[過去ログ] ノートパソコンでLINUX!! (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
254: 250 01/09/22 07:30 ID:LezsTrfs(3/3) AAS
あ、88があったのって
中学の頃だ
今でもモニタだけは実家で現役でがんばっております
ゲーム以外には使ってなくて、今はテレビになってる(藁
255(1): 01/09/22 08:22 ID:KPucTquM(1) AAS
あのう、そろそろ本題に戻ってくでませんか
256: 01/09/22 09:01 ID:vi9M0pIM(1/2) AAS
PC88のゲームの場合は、OSといえるほどのものはベースには存在しない場合がほとんどだよ。
一応CDOSってCP/Mもどきがあったけど、それの上で動く市販ゲームはまず無い。
たいていのソフトが、直にIOを叩いていた。プロセスやプロセス保護なんて概念は無かった。
そこから考えれば、DOSの誕生は類人猿が直立歩行と道具の使用を始めたくらいの大進化だよ。
257(1): 01/09/22 09:06 ID:vi9M0pIM(2/2) AAS
しかしやっとローエンドも含めてフル32bit化されようとしているM$のOSも、
いまだにMS-DOSの亡霊のような制約にひきずられてるんだよなぁ…
NTFSを使ってもなお、システムルートはC:\だしシステムディレクトリはC:\WINNT、
システムファイルは8.3文字を使い続けている…
いいかげん、デフォルトは\WINNTや\ProgramFiles、\MyDocumentsで
さくっと逝けるようにならないもんかねぇ。
258: 01/09/22 09:57 ID:bgOQq4NE(1) AAS
Cドライブにレジストリを使うアプリとか入れて
Dドライブにそうでないものやデータを入れて
時々Cドライブだけフォーマットして再インストールする
というようなことがきでなくなるから今のままでいいや。
本題やスレタイトルと関係ないところで
盛り上がるのが技術系板だ、大目にみてくれ>>255殿
259: 01/09/22 10:41 ID:6sdq.ikE(1) AAS
twmとか使えば今でも軽いぞ。486でも大丈夫。
少し不便だけどGUIソフトが動くのはありがたい。
そういう選択肢があるところがPC-UNIXのいいところ。
mozillaとかが重いのは別ね。
260(1): 初心者 01/09/23 02:56 ID:vu4BCI62(1) AAS
>>239 詳細かつ長文レス、ありがとう。
Linuxは、勉強が主な導入理由です。
以前にも述べましたが、現在のPCは終わっているので「取りあえず」Linuxってどんなだろう?
と言う事でコノPCの第二の人生に役立てようと思い立ったのです。
実を言いますと、win me は、このPCでは駄目みたいです。
取りあえず、教えて頂いたリンクに行って勉強してみます。
・・・わかんなかったら、マタ宜しく <(_ _)>
省9
261: さあね ◆RnL1X.BA 01/09/23 03:47 ID:o.VSzius(1) AAS
>>257
そりゃあさ、MSは歴史を切れなかったってことじゃん。
Win3.1はDOSのアドオンみたいなもんだったじゃん。
で、Win95はかなり前進したけど、DOSとWin3.1の資産を動かさなきゃ
ならなかったから、結局はDOSを引きずった。
で、NTも95アプリを動かさなきゃならないからDOSの亡霊に取り付かれてる。
そもそもMSのOSにおいて¥がパスの区切りなのは、DOSの時代に/をスイッチに
省3
262(1): >260 01/09/23 04:15 ID:95PutSLY(1) AAS
多少無理をしてでも、遊びと勉強もかねてLinuxを導入してみたいというのなら
誰も邪魔はしないのでがんばってください。きっと、先人達も生あたたかく
応援してくれるでしょう
おれはスキル低いけどね
ただ、どうしても納得いかなことが一つだけ
PCが終ってるってどう言うこと?
ハード的に壊れてるわけでもないよね?
省6
263(3): foxtail 01/09/23 14:28 ID:ZY.aFXdo(1) AAS
FMV-BIBLO LOOX T5/53W に RedHat7.1 入れました。
XFree86 の設定も問題なく 1280x600 の解像度で利用できています。
ただ、サウンドがどうもこうも動かない。いろんなサイトで動くと
書かれているのですが・・・。
まず、デフォルトの場合ですが、CD-ROM再生と MP3再生はなんとか
できていました。でもイベントに対する効果音とか MIDI は鳴らなくて
思い切って ALSA を入れてみようとがんばったのですが・・・。
省4
264(1): 01/09/23 15:56 ID:Ohj/9ElA(1) AAS
>>263
MIDIに関しては、ソフトウエアMIDIと言って、
音源データを持ったソフトで使わないとダメ。
(これはWindowsでも同じだけれど、Winの場合
標準でソフトが用意されOSに取り込まれている)
RedHat7.1ならTiMidityというソフトが入ってるかも知れないので、
例えば timidity -ig ×××.mid と打ってみてくだされ。
省3
265: [age] 01/09/23 16:14 ID:Xvta8CPo(1) AAS
ThinkPad A21eにRedHat7.1をいれました。
ThinkPadのキーボード上方にある音量調節ボタンや「ThinkPad」ボタンを
押すと、OSがハングします。
これって解決法とかあったら教えてください。
間違って押しちゃうとすべての作業がパーになってしまいます。
266: - 01/09/23 16:29 ID:r/zNy3Ds(1) AAS
その画像ならココ
外部リンク:members.tripod.co.jp
267: foxtail 01/09/23 23:40 ID:aswH/QYo(1) AAS
>>264
情報ありがとうございました♪
268(1): 初心者 [あげますネ <(_ _)>] 01/09/24 00:21 ID:JaphsqiM(1) AAS
>>262
ご質問の件ですが、ご指摘の通りです。
このままが一番イイんですけど「新技術」を導入したくって・・・(^_^;
ご推察の通りwin98初期モデル、ペンティアムUが出て飛びついたお馬鹿サンです。
でも、パソコン・・・壊れてるみたいです・・・
me用の修正ドライバを受け入れませなんだ・・・
やっぱしLinuxです!!
省2
269(1): 01/09/24 01:01 ID:fODgeROY(1) AAS
>>263
思い出した
RedHatのGNOMEの場合、GNOMEのイベントの音は
なぜか、コントロールセンターでGNOMEの音の設定だけじゃなく
Sawfishの方でも「音を出す」にして、一度ログアウトした後
Sawfishの方をオフにしてもGNOMEでの音は出るんだった
270(1): 01/09/24 01:32 ID:JAyxUlRk(1) AAS
Redhat MLなら相当のおばかな質問でも答えてくれるから
そっちで聞くのも手。
271: foxtail 01/09/24 20:31 ID:F8mSgJic(1) AAS
>>269
やってみたけど駄目でした(^^;(なんでだろう)
>>270
MLはいらない情報も含めて一日何十通って来るので避けてます・・・。
272(1): 01/09/24 20:32 ID:kFll5GrU(1) AAS
>>263
音楽CDだけならともかく、MP3も聞ける、というのなら、
サウントドライバーは、問題なく動いているはずだよ。
だから、esdの設定とかパーミッションとか、そこらへんが
問題になっているはず。
273: foxtail 01/09/24 20:52 ID:6KV6vGA6(1) AAS
>>272
コントロールパネルの情報では、サウンドの項目が参照できなかった
ので、動いてないのだと思ってました。
で、いろいろいぢくってたら、とうとう何も鳴らなくなりました(泣)
も少しがんばってみます。
関係ないけど、なんでalsaのドライバをmakeしようとすると参照しよ
うとしてるシンボルが無いって言うワーニングを腐るほど出すんだろ。
省5
274(1): 01/09/24 21:13 ID:ImY6sKow(1) AAS
>>268
とりあえず、LinuxのBootable CD-ROMが付いた雑誌を
買ってきてCDつっこんで起動してみたら?
スペック的には十分でしょう。
それよか「壊れた」のはハードウェアなの?それとも
単にWindowsMEでドライバーが入らなかっただけ?
だいたい、どこが「壊れた」の?
省2
275: 初心者 [あげますね・・・] 01/09/28 00:16 ID:tzkqaVow(1) AAS
>>274 遅レス、すみません。
0S入れなおしてドライバ入れなおしてました。(更に風邪で猫ンでました)
・・・んが、逆に不安定に・・・(氏
で、ご参考に有りました「LinuxのBootable CD-ROMが付いた雑誌」具体的に何と言う雑誌なのでしょうか??
それと、ド素人向けのHOW TO本の良書を教えて頂けませんでしょうか。
・・・いやはや「教えてクン」マンマですね・・・恥ずかしいデス・・・
276(2): 01/09/29 14:38 ID:SnUZ/Izk(1) AAS
Linux で初めての 2ちゃんカキコ
カタカナ変換するのにF7押しちゃったよ♪
文字化けとかすんのかなあ。。。
Netscapeちょち重い
メールソフトは何がいいのかなあ。。。
あああ 楽しみだあ うれしはづかしネットデビュー♪
277(1): 01/09/29 23:30 ID:HZNjmTeM(1) AAS
SHARPの薄型ノートMURAMASAに入れて見た方いますか?
購入を検討してるのですが、LINUX導入に関しては未知数ですので・・・
278: 01/09/30 00:10 ID:s8gsnkrQ(1) AAS
>>277
外部リンク[html]:www.geocities.co.jp
279(1): B 01/10/07 02:55 ID:DDBADPyU(1) AAS
>>276
Linux のCUIなどに成れていないなら
外部リンク:freshmeat.net
あたりから自分好みのソフトを探すのもLinuxのお楽しみですよ。
280(2): 01/10/07 03:07 ID:R.TyUDFc(1) AAS
外部リンク:www.linux-laptop.net
ここいいよ
281: 01/10/07 05:50 ID:TpMl0.Dc(1) AAS
>>280
cdmaOneがねーぞ
282: 01/10/07 09:17 ID:KCfjXqbw(1) AAS
俺のマシンは古いけど、何も問題なし。
FMV-BIBLO NE VII 20 Vine 2.1.17
283: 01/10/14 11:17 ID:PHRAMydC(1) AAS
ThinkPad s20とLibbretto L1どっちがbatteryの持ちがいい?
用途はkonにemacsとg++でcompileだ。cafeでな。
284(5): [age] 01/10/21 09:23 ID:9BfJSv9g(1) AAS
FMV5100NCに RedHat7.1を入れました。サウンド,ディスプレイは
いいのですが,モデムはだめです。例のWinmodem はだめってやつ
なのかな。
285(1): [nasage] 01/10/21 10:29 ID:bJxTAPO+(1/3) AAS
>>284
Chipsetは?
286: 01/10/21 10:56 ID:2hfz7a3n(1) AAS
>>284
動くやつ買ってきてさすのが一番早いよ
モデムやすいしね
287(1): 01/10/21 12:23 ID:bJxTAPO+(2/3) AAS
ノートにもWinMODEMってあるの?
きいたことなかったけど。
288: 01/10/21 12:35 ID:UMcFxnOM(1) AAS
>>284
LucentならOkなんだが
289(1): 01/10/21 13:05 ID:cDytZzHf(1/2) AAS
>>287
最近のはたいていそうじゃん?
290(1): 289 01/10/21 13:06 ID:cDytZzHf(2/2) AAS
オンボード (?) のやつね。
PC カードはまた別。
291: 01/10/21 14:19 ID:bJxTAPO+(3/3) AAS
>>290≠289
へぇぇ!ふぉぇぇぇ
知らんかった。Thanks tonight
292: 01/10/22 03:04 ID:WH81ZqZ5(1) AAS
高木産業のノート(purpose)はLINUXに向いているのだろうか?
当方金がないので確認できない…
293(1): 284 [age] 01/10/22 13:04 ID:nOu5UGfk(1/3) AAS
モデムは,内臓もだめで,カードモデムの3Com(3CXM356)も
だめでした。外付けを買うか,いっそのことNICを買うか,
考え中です。
>>285 「Chipset」とは何ですか。すみません。わかりません。
294(1): 01/10/22 13:49 ID:CF75DUWl(1) AAS
>>293 chipset - CPU,メモリ,PCI,AGP 等々の間をつなぐ部品。
多くは 2,3 個の LSI を組で使うので、チップ「セット」と呼ぶ。
295(1): 01/10/22 13:51 ID:PZZFjh+D(1) AAS
xerが簡単に「買うか」なんて口にするな。
FMV5100NC 3com で検索かけろ
296(1): 284 [age] 01/10/22 15:49 ID:nOu5UGfk(2/3) AAS
>>294
意味はわかりました,ありがとうございました。
が,私のパソコンでいうと何なのかはわかりません。
>>295
Google, goo では何も有意な情報得られませんでしたが。
297: 296 01/10/22 15:55 ID:nOu5UGfk(3/3) AAS
↑あ,別に何か教えてくれ!と催促しているわけではない
ですよ。他意はありません。
298(2): 01/10/24 00:55 ID:Cdx+8c8e(1) AAS
Linuxでwinmodemは動作するのでしょうか?
自宅からインターネットに接続したいのですが・・・
ちなみにThinkPad i series1425です。
教えて君ですいません。
299: 01/10/24 01:00 ID:4nRybzdG(1) AAS
>>298
動作する場合もある。
が、教えて君には無理かもしれん。
PC カードのまっとうなモデム買ってきた方がはやい。
300: 01/10/24 01:14 ID:wJpe94fv(1) AAS
IBMなら、動作確認サイトがなかったっけ?あるのは東芝だっけ?
301: 01/10/24 01:43 ID:vtmZePxj(1) AAS
>>298
いけるんじゃない?
ぼくもi-seriesだけど、使えてるから。
Bus 0, device 12, function 0:
Communication controller: Lucent Microelectronics WinModem 56k (rev 1).
IRQ 11.
Master Capable. No bursts. Min Gnt=252.Max Lat=14.
省3
302(1): 01/10/24 06:54 ID:kXbPanyj(1) AAS
SHARP PC-BJ300M Redhat7.1 入れてみたが
X起動できず。テキストでも画面がON−OFF繰り返す。
よって、もう一度チャレンジ。
303(1): a 01/10/24 08:02 ID:85Apf5yz(1/3) AAS
AirH"つなぎ放題Linuxで使えますか
304: 01/10/24 08:06 ID:n3nxoa/8(1) AAS
つかえまっせ>>303
305(1): a 01/10/24 08:11 ID:85Apf5yz(2/3) AAS
詳細情報教えてくださいませー。
306: 01/10/24 08:14 ID:CGiHN9Gy(1) AAS
>>305
ここ読め。
2chスレ:linux
307: a 01/10/24 08:19 ID:85Apf5yz(3/3) AAS
ありがとうございます。
308: 01/10/24 10:36 ID:JITTTu2C(1) AAS
いつになったらACPIがまともに使える?
ノートパソコンで、レジューム、サスペンド使えないなんてノートパソコンの
価値30%ぐらいでしょ。VMWareってのもなしね。お前がコード書けってのもなし。
309(1): 01/10/24 13:22 ID:wnEqB+7Y(1/2) AAS
ACPIオンリーの糞ノートなんか使うな。
310(1): 01/10/24 15:09 ID:yd/WsvK1(1) AAS
>>309
今売っているノートパソコンはACPIなんだよ。
いまさら中古買う気にもならねー
311(1): 01/10/24 15:18 ID:wnEqB+7Y(2/2) AAS
>>310
ちゃんと探せば「実はAPMも使えます」という機種はある。
312: login:Crusoe 01/10/24 15:34 ID:sWFTuJ+Q(1) AAS
つーか時代は明らかにACPIだろ。
313: 01/10/24 15:43 ID:xdbczQGq(1) AAS
>>311
バイオは使えた。
314: 01/10/24 17:53 ID:Mq3jV94F(1) AAS
よっしゃこのスレあげるぞ。
お題は
新発売でもAPM OKなノートパソコン。新発売でACPIのみのノートパソコン。
各自報告するように。
315: 01/10/24 20:46 ID:oTY/SK7D(1) AAS
新発売じゃないけど、割と最近ってことで、初代富士通 FMV-BIBLO LOOX S は APM OK
316: さあね ◆RnL1X.BA 01/10/24 20:49 ID:NvtDqVWx(1) AAS
なにかと話題のDynabook SS DS50CはAPM OK
だけど2.4.8以降だとサスペンドからの復帰がうまく行かないことがある。
317: 01/10/24 22:44 ID:ewvm+MBJ(1) AAS
ACPIのみのノートはWin2KかXPとVMwareを入れてそこにLinuxを入れる。
Winはメモリを馬鹿喰いするBIOSと思うことにすれば問題なし。
安定度もVMware以外を使わなければコンソールとしては必要十分なレベル。
318: 01/10/24 22:50 ID:dooQ3olc(1) AAS
NEC Lavie MXはAPMダメです。
でも、漏れはVMWAREで使って結構満足してます。
319: 01/10/24 22:54 ID:hbSpEcYo(1/2) AAS
この機種はACPIなんか動いているぜ、ってのも欲しいの〜。
外部リンク[htm]:developer.intel.com
320(1): 01/10/24 22:57 ID:M2CXWufe(1) AAS
東芝 Libretto L2 だがAPMはNG。ACPIだ。
321: 01/10/24 23:34 ID:hbSpEcYo(2/2) AAS
>>320
外部リンク:ftp.kernel.org
のLongRunはOK?
322(2): 01/10/26 09:02 ID:zeTL+WkS(1) AAS
Libretto ff1100CT にターボ7をインストール〜〜!!
苦心の末やっとインターネットに接続したので記念カキコです。
Winに比べてなにからなにまで遅い〜というのが使用感ですな。。。ウツ
323: 01/10/26 09:27 ID:E79jfWoN(1) AAS
インストールにかかる時間は早いだろ(藁
324(2): 01/10/26 10:13 ID:m/kOPJtu(1) AAS
>>322
KDE2使ってるんじゃねーの?
非力なマシンではもっと軽いWindow managerを使おうな。
325: J 01/10/26 10:18 ID:amcEmyBR(1) AAS
誰かバイオQRにvine入れた人いますか???
326(1): 322です 01/10/26 18:36 ID:T+jAdUl3(1) AAS
>>324
GNOMEです。KDEよりはよいけど、まだ重い。。。。
ちなみにメモリは128です。
もっと軽いのあったら教えてくださいな。
日本語使わなければ軽いスか?
327(1): 324 01/10/26 18:51 ID:ivTwKnjM(1) AAS
>>326
WindowMakerとかBlackBoxはどー?
あとXFree86の TrueTypeフォントのレンダリングは激遅いから、
Bitmapフォントを使えば改善されるかも。
328(2): 01/10/27 16:34 ID:Hh35ZjqY(1) AAS
Linuxプリインストールパソコンてそのうちでてくんのかな。
329(1): 01/10/27 16:36 ID:xOyZYkeK(1) AAS
>>328
つーか、もうあるだろ。
ただ、デュアルブートはMSの圧力から難しいみたいだねぇ。
今月号のSoftwareDesigneのKelyさんの記事にもあった。
330: 01/10/27 17:36 ID:mG8mvHtP(1) AAS
>>328
Linuxインストール済=RedHatだからDebianやSlackの人々は結局
一旦消さないといけないって意味ではHDDの中身は空の方が良い。
331(3): 01/10/27 20:35 ID:wm8gbMCY(1) AAS
>>329
たしかLinuxが流行る前からOEM版のWindowsはDual boot可能でインストールして出荷しちゃいけない。
って、契約にあったような気がするよ。
だからLinuxに限らずWinMeとWinXPのDual bootとかでもダメだと思うよ。
332(2): 01/10/28 02:12 ID:x09IOk8I(1) AAS
>>331
Win3.1の頃?
多分OS/2とかを意識してたんだろうね。
333: 01/10/28 02:46 ID:Y03GxMIs(1) AAS
比較されたら使われなくなるという認識があったのだろうか?(笑)
334(1): 01/10/28 03:12 ID:prdwqAjW(1) AAS
>>331-332
Win95とMacOSが出荷時からデュアルブート可能なマックとかその昔ありましたな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 667 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s