モデル)+純正ドッキングステーションでの報告
前準備:Partedでパーティション分割、Win2KだがFATでよかったす
Vine 2.1、2.1.5:ほぼ問題なし。ただ、使ってるうちに音が出なくなった
多分何か自分がやらかしただけと思うが。FD起動&FTPインストもOK
OGL Free2.0(.4):起動FDだけ最新で、CD自体はLinuxMag付録(2.0)
パーティション書き込みでフリーズしてびびったが、何回かリトライ
省7
900: 899 02/03/26 23:06 ID:9e1GPzpt(2/2) AAS
名前でsageてどうする
名前でsageてどうする
鬱・・・
901(2): ラビィ 02/03/27 00:39 ID:S1d5K/fO(1/2) AAS
PC-9821 Lavieシリーズの Nr15 S10で
Redhat入れたいんだけど、誰か成功したひとおられませんか?
または、成功した人を知ってる方。
Nrシリーズの方の情報もおまちしてます。
成功したよって一言でも構いませんので、よろしくお願いします!!!
902(2): 02/03/27 00:43 ID:UZgAQjSb(1/2) AAS
>>901
PC-98x1に正式対応してるのはPlamoLinuxだけ。
Debianは非公式で頑張ってる人がいるらしい。
というわけで、そもそも赤帽は全く動かない。
903(1): ラビィ 02/03/27 01:11 ID:S1d5K/fO(2/2) AAS
>>902
そうなんですか。ありがとうございます。
でも、はいるリナがあってよかったです。
さっそく、試してみます。
904(2): 02/03/27 01:19 ID:aCqqTAKe(1) AAS
>>901-902
Plamoの開発者も飽きてるらしいから、おとなしくFreeBSDとかにした方がいいのでは?
905(1): 02/03/27 13:00 ID:ssEZP1zs(1) AAS
>>904
じゃあさー、やっぱこれから中古ノート買うんなら、東芝とかIBMとか
SONYあたりがいいかな?
相性とかもあるみたいだし、国産は避けるべき?
906: 02/03/27 13:24 ID:UZgAQjSb(2/2) AAS
>>905
国産かどうかは関係ないでしょ。
変なデバイス積んでない、素直な機体が一番いい。
Sonyは怪しい物満載だし、東芝もToPICが引っかかる事があるし・・・
消去法でIBMがいいかなぁとは思う。新品でもIBMは良いけど。
907(1): 02/03/27 14:20 ID:fVNQ7w9q(1/2) AAS
中古だとdisk増設は避けられないが、ThinkPadはdisk/memory交換最強では?
簡単に交換できない機種ある? あきれるほどよくできている筐体設計。
908(1): 02/03/27 16:11 ID:xxwwrLvU(1) AAS
>>907
TP530CSはHDD交換しようとすると全バラだよ。
禿げしく面倒。
こんな例外もある。
でも、ノートPC買おうとするとIBMになるけどね。
理由はThinkPadが良くできてるって事もあるけど、
他社がボロすぎっていうのもあるな。
909(2): 02/03/27 16:27 ID:GKSl551l(1/2) AAS
>>903
おとなしくFreeBSD(98)にしとけば?
この板だと執拗に攻撃してる煽りが居るけど
わるくないOSだと思うよ。
PC-98なら手に入る情報の量が全然違う。
910: 909 02/03/27 16:39 ID:GKSl551l(2/2) AAS
>>904 でガイシュツだった、鬱だ氏のう。
911: MN-5450 02/03/27 22:34 ID:EOrm43GT(1) AAS
SHARP MN-5450でLinux走らせてる方いらっしゃいませんか?
当方、インスコはできましたが(turbo7server)、NIC2枚目を認識させるのに
困ってます。いらっしゃったら・・・。
912: 02/03/27 22:58 ID:fVNQ7w9q(2/2) AAS
>>909
いくらなんでもFreeBSD on PC-98シリーズは叩かれないでしょ。
それよりあんたID:が GKS じゃよ。懐かしいー!
913: 02/03/27 23:05 ID:+MJr69lW(1) AAS
>>908
560もわりとバラさないとダメですな
914: 02/03/28 01:59 ID:A1QWHlGi(1) AAS
仕事でRH72使ってた。
IBMとかはHPに情報あるし。RHのHPからもH/W互換リストあるやん。
でも、シリアル取りこぼした。LAZERの62に落として動いた。
915(2): 02/03/28 02:57 ID:eqiHWrtq(1) AAS
で、ぶっちゃけLinuxをはじめてインストールする初心者が、
今週末秋葉に中古ノート買いに行くとしたらどれがお勧め?
916: 02/03/28 09:33 ID:2rXPUyBF(1/2) AAS
>>915
NECの98以外だったら、どれでも一緒じゃない?
98は使えないディストリビューションが多すぎ
917(1): 917 02/03/28 14:17 ID:2rXPUyBF(2/2) AAS
コンパックのノートでARMADA・7330持ってるんだけど、
誰かLinux入れた人いる?
情報を分けて!!
918: 02/03/29 15:03 ID:2bUgfnq6(1) AAS
>>893
もっと詳しく教えて欲しいです
X使えなくて・・・
919(2): 02/03/29 15:44 ID:uI4H8LjB(1) AAS
誰かNECのPC-LJ-300/2AにLinuxインストールできた人いますか?
Xの設定を教えてください。
ちなみにVGAはS3のtwisterです。
920: 02/03/29 18:28 ID:YVlmKUZK(1) AAS
>>915
videoとaudioとpc-cardのチップが一般的なのがいいんでしょうけど・・・
使っている人が多いということでIBMかToshiba,Fujitsuあたりが無難では?
WindowMakerあたりの軽いWMが動けばいいんならTP235がお勧め
MMX233/96MB RAM/3.2GB HDD(圧縮ext2)/800*600
で端末(kterm+Netscape+MP3...)としてなら十分使える。
バッテリーもSONYのビデオカメラ用汎用品が使えるので安価に交換できる
省3
921: 02/03/30 00:06 ID:tro71Vca(1) AAS
ビデオチップはともかくオーディオやPCカードチップ、モデムは
パンフレットにも載ってないことが多い。
Widowsを単に起動してあるような店では、こそっとコントロール
パネルを開くという技も使えないではないが、これやると次から
店員にマークされる危険を伴う諸刃の剣。
なにかソフトをデモっていたらその手も使えないな。
922: 02/03/30 18:55 ID:E540/QT5(1) AAS
>919
ちょっとここみてみろ
外部リンク[html]:www.turbolinux.co.jp
いちおう積んでいるVGAは同じやつだからさ
923(1): 02/04/05 21:03 ID:FqNpQxFs(1) AAS
Think Pad i1200 1161-72jで音出せたヤツいる? Xは動いてるけど、音が出ない。 動いてるヤツ設定情報ぷりーず。
924: 02/04/08 13:56 ID:1JRmPIch(1) AAS
>835
私もNEC LavieC LC500J/3を使用しているのですが、TurboLinux7
のxの設定がうまくいきません。モニタの認識で失敗します。
どのような設定を行ったか教えてください。
925: 02/04/08 23:22 ID:VFPr6ntm(1) AAS
正味の話ノートに入れるならMandrakeが一番ラク。
926: ちょっと早いが 02/04/09 10:26 ID:R+FhYitw(1) AAS
次スレはここを使おう。
2chスレ:linux
927: 02/04/10 17:21 ID:Lzj6WtRs(1) AAS
なるほど
928(1): 02/04/10 21:17 ID:L5dGWtcj(1) AAS
ThinkPad s30 + TL7 使ってますけど、内蔵の無線Lan動いた人いますか?
929: 893 02/04/14 01:49 ID:2uPwuXuD(1) AAS
わりぃ。見落としていて遅くなった。
まず、Xを4.2.0にageる必要がある。
うちはパッチがたくさんあたっているVineSeedの
XFree86-4.2.0-0vl2をつかっている。
VineSeedのバイナリはVine以外ではたぶん動かないので
SRPMをとってきてrebuildする、
ダイヤルアップとかでダウンロードが厳しい場合は雑誌付録のを
省31
930: 893 02/04/14 02:24 ID:En7NrnoX(1) AAS
追加
Xを使うためにはカーネルの補助(agpgart)がいる。
だからカーネルバージョンを2.4.18以降...といいたいところだが
先に書いたようにこの付近のバージョンは固まるので、ここは一発
linux-2.4.19-pre4
をオススメしとく。
pre5以降(といいつつpre6は未体験)やacパッチはやはり固まる。
省8
931: 02/04/14 19:17 ID:r7ZAzF4I(1) AAS
>>928 debian だけど、動いてるよ。PCMCIA 3.1.31, kernel 2.4.17-xfs
932(1): あめ 02/04/15 00:45 ID:55ubznWp(1) AAS
ウィンドウズとリナックスをデュアルブートで
使いたいと思い、とりあえずウィンドウズをインストール
するためにパーティションを確保してインストールしようと
したのですが、パソコンに付いてきたリカバリCDを使うと、
ハードディスク全体を一つのパーティションにしてしまうと
いう動作を勝手に行うので結局、複数のパーティションを
作れないのですが、こういう場合どうすればいいのでしょうか?
933: 02/04/15 00:48 ID:PomPyNjj(1) AAS
>>932
Win95&98なら
まず、リカバリCDで復旧
FIPSなどで後ろの未使用領域を別パーティションとして分割
分割したパーティションにLinuxをインストール
Win2000やXPのNTFSの場合は...だれかお願い。
934: 02/04/15 00:49 ID:dTkphj4P(1) AAS
Winインストール→デフラグ→fdisk,fips等でパーティションぷっつん→Linuxインストール
935: 02/04/15 01:44 ID:DSNfC6dA(1) AAS
パーティションマジックを買おう。
936: 02/04/18 09:38 ID:Md45FSzw(1) AAS
age
937: 02/04/18 20:03 ID:joZf6mny(1) AAS
先にこっち使いきろうぜ。
938: 02/04/18 22:47 ID:222Ixy5x(1) AAS
早く使い切るために、合戦場にしてもイイですか?
939(1): 名無しさん@Emacs 02/04/18 23:33 ID:mr9aZb5L(1) AAS
いいですよ
940: 02/04/18 23:53 ID:NPpOc4Yg(1) AAS
>>939
いいんかい!?
941: 02/04/18 23:53 ID:1z02ETp5(1) AAS
ノートスパコンでLINUX!!
942: 02/04/19 00:03 ID:EnVmmzeY(1) AAS
いまだ、950げっとーっと。
943: 02/04/19 00:03 ID:i/eEaCva(1/2) AAS
繰り返すが次スレは
2chスレ:linux
な。
944: 02/04/19 00:24 ID:xVNTUKiZ(1) AAS
AA省
945: 02/04/19 00:27 ID:i/eEaCva(2/2) AAS
はやくねぇ?
946: 02/04/19 00:50 ID:NzZf8Zzl(1/3) AAS
AA省
947: 02/04/19 00:51 ID:NzZf8Zzl(2/3) AAS
AA省
948: 02/04/19 00:53 ID:NzZf8Zzl(3/3) AAS
AA省
949: 02/04/19 00:59 ID:rgESwM++(1) AAS
よく「2重カキコですか」といわれないものだ
# この板見る時はmona-font使わないのでAAも
# fixed用に書いてくれると嬉しい
950: 02/04/19 05:50 ID:sh4nXEaj(1) AAS
AA省
951: 02/04/21 12:35 ID:ZGSf+oNQ(1) AAS
(゚д゚)ウメー
952: 02/04/21 23:16 ID:eI/5GpKa(1) AAS
age とくか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 49 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s