[過去ログ] LinuxをやるようになってWindowsをやらなくなった (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
866
(1): 08/26(火)17:04 ID:W64SzwWj(1/7) AAS
>>865
レスを遡れよ
868: 08/26(火)20:16 ID:W64SzwWj(2/7) AAS
>>867
公式見て
LibreOfficeを使っている団体
LibreOfficeは、世界中の何千万人もの人々が毎日、家庭や企業、慈善団体、政府機関で使っています。有名な利用者にはこんな方々がいます。
日本では、会津若松市やJA福岡市がLibreOfficeを導入しています。全国子ども会連合では、ODFの利用を推進されています。会津若松市の状況については、こちらのスライドと動画をご覧ください。
869: 08/26(火)20:18 ID:W64SzwWj(3/7) AAS
イタリア国防省では、10万台以上のコンピュータでLibreOfficeとオープンドキュメント形式(ODF)ファイルへの移行を進めています。同省では、LibreOfficeへの移行を支援するオンラインコースも開発しています。
870: 08/26(火)20:19 ID:W64SzwWj(4/7) AAS
フランスのフリー(自由)ソフトウェアに関する省庁間のワーキンググループ「MIMO」では、約50万台のPCでLibreOfficeを使用しています。LibreOfficeは、エネルギー、防衛、農業、教育など多くの部門で使用されています。
871: 08/26(火)20:19 ID:W64SzwWj(5/7) AAS
台湾の財務省では、LibreOfficeが2万4千台以上のPCにインストールされており、標準化されたオープンドキュメント形式のファイルが各部署のデータ交換の標準となっています。また、拓殖大学の渡邉先生が台湾のODF利用について「台湾のODF形式普及の現状を先駆的事例とする試論」という論文をまとめています。
872: 08/26(火)20:20 ID:W64SzwWj(6/7) AAS
ブラジルのUNESP(Universidade Estadual Paulista)では、1万台以上のPCをLibreOfficeに移行しました。これは、OSのGNU/LinuxをはじめとするFOSS(自由・オープンソースソフトウエア)への大きな移行の一環です。

その他多数
873: 08/26(火)20:22 ID:W64SzwWj(7/7) AAS
日本だけいつまでもfucksみたいに毎糞オフィスを使いそうで嫌になる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s