くだらねえ質問はここに書き込め!Part 253 (330レス)
1-

1
(2): 05/13(火)11:30 ID:ydnshPG/(1) AAS
質問と回答のスレです。雑談、日記、相談、アンケートはそれに相応しいスレへ。
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 252
2chスレ:linux
250: 07/19(土)21:51 ID:draddl6W(1) AAS
>>246
Winで正常ならKonaの問題となるが
ただ、他のメジャーなLinuxで確認ができないとなると、Linuxで起こるのかKonaでのみ起こるのかわからんからな
まぁサポートしていないLinux(またはマイナーなKona)ならこういうもんだと割り切るのも良いだろう
251: 07/19(土)23:35 ID:UBoBqMI5(1) AAS
>>246
Linux mintのLive ISOをUSBメモリに書き込んでUSBブートで試す

あるいはDebian stableのLive ISOで cp /path/too/debian.iso > /dev/sdb みたいに実行するか、他のツールで書き込む

isoはこの辺とか
デスクトップ環境は好みで
外部リンク:ftp.riken.jp
252
(1): 07/20(日)14:06 ID:alToLWhq(1) AAS
linux mint やubuntu、POPOSにノバラと、いろんなディストロでドラクエ10をインストールしようとしたら、前までできてたのに、今はできなくなった。
なんでだろうと思って調べてたら、winetricksでwindows media player10がダウンロードできなくなっていた。あとIE8のTLS1.2が必要なのにTLS1.1までしかない。あとは、ffdshowもインストール今はできなくなってた。・他のはググって必要なのだけいれたが、案の定、ドラクエ10はムービーが再生されず、アプデの途中で落ちるように鳴った。
なぜ無理になったのかと、この場合どうすればいいのか?AIに聞いても無理だった
253: 07/20(日)14:55 ID:eI52r79Z(1) AAS
ドラゴンクエストXにはブラウザ版があり、
"かんたんプレイ"というアカウントを作らずに一定時間プレイできる仕組みがあります
254: 07/20(日)15:22 ID:FzbtPJB4(1) AAS
ubuntuをクリーンインストールしたあとに選挙に行くか、選挙に行ったあとにクリーンインストールするか
255: 07/20(日)15:27 ID:+3ya9iiM(1) AAS
先に選挙に行けば彼女が出来ると思うぜ
256: 07/20(日)16:01 ID:MfWaasPL(1) AAS
期限の早い事からじゃないの。
「読んでから観るか、観てから読むか」は、角川文庫絶版より角川映画上映終了の方が早かろうから、後者先行。
257: 07/20(日)19:30 ID:5bd8MhbY(1) AAS
>>240はwaylandのwaydroidをたいしてwayland対応していないXubuntuでやろうって
かなりレベルの高い人だよな。そんな人が対応できない不具合をこのスレで尋ねてもしょうがないよな
258: 07/21(月)00:13 ID:7yqcgomC(1) AAS
Kubuntu 24.04さえXorgだからな。
259: 07/21(月)10:18 ID:a1c70E7j(1) AAS
>>252
今夜も Wine で乾杯! - 24本目
2chスレ:linux
260
(2): 07/21(月)20:47 ID:LgvkD2Jx(1) AAS
もう10年以上Putty使ってるんだけど、なんか最近のトレンドで新しいターミナルソフトでてきてたりしますか
261: 07/21(月)20:57 ID:crGSVTCK(1) AAS
>>260
Windowsのはなしでいいのかな?
最近、weztermなど入れてWindowsのopensshを使ってます

RLogin
外部リンク:kmiya-culti.github.io
262: 07/21(月)23:38 ID:mr+tw/3m(1) AAS
WarpかWindowsTerminalかな
263
(1): 07/22(火)11:35 ID:QlXpMmQX(1) AAS
Gemini CLI はどうでしょう
264
(1): 07/23(水)00:33 ID:dROqmaie(1) AAS
>>260
今のコマンドプロンプトはsshも普通にできるし、Linuxマシンに入るのにPuttyいる?
265: 07/23(水)00:43 ID:8t0kc438(1) AAS
>>264
ロギングはPuttyが超ラクだったよ
テラタームだと忘れちゃう
266: 07/23(水)12:42 ID:g8SAZumH(1/2) AAS
ロギングはずっとscript(1)だ
何十年もずっと
267: 07/23(水)12:44 ID:g8SAZumH(2/2) AAS
>>263
現状では必要性をあまり感じない
google検索の一番最初のgeminiまとめと大差ない
268
(4): 07/23(水)21:16 ID:U0/Xy1l2(1) AAS
インストール時パーティションをインストーラ任せにすると、sda1がbootでsda2がrootになるところが手動でやると、sda1がrootでsda2がbootになるけど普通?
今まで手動でやったことなくて調べながらやったから、何か間違ってるのかと思い聞きました。
ディスクの先頭がbootでその後方にrootとなってます。問題なく使えてます。インストーラはカラマレス。
269
(1): 07/23(水)21:24 ID:+Qi0MEvU(1/2) AAS
手動ってどういう事?
fdiskとかでパーティション決めてるんじゃないの?
270
(1): 268 07/23(水)21:33 ID:D8l6thJI(1) AAS
>>269
わかりにくかったかな?
インストール途中で
・「共存してインストール」
・「パーティションの置換」
・「ディスクの消去」
・「手動パーティション」
省2
271: 07/23(水)21:42 ID:+Qi0MEvU(2/2) AAS
>>270
ああごめん手動インストールみたいな話だと思ってた
どっちが頭かはパフォーマンスより慣習的なものだから気になるなら入れ替えるくらいでいいと思う
272: 268 07/23(水)22:17 ID:f4PsevqF(1) AAS
とんくす
273
(1): 07/24(木)04:46 ID:LGR0b/yc(1) AAS
>>268
今はその辺の関連付けはudevが管理してます
rootを先に設定したのでは
274
(6): 07/24(木)06:58 ID:NYwZjrJf(1) AAS
ずっとWindows使って来たんだけどLinuxってセキュリティソフト不要なの?
275: 07/24(木)08:05 ID:Em84xY9z(1) AAS
ClamAV というのがある
276: 07/24(木)09:48 ID:U8+1tHNr(1) AAS
>>274
セキュリティソフトでは防げないマイクロソフトサポート詐欺は
Linuxでは防げるか

メールで良く来る個人情報抜き取り詐欺はどんなOSでも注意しないと防げないだけ
277
(1): 07/24(木)10:19 ID:7s6X5MUo(1/2) AAS
どんなOSでもセキュリティソフトでは防げない話を、この話題で展開する意味は何なんだ。
278: 07/24(木)10:26 ID:t4A9J6Zr(1) AAS
>>277
Linuxで防げるのはマイクロソフトサポート詐欺だね
ウイルスなんてセキュリティソフトが有れば安心だなんて単純なもんでは無いしね
279: 07/24(木)10:46 ID:7s6X5MUo(2/2) AAS
セキュリティソフトがカバーできる「単純なもん」への対策が、Linux では不要なのか? と、>>274 は質問しているのだろ。
280: 07/24(木)12:48 ID:SPo6CWdp(1) AAS
>>274
なんか感染するような行為をしているのなら入れたらいい

オレはサーバ運用のみだから、入れてないわ
281: 07/24(木)13:52 ID:OSIIWOA8(1) AAS
Linuxで動くウイルスチェックの製品も、Linuxに保管運用するExcelファイルのチェック用で設計されていたりするから、Linuxで実行可能なウイルスをチェックしてくれる製品はあるのだろうか。
282: 07/24(木)14:18 ID:ueCu/J/h(1/10) AAS
>>274
Webやメール添付のVBA(レガシーVBScript含む)は防げる
フィッシング対策は、メールソフトで必要となる

Gmail, Outlook.jp, Web版Yahoo!メールのようなデータベースに基づきフィルタリングを行うには、Thunderbirdに対するSpamAssassinのようなアドオン等が必要だったりする
有償メールソフト,SaaSの場合ソフト次第
283: 07/24(木)14:23 ID:j+4lsLBg(1) AAS
ファイアウォールを細かく設定するとか、外付けドライブのマウントオプションからfmaskで実行可能属性を外しておくとか、そういうことのほうが
ウィルスチェックより大事に思う
284
(1): 07/24(木)16:05 ID:or+o2Ett(1) AAS
>>274
お前次第。お前がwindowsにセキュリティソフトは必要だと思っていて、その必要だと思う理由や用途等がlinuxにもあてはまるならいるし、あてはまらないならいらない。
285: 07/24(木)16:44 ID:q5EYoF0V(1) AAS
>>284
禅問答かよ。。
286: 07/24(木)17:00 ID:eIdHTebi(1) AAS
蒟蒻屋六兵衛連れてこないと
287
(1): 07/24(木)18:02 ID:ueCu/J/h(2/10) AAS
ChatGPT連れて来た(1/3)
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
288: 07/24(木)18:02 ID:ueCu/J/h(3/10) AAS
(2/3)
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
289: 07/24(木)18:03 ID:ueCu/J/h(4/10) AAS
(3/3)
以上となっている。禅問答を行うより、役に立つ回答が得られるといえるのではないか。
どうかねぇ…
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
290: 07/24(木)18:17 ID:ueCu/J/h(5/10) AAS
個別distroに関する質問例, Ubuntu 25.04 Kubuntu 25.04編(1/2)
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
291: 07/24(木)18:18 ID:ueCu/J/h(6/10) AAS
(2/2)
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
292: 07/24(木)18:30 ID:ueCu/J/h(7/10) AAS
ではGUIのみで出来るのか?
Kubuntu 25.04編(1/2)
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
293: 07/24(木)18:32 ID:ueCu/J/h(8/10) AAS
(2/2)
例えば、こんな感じ
GUIだけで、いちおう行ける模様
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
294: 07/24(木)18:56 ID:e+vvNl3a(1/4) AAS
ウィルスソフトよりもチェック項目ってこんな感じじゃない?

ソースコードが公開されているか
開発はGitHub/GitLab等で管理されているか
IssueやPRが公開されているか
メンテナの国籍・組織が偏っていないか
HTTPS・署名付きで配布されているか
CDNやWebサイトが国家プロバイダ(例:中国Unicom、ロシアRostelecom)でないか
省8
295
(1): 07/24(木)19:36 ID:NiNyPB/k(1/2) AAS
Windowsユーザばかりが、ウィルスを取っていくなんて狡い。
Linuxユーザだって少しは楽しんでもいいではないかと私は思うのである。それだからというわけではなかろうが、 Wineプロジェクトに携わる人たちのお陰で、
Linuxユーザも「ウィルスを捕まえる」ことができるようになった――とはいっても、
ささやかなものではあるが。

ことウィルスに関する限り、Linuxはユーザ・フレンドリでは全くない。
何せ、ウィルスを探し出して動かす必要があるのだ。Windowsなら、ウィルスが勝手に動いてくれるというのにだ。
GNU/Linuxの開発に携わる者は、この歴然たる落差を埋めるべく善処すべきである。
省6
296: 07/24(木)20:29 ID:ueCu/J/h(9/10) AAS
古いしアーカイブでしか読めないし

【原文】
Running Windows viruses with Wine
January 26, 2005
Author: Matt Moen
外部リンク:www.linux.com
297: 07/24(木)20:35 ID:IZOR5v8s(1) AAS
なに? フィッシング?

>>295
> アクセスしようとしているサイトを見つけられません
> mag.osdn.jp という名前のサーバーに接続できません。
298: 07/24(木)20:40 ID:6SCTFBIF(1) AAS
osdnは死んだよ
299: 07/24(木)20:44 ID:e+vvNl3a(2/4) AAS
今、githubが本当に便利だよなぁ〜
パッケージ化されてないのもソース探せばあるし。
300: 07/24(木)21:32 ID:NiNyPB/k(2/2) AAS
AIって意外に簡単なことが分からない

そろばんはデジタルかアナログかで答が別々になる(笑)
301: 274 07/24(木)21:40 ID:9oYErLX1(1) AAS
なんかめんどくさそうなんでWindows11使える間はWindowsで行きます
302: 07/24(木)21:50 ID:e+vvNl3a(3/4) AAS
Windows使ってるやつって、Linuxユーザーは『人に広めたいから何でも教えてくれる信者』だとでも思ってんのか?都合よく無料サポート要員扱いしてんじゃねぇよ。
303: 07/24(木)21:52 ID:e+vvNl3a(4/4) AAS
Linuxユーザーを都合のいい無料サポートセンター扱いして、最後は“やっぱやーめた”の一言。こっちはお前の人生プランに付き合ってるんじゃねぇんだよ、って話。
304: 268 07/24(木)22:43 ID:/FeK5sq7(1) AAS
>>273
boot設定→root設定→boot修正設定
これが原因な気がしてきた

ありがと
305: 釣りだろ。 07/24(木)22:55 ID:ueCu/J/h(10/10) AAS
>>287に「まず結論」と書いてあるんだから、真剣に検討しているなら普通に飛び付くだろ。
で、「GUIだけで設定が出来るか」という回答例のオマケ付き。

むしろWindowsよりChromeOS flexがちょうど良いかと。Windows専用ソフト要らないなら。
306: 07/25(金)19:40 ID:soDQGFYr(1) AAS
Linuxサーバー向けのセキュリティソフトは普通にいくらでもあるよ
デスクトップLinux向けのも無くはないが、ビジネスのターゲットとしてはデスクトップLinuxなんて「存在しない」と見做しても差し支えないレベルなので、圧倒的に少ないね
307
(2): 07/26(土)04:29 ID:MYwiBn20(1) AAS
使わねえからなあ
20年以上デスクトップはWindowsではなくLinuxだけど
ClamAVはインストールしてあるけど止めてあるからな
怪しいファイル見た時にscanしてみるけど
それも5年に一回くらいだな
結局何でもない
Androidにも入れてない人間が殆どなんじゃないか
省3
308: 07/26(土)05:50 ID:952wNIuj(1) AAS
窓はショートカットキー+URLペーストですぐに侵入できる
一体何考えてんだろなこのわけわかks設計
309
(1): 07/26(土)10:20 ID:80MetDY0(1) AAS
>>307
e-mail とかはチェックした方が良いんじゃないの。
メール・フォワードしたりして、自分がうっかり脅威の再生産に一枚噛みかねないモンを。
310
(1): 07/26(土)11:51 ID:zQJ/tDxU(1/3) AAS
リナックスをはじめて使う小学生です
くだらないと思われるかもしれませんが、どうしてもわからなかったので質問をさせてください
なんでManjaroのpacmanは[----C o o o o]ってならないで[####-----]だけなんですか
かわいくありません
かえるほうほうはありますか
シェルをZshにかえたけど同じでした
311
(1): 07/26(土)12:47 ID:xYmMKyYl(1) AAS
園児並みの者しかここにはいないので、学歴のある質問には答えられない。
312
(1): 07/26(土)12:49 ID:5ycZeSI4(1) AAS
そんなディストリを使う小学生がいるか!
313
(1): 07/26(土)13:05 ID:qQ4i7t1d(1) AAS
>>310
ダウンロードの進捗バーならXferCommand
でカスタマイズ出来るよ

外部リンク[5]:man.archlinux.org
314: 07/26(土)15:34 ID:zQJ/tDxU(2/3) AAS
>>311
じゃあ夏休み子どもでんわそうだんできいてみます
>>312 2桁ねんせいです
>>313
ありがとうございます!
pacman.confのオプションセクションでせっていするんですね、えいごはあまりとくいじゃないのでむずかしかったです
315: 07/26(土)15:53 ID:zQJ/tDxU(3/3) AAS
endeavour osのほうとみくらべて/etc/pacman.confの[option]にILoveCandyってついかしたらとうとう[---C o o o]ができました
かわいくてうれしいです
みなさんありがとうございます
316
(1): 07/26(土)17:43 ID:ffyVrvyU(1) AAS
>>309
よく分からない主張
317: 07/26(土)20:10 ID:TwkxwDx6(1) AAS
>>307
「けど」が多すぎ
318: 07/26(土)20:33 ID:B9GYNMAz(1) AAS
>>316
園児未満か。
319: こんなかんじ? 07/27(日)10:15 ID:Xci5IgBH(1/3) AAS
使わないから要らない

20年以上デスクトップはWindowsではなくLinux
ClamAVはインストールしてあるけど止めてある

怪しいファイル見た時にscanする
それも5年に一回くらいだな
結局何でもない

Androidにも入れてない人間が殆どなんじゃないか
省3
320: 07/27(日)11:24 ID:HhYQtcbh(1) AAS
偶にしか使わないLinux結構不具合が起こる
毎日一日中使うmacOSより酷い
Linuxってこんなもんか
321: 07/27(日)11:29 ID:HBAHN/Wr(1) AAS
具体的なことは何も書かない人ってそんなものか
322: この質問はスレチだろうか 07/27(日)11:39 ID:Xci5IgBH(2/3) AAS
Arch系やmanjaroでも、それだけではそんなことにならないよね??
323: 07/27(日)12:59 ID:2BBC2Rz1(1) AAS
なるよ
ただアップデートし続けてるだけでもいずれ壊れる
324
(1): 07/27(日)13:34 ID:pfE5bjBf(1) AAS
ここはFUDをかいていいばしょだったんですか、くだらない質問にすらなっていないものを大人がかくのはおかしいとおもいます
ふぐあいをかいて、そのたいしょほうをしつもんしてくださいね
325
(2): 07/27(日)14:28 ID:1Wq13oVP(1/2) AAS
わし 一太郎を使っていたら漢字が書けなくなったんだけんど
そのあたまのふぐあいのそのたいしょほうをしつもんします
326
(1): 07/27(日)14:58 ID:qE04ifXv(1) AAS
>>325
紙と鉛筆の手書きに戻して、古文漢文も勉強してみるアル。
旧字体や旧仮名使いを真似して書いてみたり、憲法のかな部分はカタカナで書くアルよ。
327
(1): 07/27(日)15:08 ID:1Wq13oVP(2/2) AAS
カタカナアルか・・・
ニイタカヤマはノボッテイイノカイナ・・・
328: 07/27(日)16:53 ID:AbZaK2qL(1) AAS
>>324-327
スレ立てるまでもない雑談スレ その7
2chスレ:linux
ADHDとASDが併発している人のスレ Part.20
2chスレ:utu
329
(1): 241 07/27(日)19:16 ID:LMlE+EX5(1) AAS
高頻度でUSBデジタルオーディオ認識しない問題もあったが設定ファイル2つ作ったら不安定ながらこれは直った
音量は再インスコ+alsamixer調整で解決

ワイの耳と環境では他のディストロと音の違いはわからんわ
330: 07/27(日)23:07 ID:Xci5IgBH(3/3) AAS
>>329
おつかれさまでした
ひとあじ違うKona体験だったようですね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.852s*