[過去ログ]
ノートパソコンでLINUX!! (1001レス)
ノートパソコンでLINUX!! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
359: login:Penguin [] 01/11/20 07:03 ID:rp1bYaam 意味無いじゃん。東芝って馬鹿? # is○iさんで評価をageて、東芝デジタルメディアエンジニアリング株式会社で # 評価をsageる東芝。 ・制限事項 Linux使用時、サスペンド、ハイバネーション機能は、利用できません。 Linux使用時、内蔵モデムは、利用できません(PCカードモデムをご利用ください)。 [tlinux-users-j:02217] Linux プリインストール PC販売のお知らせ ttp://linux.toshiba-dme.co.jp/ML/tlinux-users-j/2200/2217.html 弊社では、従来より「Linux インストール代行サービス」を行ってまいりまし たが、今回、東芝製ノートPCのLibretto L3に、Turbolinuxをあらかじめインス トールした「Linux プリインストールPC」を販売いたします。 ターボリナックス ジャパン株式会社様のご協力により、Librettoでも快適にLinuxをご利用いただける ようになりました。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/359
360: login:Penguin [] 01/11/20 10:15 ID:G2Z7Jro2 >>359 toshiba-dme.co.jpじゃなくてtoshiba-dame.co.jpの間違いではないのか?(w http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/360
361: login:Penguin [] 01/11/20 10:37 ID:kEHua0Xu ThinkPad240でお勧めのディストリビューション教えてけろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/361
362: login:Penguin [] 01/11/20 11:13 ID:xC+izyeW Vine も Kondara も RedHat も Debian も難なくインストール可。 ただ、Windows95,98,2000を起動後、リブートするとPCCardが使え なくなるので、きちんと電源を切る事。 しっかし、PCCardコントローラは糞だなぁ。他はイイ!んだが。 漏れはVineとRedHat7.1を使ってます。AGE http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/362
363: login:Penguin [] 01/11/21 00:27 ID:IyLp6TZA 誰か、マウスコンピュータにぶち込んだ聖人はいる? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/363
364: login:Penguin [???] 01/11/21 02:35 ID:s/F11+oY >>343 レス遅いけど LinuxでAirH"は使えるからAirH"INも使える可能性高いんじゃないか? LOOXの他のドライバは知らないが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/364
365: login:Penguin [sage] 01/11/21 07:01 ID:Ulfc+rTD >>363 マウスコンピュータってベアボーンキット販売しているところか? Linuxインストール以前に、企業としてドキュソだから、購入は 止めとけ。既に買ったなら仕方ないが… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/365
366: login:Penguin [] 01/11/21 11:42 ID:GT1lUnQn >>364 LOOX内蔵のは、謎のPCIデバイスに見えるので、無理だ。 ちなみに内蔵のPCIモデムもニアピンで使えない部類。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/366
367: login:Penguin [] 01/11/21 13:43 ID:K15Vzr1G メインメモリ4MB弱の古いノートに、現行バージョンのLINUXを ネットワークインストールすることって出来ないでしょうか? 試したインストーラや、1フロッピーの奴(どっかで勧められた)とかは 大抵メモリ不足で起動してくれません。 だれか成功例あったら教えてください。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/367
368: login:Penguin [sage] 01/11/21 14:49 ID:Pfkh46Ii >>363 ノートじゃなくて悪いんだけど、マウスコンピュータの 一番安いやつ(Easy-300 K6-2 500MHz 32MB 4MB 15GB) に赤帽7は何の問題も無くインストールできたよ。 GUIモードで。ただ、ビデオが変な奴なんで、Xの画面は 狭いかな。 ノートはどうなんだろ....。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/368
369: Q [] 01/11/21 23:35 ID:yuQv47OW 今、必死にノートパソコンにRedhatセットアップしてたんだけど、Xが使えません。 どうやら、ビデオカードが対応してないみたいなんだけど、、 ビデオカードって変更できるの?使えないノートPCってあるの? 分からない〜誰か教えて〜 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/369
370: login:Penguin [sage] 01/11/22 00:01 ID:6VAjmVoo このページの情報とか役に立つかもね。 ATiのRAGE Mobilityってよくノーパソに使われてるし。 http://www.a-yu.com/system/fbdev.html 漏れはノーパソ持ってないから関係ない話なんだけど。 ノーパソホスィ... http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/370
371: login:Penguin [sage] 01/11/22 14:31 ID:Ltn5Nxre >>369 機種くらい書けよ グラフィックチップはなによ? 赤帽のバージョンはいくつよ? 教えてクンは、「おしえて〜」ばっかりで 必要なことを書かない。 だから嫌われる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/371
372: login:Penguin [] 01/11/24 12:47 ID:Ruc7o+CN ノート買い換えることになった。 最近の ThinkPad では何がおすすめ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/372
373: login:Penguin [sage] 01/11/24 13:10 ID:fgUIV50c X22と言いたい所だが新型チップなのでもう少し時間がかかるかも。 型落ちしたX21がお勧め http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/373
374: 372 [] 01/11/25 17:08 ID:qBSQtekL チップって、どのチップ? X22 のビデオチップの ATI Mobility RADEON 8MB は XFree86 4.x なら対応してるっぽい。 FDD が USB ってのが不安。 できれば本体にシリアルポートが欲しいんだけど、 今はもう無理なのか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/374
375: login:Penguin [] 01/11/25 18:02 ID:XFFdM8XV 漏れは厨房7 on X21だがデフォで苦もなく動作した。 ただ、音が割れまくるのでkernel を 2.4.14にしたらOKだった。 あと、2.4系だとサスペンドしたらEtherが死ぬので対処済みの2.4.15にするか、 2.2のでぃす鳥で我慢しる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/375
376: login:Penguin [] 01/11/25 18:08 ID:UUkQx1+y 2.4系でサスペンドしたらダメってのはX21のNICに限った話? それとも2.4系に共通の話? おせーて。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/376
377: login:Penguin [] 01/11/25 18:23 ID:XFFdM8XV >>376 うんにゃ、eepro100全般の話。 必ず死ぬから、サスペンド前に#ifdown eth0とかしないと駄目だった あと2.4.15はファイルシステムのバグでやばいので2.4.16pre1をつかうよろし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/377
378: login:Penguin [] 01/11/25 18:31 ID:UUkQx1+y >>377 サンクス。2.2 系でもカニチップのとかは同様だったよ。 おかげでサスペンド前に NIC 抜く癖が付いちまった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/378
379: login:Penguin [] 01/11/26 00:34 ID:HnfMn6zB お勧めのSCSI PCカードって何ですか? あとCD-RWかDVD-RW買いたいんだけど、お勧めありますか? ThinkPad T21でデブってます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/379
380: akijiro [] 01/11/26 04:05 ID:o+k1wG3x ども、REDHAT7.1をシャープのノートPC−MJ720Rで動きました。 一体化されているLANボードも動きました。 CDROMは、CD-Rが出来ませんでした。 WINME(OEM版)とLINUXの2つ入っています。 どちらもうまい事動作しています。 FDとCDとLANなどが一体型なので、非常に便利だし、使いやすいですよ あと、フレームバッファの設定はしないと駄目です。 そこらへんは、SHAPEのLINUX用HPが立ち上がっているので、 参照しながら設定してください。 まあなんにしろ、CD-ROMかFDが一体型ならほとんど問題ないでしょう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/380
381: 超初心者化寸前 [] 01/11/26 08:00 ID:vzKYNBml 今日Linuxが入ってるCDが入ってる雑誌をかってこようと思っているんで すけど、ノートPCではLinuxが使えない気がするような名前のスレ(ここ) があったので聞きます。 ↓このPCで使えますか?Linuxを。 NEC PC-98NX LaVie S Pentium3 600MHz HDD 20GB+外付け40GB(USB) メモリ 192MB DVD-ROMドライブ+外付けCD-R/RWドライブ(USB) 現在のOSはWindowsMeです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/381
382: login:Penguin [] 01/11/26 08:06 ID:YCQRcXQ3 >>381 USB接続のディスクが引っかかる可能性がある。 あとは問題ないはず。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/382
383: 超初心者化寸前 [] 01/11/26 09:09 ID:vzKYNBml >>382 あとUSBマウスとUSBTAもありますが、近々ADSLにするのでPCカード が使えるかどうか教えてください。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/383
384: login:Penguin [sage] 01/11/26 11:42 ID:N2aGLz2f ↑なんか偉そう USB関連は使えないものが多い。 使えるとしても、使えるようにするまでにはまる場合が多いかも。 詳しくは俺はUSB機器は使わないので知らない。 PCカードは使うカードによる、自分で調べて使えるカードを買え。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/384
385: 超初心者化寸前 [] 01/11/26 18:11 ID:WbbCe1Wj >>384 え、偉そうですか・・・? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/385
386: login:Penguin [] 01/11/26 21:01 ID:YCQRcXQ3 >>385 384じゃなくて382だけど、2ちゃんねるはあくまでも善意で答えて あげてる人が集まった場所だ。 質問の際はあくまでも答えてくれる人に協力するのが前提。 もちろん事前に集められる情報をできるだけまとめておくし、 サーチエンジン等を使って自力で調べられたりするようなものは 自力でなるべく調べるように心がけるべし。 なんでもかんでも聞けばなんとかなるだろう、という甘い考えは捨てるべきだよん。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/386
387: 382 [] 01/11/26 21:03 ID:YCQRcXQ3 蛇足。Linuxを含めたフリー系UNIXの人は、自力で頑張る人には誰も が救いの手を差し伸べようとするけど、何でもかんでも教えてくれと 書くだけの奴(「教えてクン」と呼ばれる)には誰も見向きもせず 放置されるので注意。 これは2ちゃんねるならずともメーリングリスト等の他の箇所でも 同じだよん。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/387
388: login:Penguin [sage] 01/11/26 21:44 ID:B9g73EuL 残念ながら ここでは放置されません、適当に遊ばれます とりあえずUSBはマウスくらいにしとけって事で http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/388
389: login:Penguin [] 01/11/26 23:15 ID:f9mNpqu6 2chって善意の人が集まってたんだ。 知らなかったYO! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/389
390: login:Penguin [] 01/11/26 23:21 ID:A4S5sAnu 砂漠からこの町に独りの旅人がやって来た。旅人が前に住んでいた町には、横暴な王 がおり理不尽な要求は多く、それに王に収めるお金は途轍もなく高かった。旅人はと うとうそれに耐え切れなくなり、自由を求めてこの町を訪れたのである。 この町にも指導者はいるが、彼は独裁者のようには振舞わない。彼を個人的に崇拝す る住人は多いのだが。また、この町を造るために貢献した者も多いが、彼らに収める お金は随分少なくて済む。いや、ほとんどが限りなく無料に近い。だが、そんなこと よりも、この町の一番の魅力は、やはりこの町が持つ自由な雰囲気であるといえるだ ろう。 あなたはこの町の街づくりにはまったく貢献したことがない。それでいて住むことを 許されている。この町はそんな住人の存在も許しているからだ。さて、あなたは地図 を持っている。その地図すらも、この町に住む他の人がこしらえてくれたものだ。そ の地図は便利だ。駅や郵便局、学校や病院の位置、図書館の利用の仕方やその他もろ もろ、この町で快適に過ごすための情報がすべて載っている。 あなたは町の外れで先ほどの旅人に出会った。旅人はあなたの姿を見かけると、まず 言った「この町の水飲み場は、どこですか?」。「北の方だよ」あなたは答える。 「北って、どっちですか?」「はあ・・・」あなたは深く溜息をついた。そして言った。 「お前さん、この町に辿り着いたからと言って、この町で快適に過ごせるとは限らない んだよ。第一、北がどっちかもわからない人間が、この町に入ることを許されるわけが ないじゃないか。少しは自分で探してみろよ」。 あなたはこの町の街づくりに貢献したことは一度もない。ただ、先の旅人よりも早くこ こに住み始め、この町の便利な地図を持っているだけなのだ。なのにあなたは、この町 を訪れた旅人を邪険に追い返そうとする。水飲み場の位置さえ、教えるのを勿体ぶって いる。一体、何の権限があって? 旅人は肩を落とし、前に住んでいたMS帝国へと帰って行った。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/390
391: login:Penguin [] 01/11/26 23:25 ID:CsKI++Cs ハイご苦労さん 次行こうか、次! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/391
392: login:Penguin [sage] 01/11/26 23:26 ID:B9g73EuL ええ話や(;_;) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/392
393: 超初心者化寸前 [] 01/11/26 23:32 ID:h1Tcoa33 >>386 それもそうですね・・たこ化します。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/393
394: login:Penguin [sage] 01/11/26 23:57 ID:ruO5QfWx >>393 つーか、USB関係はまだまだ簡単じゃないのさ。頑張れ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/394
395: login:Penguin [sage] 01/11/27 01:43 ID:eXBp6jp5 独裁国からこの国に亡命者がやって来た。亡命者が住んでいた国には、横暴な指導者 がおり不誠実な取り巻きが多く、無益な行事が盛んで納税額が途方もなく高かった。 亡命者はそれに耐えきれなくなり、自由を求めてこの国に亡命したのである。 この国にも指導者はいるが、彼はオタクなエンジニアのように振る舞う。彼に好感を 持つ住人は多いのである。また、この国を造るために貢献した奇人も多いのだが、その ひとりは指導者以上に変な人だったりする。いや、ほとんど狂人に近い。だが、そんな ことよりも、この国の一番の魅力は、やはりこの国が持つ自由な雰囲気であるといえる だろう。 あなたはこの国のインフラ整備にはまったく貢献したことがないが、住人となることで この国の自由の意義を体言している。それゆえ当然に住むことを許されている。 この国は、亡命者・難民・好事家・ひやかし等を許しているからだ。あなたは地図や 観光ガイド・裏町ガイド・2 チャンネル掲示板等を持っている。それらは、この国に 住む人などがこしらえてくれたものだ。それらのガイドは便利だ。なんだかんだで すべて載っている。 あなたは国境地帯で先ほどの亡命者に出会った。亡命者はあなたの姿を見かけると、 まず言った「この国の住人は不親切じゃないですか?」。「そうとも限らん」あなたは 答える。「わたしの質問に答えてくれないじゃないですか」「はあ・・・」あなたは 深く溜息をついた。そして言った。「お前さん、質問っていったっていろいろやり方が あるもんだよ。第一、君の質問自体をまだ聞いていないじゃないか。ついつい答えたく なるような質問だと嬉しいんだけどね」 あなたはこの国のインフラ整備に貢献したことは一度もない。ただ、先の亡命者よりも 早くここに住み始め、ちょっとだけオタッキーなだけなのだ。なのに亡命者は、この国 をちょっと観光しただけで帰ってしまいそうになる。一度質問しただけで、自尊心が 傷ついてしまう。一体、どういう了見なんだろうか?住人は肩を落とし、なんとなく 気の毒な訪問者を眺めているのであった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/395
396: 超初心者化寸前 [] 01/11/27 02:00 ID:irI5DLmd >>394 Linuxの関連のホームページにもUSBの事が書いてありましたので キーボードで逝きます、ありがとうございました。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/396
397: login:Penguin [] 01/12/01 12:10 ID:b8mmwzY4 http://www.mlb.co.jp/linux/mini/index.html シェアですが、多くのノートPCに対応してます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/397
398: login:Penguin [] 01/12/04 13:23 ID:7snoGq1V みんなノートPCにLINUXいれるときにパーティションの設定はどうしている? おれはBSD厨房だったのでこまめに/boot /usr /var /tmp /homeとか切ってい るんだけど、なんか最近それの必要性がないような気がしてきた。別にWWWサー バーやデータベースサーバーとかにして大事なデータいれているわけじゃない し。 本当のところはどうなんだ??使用目的にもよるが.. ちなみにおれのハードディスクは3.2Gしかない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/398
399: login:Penguin [sage] 01/12/04 14:03 ID:tsyvnNkn 肉茎Linux12月号にUSB関係の記事載ってたような気がする。 見てみ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/399
400: login:Penguin [] 01/12/04 20:37 ID:wATix+hv /varは分けておいておくべし。kernel panicの時のダメージを 最小限にできるから。容量は800KBくらいね。 で、ln -s /var/local/src /usr/local/srcと。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/400
401: [] 01/12/04 21:43 ID:RsSpRU8U サスペンドとか,ハイバネーションとか まだ,linux で使えないの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/401
402: login:Penguin [s] 01/12/05 00:28 ID:bBBTsmmW >>399 今日それ何気に見た(w PCカードのこともうんぬん書いてあったよね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/402
403: login:Pentium [sage] 01/12/05 01:29 ID:zQH3YFCu SHARP製のPJ2-S3だゴルァ! サウンドカードが、ESSSolo-1ってわりにはSolo-1違いでいまだに音出ないぞゴルァ! ESS1946Bってのが正しいみたいだが、この石はスゲーマイナーで、世にある使えるドライバは、 ESS1938用のドライバだって話だぞゴルァ? モデムカードは、最初っから諦めてるから使ってない。ってか、Ether(rtl-8139)使えるから、どうでも良い。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/403
404: >359 [ ] 01/12/05 11:05 ID:nzSnENKh 遅レス あそこって、自社製品のドライバも作れんくせに資料公開に尻が重いと思う。 間口を広げんとわざわざ暇を割いてドライバを書こうというすきものも現れにくいとおもうのだが。 東芝本社に対する発言力が相当弱いのかね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/404
405: login:Penguin [] 01/12/05 22:47 ID:fzjVSCyB Dell Latitude C610注文しちゃった。 動くのかなぁ??? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/405
406: login:Penguin [sage] 01/12/05 22:58 ID:Tlo2XdD0 >>400 何故に/varを分けておくと kernel panicの時のダメージが 最小限にできるの? それに800KBじゃ、すぐにログがいっぱいにならないか? ln -s /var/local/src /usr/local/src も、理由がよくわからない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/406
407: login:Penguin [] 01/12/06 00:19 ID:BYakN3AP よく理解できてないなら下手に切らないほうが良いぞ。 ちなみに debian だと /var 滅茶苦茶食う。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/407
408: login:Penguin [sage] 01/12/06 00:27 ID:WeG1U7jm >>407 Debianじゃなくても食うんじゃない? よくわからんけど。 cvsとかデフォルトだと/varの下に溜め込みやがるし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/408
409: login:Penguin [] 01/12/06 00:29 ID:fbyv9cAb kernel panic直前ってのは、メッセージを/var/log/syslog あたりに書き込みにいく可能性が高いから、書き込み中に panicって、ファイルシステムのスーパーブロックブチ飛ばし とか起こるかもしれないから、かなぁ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/409
410: login:Penguin [] 01/12/06 00:32 ID:BYakN3AP >>408 いや apt-get でガンガン溜まっていくんだよ。 偶に apt-get clean して消さないと。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/410
411: login:Penguin [] 01/12/06 02:04 ID:Sya4+UJT ノートパソコンほぅぅすぅぃぃ。 温めの風呂桶に浸かりながら、ぱそこんするの。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/411
412: 400 [sage] 01/12/06 02:13 ID:3aY5Lzmf >406 うげ、800KBだって。800MBのつもりだった。 よーするに、入れた最新カーネルがへたれていて、 別のをコンパイルしなおそうって時に、 コンパイル中に氏んでも、/varでコンパイルやってれば 大丈夫とか、そんな程度の考え。 # あ、システムによっては/varに大事な物が入ってたりするか。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/412
413: login:Penguin [] 01/12/06 02:50 ID:BYakN3AP >>412 普通は古いカーネル残しておかないかい? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/413
414: 400 [sage] 01/12/06 02:56 ID:3aY5Lzmf >>413 いや、暇人なんで、どこまで耐えられるか 試してみたかったりするんだよ。 (さすがに一度kernel panicになったら古い カーネルの方で起動してやり直すが) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/414
415: login:Penguin [sage] 01/12/06 04:00 ID:0/XOwdS3 >>411 そんな防水加工なやつがあるの? あったらほしいけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/415
416: login:Penguin [] 01/12/06 10:29 ID:3tj8phSx DynabookV2/470PMCにRedHat7.1を入れてます。 内蔵モデムはwinmodemのようなのであきらめていたところ 家にCyQu'veのFMC-561というPCカードモデムがあったので 使おうと思ったところダメでした。 イロイロ調べてみるとbiosのPCカードコントローラの設定 を"Auto-Selected"モードから"PCIC Compatible"モード に変更することが必要と言うことがわかりました。 しかし、biosの設定画面を起動できません。 東芝のページに書いているEscを押しながら電源を入れる と言う方法ができないのです。何か他の方法があるので しょうか?他のページにも同じような質問を見つけたの ですがレスがついていませんでした。 どうかお助けください。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/416
417: Y^2 [] 01/12/06 11:46 ID:Xanojong IBM ThinkPad i 1400(2621-486)でDebian使ってます。 ビデオカードが自動認識されず、ドライバもなかったので フレームバッファ使ってX起動してます。 内蔵モデムは使ってないからよくわからないけど、多分ダメだと思う。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/417
418: 302 [] 01/12/07 03:35 ID:j+/7Wm26 >346 OTAK Turbolinux7が動いたときの詳細を教えて頂けないでしょうか? 機種は同じで、Turbo7を入れてみたのですがXが動きませんでした。 画面の水平同期、垂直同期、メーカー名は、 どのように設定したのでしょうか? 何か注意する点がよろしくお願いします。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/418
419: login:Penguin [] 01/12/07 11:49 ID:NBx9VT2/ >405 DELLでは動かないでしょ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/419
420: login:Penguin [] 01/12/07 12:34 ID:qRfux06A >>416 東芝のでも、ESCだったり、F1だったり、F10だったり、DELだったりするやつがある http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/420
421: login:Penguin [] 01/12/07 13:43 ID:9a3wDy8g >>419 えっ!DELではLinux動かないのですか。チップセットの問題とかでなくて? 俺もDELのノート買おうと思っていたんですが... よかったら、どうして動かないのか教えて下さい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/421
422: login:Penguin [] 01/12/07 14:04 ID:4T7eb07s >>419 >>421 お前らの「動く」って定義を教えてくれ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/422
423: login:Penguin [] 01/12/07 14:11 ID:buYNP5RE そもそも、りなっくす、って何? ういんどうず、みたいなん? まっく、っぽかったり? わからへんわ?? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/423
424: login:Penguin [sage] 01/12/07 14:13 ID:lSz/A/gj >>423 スレ違い。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/424
425: 423 [] 01/12/07 14:19 ID:buYNP5RE >>424 ウチ、ノートやもん... http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/425
426: マジレス [sage] 01/12/07 14:34 ID:Gi93BTz7 >>423 陶器メーカー http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/426
427: login:Penguin [] 01/12/07 15:38 ID:0z3K3LO1 LibrettoL2のWindowsMEモデルにLinuxMLDmini入れて デュアルブートに成功しました。 ●手順 適当な方法でLinuxMLDminiのインストール用実行ファイルをL2に 入れる。(俺はADSLモデム→LAN経由で入れた) ↓ 普通にLinuxMLDminiをインストール ↓ WindowsMEに http://www.geocities.com/mfd4life_2000/ のパッチを当ててMEの起動時にDOSモードを経由するようにする。 ↓ そのままだとMEのブルースクリーンの文字が文字化けしたりするので config.sysやautoexec.batを修正する。(そのままだと日本語フォントあたりが 入らないのが原因だと思う) ↓ L2起動時にF8キーを押しているとDOSモードで起動するので cd miniload linux で起動。(でも内蔵のLANカードがうまく動かない。) ↓ L2起動時に何もしないでいるとDOSモードになるので win でWindowsMEが起動。(autoexec.batの最後にwin.comを書いておくと かってにWindowsMEが起動する) ↓ (゜Д゜)ウマー ●問題点とか Linuxで内蔵NICが使えない(多分設定ミス) Linuxのシャットダウン時にうまく電源が落ちない(設定ミス?) 内蔵モデムは使った事無いから判らない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/427
428: login:Penguin [] 01/12/08 03:17 ID:jbI2678v >>405 多分動くよ。 俺も職場で注文中。 同じチップセット&ビデオのThinkPad A30pで動いてるからね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/428
429: 276 [] 01/12/08 08:49 ID:Jh0d0azF >>279-280 遅レスですが ありがとう!! ここ2ヵ月再インストール繰り返してましたぁぐはぁ やっと今から見ていけまーす! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/429
430: [] 01/12/08 10:23 ID:g1vFDi4x あsdf http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/430
431: 416 [] 01/12/08 11:44 ID:nvS2J0Bb >>420 Escを押しながら電源を入れると、 ”Check system Then Press [F1]key” と出るのです。しかしF1を押してもフツウにliloが 立ち上がってしまいます。一度Linuxを削除して 試しましたが結果は同じでした。 ちなみにWindowsMEとのデュアルブートです。 DelやF1、F10を押しながら電源オンも試しました。 なぜだろう?同じ症状の方います? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/431
432: login:Penguin [] 01/12/10 08:02 ID:BX9lZjM7 age http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/432
433: login:Penguin [] 01/12/12 19:02 ID:PYwodvSu 新LOOX SもBIOSでSave to Diskの設定が可能。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/433
434: login:Penguin [sage] 01/12/12 22:59 ID:tPZlwRIA CompaqのPresarioNote買ったが、Win9x系じゃないといろんな機能が使え ないWin専用マシンだった。鬱だ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/434
435: login:Penguin [] 01/12/13 00:34 ID:sDBF44Z1 Dynabook A2/X10PMC(PEN3-1Ghz&MEMORY384MB)と Cassiopeia FIVA MPC101(MediaGX200Mhz&MEMORY96MB)を Redhat7.1で使っています。 前者はntloader使ってwin2kとデュアルブート(ntloader→lilo→linux) 後者はliloでWin98とデュアルブート(lilo→linux)してます。 まあそれなりに使ってます。前者はnvidiaのドライバを入れる、 後者はカーネルにタイマーバグ回避パッチをあてたりする必要があったので 傍らの自作デスクトップ(Athlon1Ghz MEMORY1GB)と違って、インストール してすぐ使えますというわけではなかったですけどね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/435
436: login:Penguin [] 01/12/13 02:13 ID:nNC6Y4Tk >>431 ESC,F1,F10,DEL全てを押しながら電源いれてみたら? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/436
437: 416 [] 01/12/13 09:03 ID:FnxZ/oFw >>436 律儀にやってみた。 できない・・・鬱。 神はいないのか・・・。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/437
438: login:Penguin [sage] 01/12/13 09:44 ID:OFCpDSxT >>437 各ポイントで、促された入力キーを連打連打。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/438
439: login:Penguin [] 01/12/13 09:48 ID:YQfQg5ko ThinkPad i1800 2655-P7Jに VineLinux入れてる というよりもVirtualPC上で動かしてるから ホストOSの機種はあんまり関係ない。 VirtualPCがエミュレートするのってPCだし。 Apacheとかも使えます。 ただ、ノートからLANケーブル2本(ホスト用VPC用) ってのがちょっとかっこ悪いが、、 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/439
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 562 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s