LinuxをやるようになってWindowsをやらなくなった (623レス)
LinuxをやるようになってWindowsをやらなくなった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: login:Penguin [] 2024/05/10(金) 16:49:59.74 ID:KfxjtJKi 引き続きどうぞ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/1
543: login:Penguin [] 2025/06/26(木) 20:22:46.89 ID:cojRI9fV Linuxも余計なカスタマイズすれば壊れるもんな ちょっと慣れてきたぐらいの『脱新人』ぐらいでぶっ壊して泣きついてきた奴を何度相手にしたことか・・・ vimとtelnetdは必ず入れてる WindowsはOneDriveとBitlockerは止めなきゃダメな奴 その2つ止めてシステムの詳細からパフォーマンス優先選ぶだけでLinuxで軽量DEに入れ替えるぐらいに変わる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/543
544: login:Penguin [] 2025/06/27(金) 11:16:13.48 ID:wtS1oN0R telnetdで吹いたww http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/544
545: login:Penguin [] 2025/06/27(金) 15:12:10.00 ID:WfgzKyog OneDriveとBitlockerは止められないよ アップデートで復活する http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/545
546: login:Penguin [sage] 2025/06/27(金) 17:15:04.15 ID:jvnrcku+ Win10の一年無料サポート延長条件でonedriveのバックアップ(当然オンラインアカが必要)を出したけどonedriveの無料容量は5gbまでというトラップが面白いね これだとユーザーのPC用途がわかるしオンラインアカにクレジット情報も紐付けさせやすい それにあった広告戦略をすれば良いからね お布施ビジネスがどこまで通用するか楽しみだね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/546
547: login:Penguin [] 2025/06/27(金) 17:51:22.47 ID:lG70w6pN ミスリード乙 OneDriveとBitlockerは止められるし、アプデで復活しない 不安ならポリシーエディタかレジストリエディタで禁止すれば確実に止まる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/547
548: login:Penguin [sage] 2025/06/27(金) 17:54:21.50 ID:jvnrcku+ そもそもだけどwin10のサポート継続は「第7世代以前のPCは危険だから買い換えよう」という話と矛盾する だからサポート延長はMSの事情があるんだね まあ察しはつくよね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/548
549: login:Penguin [] 2025/06/27(金) 18:56:17.69 ID:UdWonsUU >>547 そういうポリシーエディタだのレジストリエディタだのでないと禁止できない状態を実質止めれないと言う そしてインストール時のMSアカウント回避の公式裏コマンドがアップデートで使えなくなったように いずれそういう公式が用意してる裏設定もアップデートで塞がれ利用強制不可避となる Linuxのコマンドの多くはある程度は教科書的な普遍の要素があるけどWindowsのコマンドはMSの都合でコロコロ変更されるので覚える価値がない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/549
550: login:Penguin [] 2025/06/27(金) 19:04:30.66 ID:lG70w6pN >>549 「実質」とか言い訳がひどいw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/550
551: login:Penguin [] 2025/06/27(金) 20:10:32.27 ID:mw4SWGs3 >>550 でもWindows Updateでそのレジストリが上書きされる可能性もある話だよね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/551
552: login:Penguin [] 2025/06/29(日) 11:54:02.87 ID:/dIHibPb 個人でonedrive毛嫌いして止めてるのは理解できないけど企業ではその設定は必要だから生き残ると思うよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/552
553: login:Penguin [] 2025/06/29(日) 14:32:33.16 ID:ygvVxMi9 高額なサポート契約むすんでる企業だったら法律に反さない限りは謎基準でアカウントBANされることもなく使い続けれるのだろうけど 単にオンラインストレージごときのためにサポート契約までするほどのことかよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/553
554: login:Penguin [] 2025/07/01(火) 10:03:37.66 ID:kY/HpV15 >>549 人生も一回きりで、それほど勉強ができる時間もない 普遍性の高いLinuxを学んだほうが幸福になれる Windowsを学んでもマウスの操作を覚えるだけになり、GUIを変更されたら、迷路の変えられたネズミ状態になる 一生搾取されるためにWindowsなんて学ぶのは愚か者 MSオフィスの資格を持つ奴らもアホ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/554
555: login:Penguin [] 2025/07/01(火) 10:04:53.66 ID:kY/HpV15 >>554 マウスと、ネズミが掛かってるからな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/555
556: login:Penguin [sage] 2025/07/01(火) 11:39:41.65 ID:d8i5dCRX Windowsはファッションだからね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/556
557: login:Penguin [] 2025/07/01(火) 20:17:58.34 ID:A2vdHVYf Linuxはカルト宗教 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/557
558: login:Penguin [sage] 2025/07/01(火) 20:34:20.88 ID:MbyvJcK7 >>554 >それほど勉強ができる時間もない でも、平日の昼からこんな板で雑談しているってのがな この板に来る俺らって雑談に忙しいから勉強ができる時間ないだからな あと、俺もだが仕事ではLinuxじゃなくWin使っている奴が超多いから Winの勉強をしたほうが良い奴が多いだろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/558
559: login:Penguin [] 2025/07/02(水) 13:49:58.08 ID:EyTfURgl Windows環境を完全離脱できない理由としてKindleがあるし カメラのファームアップデートもなぜかexeで配布されててWin環境必須 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/559
560: login:Penguin [] 2025/07/02(水) 13:55:32.00 ID:EyTfURgl と思ってたら最近なってシンプルにファームをBinで配布するようなってるな Raw現像からexif表示含めてサムネイルで画像管理からJPEGでの高速等倍表示比較から 今となってはLinuxで十分どころかWIN版NXstudioよりLinux版のRawtherapeeのが動きが良いし結果のJPG画質は上 Win版のRawtherapeeはLinux版と比べ挙動が不安定で、まるでバージョン1時代のGIMPみたいで実用なんない 残るLinuxに足りない要素はアマゾンキンドルとハイバネ・スリープへの対応不備と後はかな漢字変換だが Kindke以外のことは運用上の工夫でトラブル回避というか妥協範囲内だ そのくらいに8以降のWindowsは7時代までのWinOSと比べて快適でない なるべくWIndowsに触りたくない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/560
561: login:Penguin [] 2025/07/02(水) 14:27:46.29 ID:czLdjyUT OSXだろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/561
562: login:Penguin [] 2025/07/03(木) 10:29:44.91 ID:L7kOqf39 ハイバネとスリープはディストリビューションによっちゃー結構ちゃんとしてる まぁ同じディストリビューションでもデスクトップ環境何使うかで変わったりするけどさ それよか年賀状をLinuxでかんたんにやらせてくれー http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/562
563: login:Penguin [] 2025/07/04(金) 00:42:03.55 ID:cW9rvNWE >>562 >それよか年賀状をLinuxでかんたんにやらせてくれー そもそも「Windowsだと年賀状が簡単」という認識に誤りがありそう。 Linuxになると何がどのように難しくなるのか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/563
564: login:Penguin [sage] 2025/07/05(土) 16:40:59.60 ID:2IMea599 ロスレススケーリングのLinux対応してる開発者出てきたね やり始めたばっかりっぽいからまだ時間かかりそうだけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/564
565: login:Penguin [] 2025/07/06(日) 09:50:53.36 ID:ru3QUZ5B MSもおおぜいリストラしてるから品質が悪くなってる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/565
566: login:Penguin [] 2025/07/06(日) 10:47:20.28 ID:r1k6oQGI >>560 >残るLinuxに足りない要素は >ハイバネ・スリープへの対応不備と後はかな漢字変換だが 致命的過ぎてワロタ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/566
567: login:Penguin [] 2025/07/06(日) 14:36:25.09 ID:bjd8u3yr ノートパソコンでLinuxはリスク高い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/567
568: login:Penguin [sage] 2025/07/06(日) 15:32:15.94 ID:tiW9pdwM それは情弱だからだな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/568
569: login:Penguin [] 2025/07/06(日) 16:21:01.94 ID:bjd8u3yr 「それは情弱だからだな」って使ってもないだろお前w http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/569
570: login:Penguin [] 2025/07/06(日) 16:34:22.14 ID:lvESa3NM うちKubuntu24.04をノートで常用してるよ Win11対応のN4120な激安中古ノートに入れてて、Wifiが不安定だから >>534 を書いたけどそれ以外はちゃんと使えてる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/570
571: login:Penguin [] 2025/07/06(日) 17:23:38.45 ID:bjd8u3yr LenovのPCでUbuntu22.04を使ってるけど、ハイバネーション復帰でWiFi認識しなかったりUSBにつなげてるデバイスを認識しなくなったり、HDDをドライブ丸ごと壊されたこともある。 俺基準では「ちゃんと使える」ウチに入らんのよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/571
572: login:Penguin [] 2025/07/06(日) 19:06:33.53 ID:lvESa3NM レノボなんか使ってるからだろ レノボのPCは、初期化すると社内の基幹系ネットワークに謎のSNMPパケット投げてネットワーク構成ぶっこ抜こうとするんだぜ 何なのこれ?!って情シスで話題になったわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/572
573: login:Penguin [] 2025/07/06(日) 20:13:11.11 ID:Q+bdndxc ハイバネとか情弱かよw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/573
574: login:Penguin [sage] 2025/07/07(月) 00:08:37.61 ID:yOxJ+dQx ハイバネートとハードウェアアクセラレーションはトラブルの温床だから使うなとあれほど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/574
575: login:Penguin [sage] 2025/07/07(月) 08:51:58.65 ID:gPodgoWg いるよな、新しい機能は使わないと損してるみたいな考え方のやつ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/575
576: login:Penguin [] 2025/07/07(月) 12:11:57.55 ID:hQxHzYT7 古いPCにインストールして活用しよう!を謳うLinuxだからこそハイバネーションは導入されたばかりの最新テクノロジー(笑) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/576
577: login:Penguin [] 2025/07/07(月) 12:24:43.12 ID:N9B/dViQ 確か、ハイバネーション機能の導入自体はWindows98が最初だったよね? まあWindows98で「ハイバネーションは不安定だから使わない方が良い」みたいな風潮になったまま 今でも使いたがらない人も少なからずいると思うけどw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/577
578: login:Penguin [] 2025/07/07(月) 15:03:46.78 ID:hQxHzYT7 四半世紀以上前に言われていたのだから実質同じだ! って事ですね。まぁLinuxだからまだまだi386って書かれたディス鶏をリアルi386で使ってる方も大勢いるでしょうw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/578
579: login:Penguin [sage] 2025/07/07(月) 15:19:31.36 ID:WjZj6J2x そんなにいねえだろw Linuxでさえ重たすぎる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/579
580: login:Penguin [] 2025/07/07(月) 15:52:23.28 ID:N9B/dViQ ハイバネーションはWindowsでも動作不安定だったから、WindowsとかLinuxとか問わず 基本的に「ハイバネーションなんて使わない」のが定石では? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/580
581: login:Penguin [] 2025/07/07(月) 15:59:10.43 ID:JuJz2c/G ちんこが痒い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/581
582: login:Penguin [] 2025/07/07(月) 17:14:50.19 ID:hQxHzYT7 >>580 どんだけ時代に取り残されてんの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/582
583: login:Penguin [sage] 2025/07/07(月) 17:40:33.88 ID:gfiedMgy しかしLinuxのデメリットが年賀状とDVD再生とハイバネーションとエクセルくらいしかないなんて 良い宣伝だよ むしろそんなものはどうでもいい人にとって最高の選択肢だ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/583
584: login:Penguin [] 2025/07/07(月) 23:34:58.14 ID:N9B/dViQ >>582 WindowsノートPC使う場合は、まずWindowsUpdate自動更新をoffにするのと同じくらい 反射的に省エネ設定のハイバネはoffにしないか? 個人的にノート型は基本的にMacがメインだから、そもそもあまりWindowsノートPC自体 を使わないけどねw それこそ「ノートでWindowsなんか使ってるやつが時代に取り残されてる」と思う。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/584
585: login:Penguin [sage] 2025/07/08(火) 08:32:38.97 ID:RG3O/K3V まだハイバネ馬鹿揶揄って遊んでるのか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/585
586: login:Penguin [] 2025/07/09(水) 09:13:27.03 ID:JAqCnjby >>584 しないよ。ほんと馬鹿丸出しだな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/586
587: login:Penguin [] 2025/07/09(水) 09:58:48.33 ID:5Ewp+SIl >>586 おまえWindows使ってんの?w ダサすぎw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/587
588: login:Penguin [] 2025/07/09(水) 10:17:49.87 ID:JAqCnjby むしろWindowsはハイバネーションと自動更新は切って使うんだって吠えてる奴がダセぇよな。 ご自慢のPCは踏み台にされてそう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/588
589: login:Penguin [] 2025/07/09(水) 13:39:48.27 ID:2gv3no3h MacをやるようになってLinuxをやらなくなった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/589
590: login:Penguin [] 2025/07/09(水) 15:13:02.17 ID:JiGRqkFD OSにお金使ってる人はアホ 無料なのにな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/590
591: login:Penguin [] 2025/07/09(水) 15:22:57.77 ID:5Ewp+SIl >>588 >ご自慢のPCは踏み台にされてそう。 むしろ、お前が無邪気に 「WindowsUpdate自動更新さえやってれば最新版Windowsは常に安全!!」 とか思ってそうな事こそが深刻にヤバイのでは?w http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/591
592: login:Penguin [] 2025/07/10(木) 02:26:40.86 ID:4EnF8QAL >>591 ウインドウズは欠陥ばかりだから、次から次へとパッチを貼っても貼っても、穴を防ぎきれないのだろうな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/592
593: login:Penguin [] 2025/07/10(木) 06:18:28.63 ID:aVaqRvoQ >>591 比較対象が「自動更新をoffにするのがあたりまえ」って断言するお前なのだから相対的に安全だわなぁ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/593
594: login:Penguin [] 2025/07/10(木) 06:51:52.89 ID:n24ASLyO >>593 お前が「自動更新offというバッドノウハウが定石になってない」程度にしかWindowsの使用経験が無い事がわかったよw スマホしか使わないネット工作業者さんかな?w http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/594
595: login:Penguin [sage] 2025/07/10(木) 10:13:44.88 ID:T7IsQa7K Fedora Workstation Ubuntu Minimum Install http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/595
596: login:Penguin [] 2025/07/10(木) 15:18:28.92 ID:S7nd3QjT >>594 自動更新offにしてないと、ウインドウズは信じられない不具合が多発する。ショートカットにアクセスできなくなったり、プリンターが使えなくなったね。ディスクが暗号化問題、BIOS破壊問題などなど ウインドウズでは自動更新offが安全 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/596
597: login:Penguin [sage] 2025/07/12(土) 12:27:00.44 ID:5ePk/4Kp >>595 それいいね👍 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/597
598: login:Penguin [] 2025/07/16(水) 06:20:32.67 ID:7N766365 >>596 ごく限られた環境で稀に起きる事をさも全てのPCで再現するかの如く吹聴できちゃうくらいに情弱なんだね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/598
599: login:Penguin [sage] 2025/07/16(水) 15:44:38.76 ID:uJYNFAqg >>598 複数のPCで発生したし、ニュースにもなっていたぞ 情弱はあなたの方だよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/599
600: login:Penguin [] 2025/07/17(木) 13:36:54.94 ID:qrV5sAfX >>599 ひとつ!ふたつ!たくさん! ってな感じで数を数える事も出来無さそう。頭大丈夫? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/600
601: login:Penguin [] 2025/07/17(木) 13:39:05.46 ID:JE7kZE8j Linuxユーザーの頭の悪さがよくわかるな笑 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/601
602: login:Penguin [sage] 2025/07/17(木) 16:17:33.61 ID:H7oTxfn+ というかマジでWinddowsのことよく知らないだろうな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/602
603: login:Penguin [sage] 2025/07/17(木) 17:54:52.80 ID:Dd+jC6C9 ところで関係ないんだけどWaydroidで5chMate使ったらIDコロコロできるの? WSLとかでもID代わるのかね?教えてくださいな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/603
604: login:Penguin [] 2025/07/17(木) 19:06:00.81 ID:T/YQ1Ft2 >>99 グロス http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/604
605: login:Penguin [sage] 2025/07/18(金) 22:55:16.16 ID:8CSCXX8X >>597 前言撤回 ✖Fedora Workstation http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/605
606: login:Penguin [sage] 2025/07/19(土) 09:22:42.21 ID:bYKO2eA9 Windowsが嫌いというわけではないがひねくれ者だからかLinux使ってる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/606
607: login:Penguin [] 2025/07/19(土) 11:51:07.28 ID:8gUs5D2f 知れば知るほど、弄れば弄るほど、Linuxから離れられなくなる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/607
608: login:Penguin [sage] 2025/07/19(土) 21:31:29.76 ID:draddl6W >>606 俺もだが多くの奴はタダだからLinuxを使っているだろ(乞食がタダに群がっている感じ) これが有料になると本当にLinuxが好きな奴しか使わなくなるだろうな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/608
609: login:Penguin [] 2025/07/20(日) 05:16:25.46 ID:GmyLzo6V エコに萌えるので、車は燃費重視だし、パソコンもファンレス、そうすると軽量なLinuxになる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/609
610: login:Penguin [] 2025/07/20(日) 05:33:44.75 ID:9rUKilnQ steamが今やLinux最大のスポンサーになってゲーム関係が大幅に伸びそう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/610
611: login:Penguin [] 2025/07/20(日) 08:52:07.74 ID:bog5TQWF >>608 無意味な仮定 スレ汚し http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/611
612: login:Penguin [] 2025/07/20(日) 11:30:05.86 ID:B1i6hwfr >>608 システムISO化機能とかLiveUSB機能なんかはフリーであることに起因する機能だからな 有料OSだと原理的に認められないだろう Linuxはアクティベーションないから古い環境を取っておけば10年後だって使えるし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/612
613: login:Penguin [] 2025/07/20(日) 11:31:22.49 ID:B1i6hwfr LiveUSBも稼働システムをインストールディスクに変える機能も、技術的には全く難しくないけど WinやMacは有料商品だからまずその機能を搭載しないだろうし、仮に搭載しても管理がガチガチでLinuxのそれのような便利さはなかろう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/613
614: login:Penguin [] 2025/07/20(日) 15:28:16.57 ID:B1i6hwfr >>608 MSやGoogleが出してるデスクトップLinuxやOSSは囲い込まれて不便なサービスに誘導されそうだから無料でも避けてる 広告を見ないといけないとか、個人情報を取られるとか、あるいは有料サービス契約して連動しないと不便な仕組みとかね 仮に今がクリーンだとしてもWindowsが7から8-10-11とどんどん劣化してったのを見てると全く信用が出来ない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/614
615: login:Penguin [sage] 2025/07/20(日) 15:48:18.69 ID:jjryOJcl >>614 真っ先に5chを切るべきじゃね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/615
616: login:Penguin [] 2025/07/20(日) 15:52:47.85 ID:B1i6hwfr 使いたくない筆頭はChromeOSとかChrome、後はWSLだな ああいうのに適応すると後々囲い込まれて無料以上の代金を払うことになると予想できるから全く使用する気が起きない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/616
617: login:Penguin [] 2025/07/20(日) 16:58:55.42 ID:egww+3q4 Windowsが右下にXBOXには興味ありますか? みたいなメッセージ出すようになって、不快だからもう使うの辞めた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/617
618: login:Penguin [sage] 2025/07/20(日) 18:18:36.70 ID:UKZkBaK/ 我が家からまたWindowsが消えた Windowsに似ていないUIのディストリビューションにした http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/618
619: login:Penguin [] 2025/07/20(日) 18:44:27.01 ID:bog5TQWF >>617 こんなウインドウズが、ビジネス用途でもてはやされていると主張する頭の中はスカスカなんだろう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/619
620: login:Penguin [] 2025/07/22(火) 12:24:33.04 ID:NoN9C4yP 会社であてがわれてるWindowsにそんな表示出ねぇし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/620
621: login:Penguin [sage] 2025/07/22(火) 17:45:46.35 ID:pCumhpKw おじいさんのランプみたいな人いて笑っちゃうね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/621
622: login:Penguin [] 2025/07/22(火) 17:55:54.13 ID:/EPEmb+O 今夜あたり2ヶ月振りにWin11を起動してみようと思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/622
623: login:Penguin [] 2025/07/23(水) 00:37:33.14 ID:Jvi9k9OG >>622 更新でネット帯域が圧迫されるだろう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/623
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s