【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part71【Arm】 (985レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
455(5): 警備員[Lv.21] (ワッチョイ d7ec-5Qoq) 2024/11/29(金)23:46 ID:1y3v26aA0(1) AAS
データ吸い出しがRPの方が楽とかいってる時点でNAS使ったことがないのバレバレなんよ
NASってのはデータ保護を最優先にしているのでクラウド連携も普通に出来るし、
そもそも壊れないようにHDDのメンテナンスタスクも定期的に走るように設計されている
2HDDあればRAID1組んでデータ保護も簡単に出来るしそれ以前にS.M.A.R.T.の自動警告メールも届く
どう考えてもRP4よりデータ故障リスクは低い
457(2): 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 9fcf-wRxM) 2024/11/30(土)00:22 ID:6Igxg70z0(1) AAS
>>455
ネットワーク経由で読み書きできれば全部NASなんだが
クラウド連携だのRAIDだの全部NASに必要な要件ではない
お前が言ってる仕様は全部ラズパイで実現できるからラズパイかどうか関係ない
データ故障リスクとか意味分からん言葉無理に使うなよ
459: 警備員[Lv.15][芽] (ワッチョイ 9fc9-fTgC) 2024/11/30(土)01:22 ID:lQql9POZ0(1) AAS
ガチでファイル鯖がほしいなら既製品NAS
>>455が書いてるとおりでほとんど間違ってない
ファイル鯖ついでに遊びたいならRPもよし
ただ遊ぶにしても数年で飽きると思うし、
実は既製品NASもGPIOがないだけで遊ぼうと思えば遊べる
ファイル鯖か遊びついでか、目的をしっかり見定めて選ぶと良し
478: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 1f85-94/0) 2024/11/30(土)14:05 ID:z748NqNA0(1/3) AAS
>>455
クラウド(連携)なんていうやつはニワカ
485(1): 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 570e-cdGy) 2024/11/30(土)19:51 ID:oZ8DLlCE0(1) AAS
>>455
それって別に専用NASじゃなくてもLinuxなら普通にできるよ
何せ専用NASの中身はLinuxだからさ
専用NASはそれが素人でも簡単にGUIで設定できるという点でメリットだけどね
488: 452 警備員[Lv.3][新芽] (スップ Sd94-ZfKc) 2024/12/02(月)08:39 ID:DuJ31Pj1d(1) AAS
>>455
一応EIDEの頃から個人向けのNAS専用機は使ってる。LAN内のアクセスでしか使っていないけど。
ラズパイでNASを構築した場合の比較対象は数万円〜十数万円の個人用のNASだよ。
EMCにNASヘッドつけました、とかだと価格差も性能差も有り過ぎて比較にならない。
で、挙げたのはNAS本体が壊れた場合の話ね。
RAID-1にするのなら自分ならラズパイにやらせないで外付けHDDケースの方で実現する。
HDDケースが壊れてもHDD1台用のケースでデータを読めるし。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s