[過去ログ] Debian GNU/Linux スレッド Ver.99 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(1): 2023/08/05(土)12:02 ID:/qSSwEmm(1/2) AAS
公式
外部リンク[html]:www.debian.org

前スレ
Debian GNU/Linux スレッド Ver.98
2chスレ:linux
922: 2024/05/22(水)00:45 ID:vACWN9qZ(4/4) AAS
>>921
ありがとう
そこ見ながらやってる
音声も明日試してみる
923: 2024/05/22(水)06:01 ID:DARWcIpf(1) AAS
kterm, rxvt, mlterm, gnome-terminalと使ってきて
今はlxterminalでとりあえず困ってない
924: 2024/05/22(水)11:09 ID:yaQcfcH0(1) AAS
コンソールにこだわりのある人達が回答してくれていて、面白い。
925: 2024/05/22(水)15:41 ID:7Fy5GAJE(1/2) AAS
Terminatorはターミネイトされちゃったの?
926: 2024/05/22(水)16:21 ID:vtRH6g+s(1) AAS
>>906
一番難しいのは、どのパッケージを入れればいいか、てところだぞ。
no-recommendsできちんと必要なものだけを入れられるか。
927: 2024/05/22(水)16:44 ID:wDotNv2I(1) AAS
2038年問題への対応(t64への移行)っていつごろになったらsidで完了するんでしょうか?
それまではsidのパッケージ使うのやめたほうがいいですよね?
928: 2024/05/22(水)16:53 ID:j+pER8Ef(1/2) AAS
64ビットのシステムにリプレースしろw
929: 2024/05/22(水)17:07 ID:yM5YezYV(1) AAS
arm でも 32bit は残っているの?
930: 2024/05/22(水)19:39 ID:s8GbJnv7(2/3) AAS
タイル型と通常の違いって重なりの有無だよね
通常の利点は重ねて不要不快な広告部分や空白部分とかを隠せること
通常でもタイルっぽく配置できるよね

そうするとタイル型の利点がわからん
931: 2024/05/22(水)20:08 ID:j+pER8Ef(2/2) AAS
一般的なDEでもタイリングのショートカットキーをきちんと設定して人間がそれを覚えていればそれなりに使える。でも分割パターンは専門のヤツのが豊富。
932: 2024/05/22(水)20:16 ID:7Fy5GAJE(2/2) AAS
広告なんてここ何年か見てないな
uBlock Origin有能杉
933
(1): 2024/05/22(水)20:42 ID:Pr3fiXxt(1/3) AAS
alsa-utilsインストールしたら音出るようになったけどキーボードから音量調節できないね
なんか設定しないといけないやつか
934: 2024/05/22(水)20:45 ID:Pr3fiXxt(2/3) AAS
Linuxの設定するならシェルスクリプト読めないとダメだね
シェルスクリプト慣れてないから読むのしんどい
935: 2024/05/22(水)21:00 ID:foNTegib(1/2) AAS
普通はDE入れたらそれに付属してる設定ユーティリティで
コンフィグは集中管理できるようにしてあるからなぁ
個別にWM入れてコンフィグファイルの内容調べて…
っていうのは、よほどこだわりが強いユーザーとして
基本的に想定されてないと思うわ
936: 2024/05/22(水)22:09 ID:Pr3fiXxt(3/3) AAS
Archはどうしてるの?
DebianだとWi-Fiの設定とか最初の言語の設定とかはGUIでやったけどArchだとそこからCLIなんでしょ?
937: 2024/05/22(水)23:05 ID:foNTegib(2/2) AAS
Archのユーザーは平均的にスキルは高いだろうから
nmcliとかでもWiFi設定できるのでは…?
(arch触ったことないから分からない)
nmtui使ったら自分でもできるだろうし

さすがにArchユーザーでもCLIオンリーで
GUI入れずに使う用途の人は少ないだろうから
真っ先にpacmanとかで好きなDEインスコ
省1
938: 2024/05/22(水)23:47 ID:0TCP18J5(1) AAS
>>933
俺はキーボードショートカットにコマンドを設定している
・Ctrl+Win+B 〜 外部スピーカー用音量
amixer set Master unmute 60%,60%
・Ctrl+Shift+Win+B 〜 ヘッドフォン用音量
amixer set Master unmute 43%,43%

こういうことではないと思うけど
939
(1): 2024/05/22(水)23:55 ID:s8GbJnv7(3/3) AAS
amixer と alsamixer とで画面が異なるよね(現在あまり使わないけど)
thinkpad のF1 F2とかは音声関係のキーが割振られていて消音、減音、増音、マイクミュートに割当てられている
一体どこがキー設定やっているんだろう?gnome?
940: 2024/05/23(木)00:13 ID:f+7NlRHc(1) AAS
あんまり音の大きさ変えないけどFnキー使えれば便利だね
xremapにインプットデバイスが選択されてませんって拒否されてコントロール押し辛くて大変
941: 2024/05/23(木)01:27 ID:dAEIzikF(1/2) AAS
>>939
x11 or wayland
キーイベントが上に上がってこない
942: 2024/05/23(木)03:23 ID:ws/k6XVa(1) AAS
メディアキーのイベントは普通に来るぞ?
ほとんどの環境でグローバルショートカット用のデーモンが奪っているだろうけど
943: 2024/05/23(木)03:45 ID:FQIHDgpx(1) AAS
うちの富士通FMVは Fn+F8,F9 で音量を増減できる
pulseaudio(pavucontrol)を入れているおかげかも知れない

ちなみにXfceのパネルに「PulseAudioプラグイン」を追加していて
これのプロパティを開いたウィンドウに「音量調整のショートカットキーを有効にする」
というチェック項目があってONになっていて Fn+F8,F9 で音量を増減できる
OFFにしたら出来なくなる

他のDEやalsaでどうすれば良いかは分からない
944: 2024/05/23(木)07:12 ID:QABCKKfc(1/2) AAS
bindsym XF86AudioRaiseVolume exec --no-startup-id <volume up comman>
これはi3の設定例だけど、メディアキーはこんな感じでどのWMも大概同じ(xkbcommonとかいうライブラリ)。
コマンドのところは、pulseaudioなら、pactl set-sink-volume @DEFAULT_SINK@ +5% とかやるだけだ。
alsaならamixer〜とかになるだけと思うけど。
945
(1): 2024/05/23(木)07:45 ID:OM91gjHD(1/3) AAS
この手の特殊キーってそれぞれのplatformに合わせたdriverでmapしているんだと思ってたんだけど。

/lib/modules/x.y.z/kernel/drivers/hid/
とか
/lib/modules/x.y.z/kernel/drivers/platform/x86/
とか(こっちはkey以外のACPI周りかな?)

自分の知識が古いのかな?
946: 2024/05/23(木)08:13 ID:dAEIzikF(2/2) AAS
>>945
そのはずだけど
APIからも音量を変えられることと
ファンクションキー列の機能キーの扱いが混同されてる気がする
947: 2024/05/23(木)08:21 ID:QABCKKfc(2/2) AAS
さあ。細かいことはしらん。
けど実装する身になってみれば、そんな直接的な手段を使ってたら破綻するのは明白。
だからこういったライブラリが存在するわけで。
948: 2024/05/23(木)09:03 ID:OM91gjHD(2/3) AAS
いや、単にドライバがロードされてなければいくらライブラリが頑張っても動かないよっていう話なんだけど。
949
(1): 2024/05/23(木)13:26 ID:ynnUu3z/(1) AAS
Fnキーそのものに特別なドライバなんていらないでしょ。
少なくとも、うちの2〜3種類のキーボード・ノートPCでは各キー全部同じコード(xevで確認)を出している。
ドライバでacpiが云々言ってるから、Lidとごっちゃにしているだろ。
950: 2024/05/23(木)14:24 ID:OM91gjHD(3/3) AAS
>>949
そうなんだ。すまんかった。
10年以上前に昔VAIOの特殊キーを拾おうとしてごちゃごちゃやったときの記憶のままなんで。

詳しそうなんで聞きたいんだけど、drivers/hid/の下のモジュール類は何しているんですか?
hid-apple.cとかhid-lenovo.cとか見るとキーコードの変換も入っているみたいですが。hid-logitec-hidpp.cはほとんどunifying関係の処理みたいだけど。
951: 2024/05/23(木)19:57 ID:CJggEnnx(1/3) AAS
わけわかんなくなったから今度はWaylandと swayで最初からやることにした
なんかデバイスのところごちゃごちゃしててよくわからない
952: 2024/05/23(木)20:00 ID:CJggEnnx(2/3) AAS
Linuxの全体像わかってたつもりだけど全然そんなことなかった
本で学んだことと実際やろうとしてることが全然結びつかないんだけどそんなもん?
953: 2024/05/23(木)20:03 ID:CJggEnnx(3/3) AAS
ウィンドウシステムとかデバイス周りは本には簡単な概念の紹介しかないから調べるの大変
954: 2024/05/23(木)21:28 ID:XGE4wgpr(1) AAS
複雑さに加え新機能や変更の速さでどれもまともなドキュメントや説明書が無いのは事実だけど
最上のドキュメントであるソースコードに自由にアクセスできるのはすごい利点
955: 2024/05/23(木)22:29 ID:TuHteWwM(1) AAS
ソースコードとか読んでも理解することが
できなそうなレベルの人間だけど、
流石にソースコードからGUIのシステムを
俯瞰的に把握しようとするのは難しそうだ…

仕様書とか設計書的なドキュメントも要るけど
多数のプロジェクト横断でGUIシステムができてるから
読んで理解できるレベルの人だとしても
省2
956: 2024/05/24(金)02:45 ID:PRc3TIZf(1) AAS
うんArchのドキュメントはいいものだ
概ね最新情報だし特定のソフトウェア群への偏りもなく幅広く紹介してる
957: 2024/05/24(金)22:52 ID:4L+/ImG+(1/4) AAS
bashが/etc/profileを読み込むようにしてる仕組みってどうやってるの?
958
(1): 2024/05/24(金)22:54 ID:4L+/ImG+(2/4) AAS
/etc/profileがシェルスクリプトで他のファイル読み込むように指示してるのはわかったんだけどそもそもbashが/etc/profileを参照するように書いてるファイルはどこにあるかわからない
959
(2): 2024/05/24(金)23:03 ID:w+hzza8e(1) AAS
strings /bin/bash | grep profile
するとわかる
960
(1): 2024/05/24(金)23:08 ID:N6JGVosc(1/5) AAS
nvidia-driverの555.42.02は地雷ドライバーだから絶対いれるな
KDE起動前くらいにDVI出力切れて真っ黒画面、(Ctrl+)Atl+F2も効かない。single or recoveryも同症状。nvidia_modeset=0など全滅
もし入れてしまって壊れたらLive USBで起動して/マウント、カーネルモジュールnvidia*を削除か移動。再起動してKDE起動できずに止まるのでAlt+F2で切り替えてaptでダウングレード
もし最低限のドライバだけダウングレードしてGUIのSynapticsで他のダウングレードしようと思ってたらやめておいたほうがいい
Synapticsのバージョン固定はバグだらけで不可能
CUIのapt install pkg1=ver pkg2=ver...でやるか、いっそnvidiaのaptレポジトリ消してdebian公式のパッケージまでダウングレードするしかない
とにかくメチャクチャ面倒なことになるので555.42.02は絶対インストールするな
961: 警備員[Lv.9][芽] 2024/05/24(金)23:18 ID:wm4NCQtE(1) AAS
DVI出力がある世代のグラボに
555入れれば不具合も起きるだろうよ
962
(1): 2024/05/24(金)23:23 ID:4L+/ImG+(3/4) AAS
>>959
明日やってみる
今日はもう眠い
963: 2024/05/24(金)23:24 ID:N6JGVosc(2/5) AAS
10xx系だけどそんな古いか?
msiのマザボだとUEFIブートにするとPOST画面でなくなったりするけどググるとmsiのマザボばっかりだからmsiのBIOSが腐ってるせいで10xx系悪くないと思ってるんだが
なんかGPL厨がオープンにしろしろ暴れたからGPUカードのRISC-VのCPUに非公開じゃないと駄目なドライバ処理移しはじめたらしいぞ。AMDみたいに
RISC-Vの子プロセッサー、20xx系〜から?しか載ってないらしいけど
964: 2024/05/24(金)23:24 ID:4L+/ImG+(4/4) AAS
/bin/bashってバイナリじゃなかった?
まあ明日見てみるか
965
(1): 2024/05/24(金)23:25 ID:tq1CoitI(1/2) AAS
# perl -E '
open($IN,"find '/etc' -type f |");
$str = "/etc/profile";

while($f = <$IN>) {
$f =~ s/[\r\n]+\z//;
open($IN2,$f);
while(<$IN2>){
省10
966: 2024/05/24(金)23:27 ID:kKI3jpyS(1) AAS
>>959>>962
こう出たな。ubuntuだけど

/etc/profile
~/.profile
~/.bash_profile
noprofile
967: 2024/05/24(金)23:29 ID:N6JGVosc(3/5) AAS
bashとかprofileとかそういうdebianと全然関係ない話は質問スレでやれよ
スレ違い
1,2レスならまだしも・・・
968: 2024/05/24(金)23:30 ID:tq1CoitI(2/2) AAS
>>965
> bashが/etc/profileを参照するように書いてるファイルはどこにあるかわからない

よく読んだらこれの答えじゃないか…
969
(1): 2024/05/24(金)23:34 ID:LROPpCEi(1) AAS
>>960
555.42.02なんてDebianパッケージにないのだが?
970: 2024/05/24(金)23:39 ID:N6JGVosc(4/5) AAS
>>969
cuda-toolkitでdebianのレポジトリ登録すんだよ
971: 2024/05/24(金)23:52 ID:N6JGVosc(5/5) AAS
bookworm-backportsのlinux-image6.7.12ド安定だからもうバージョンアップしてもいいぞ
972: 2024/05/25(土)03:58 ID:jhsMf5mz(1) AAS
>>958
ビルトイン
973: 2024/05/25(土)07:12 ID:fnQGRMWw(1) AAS
カーネルは独立度高いし複数入れられるから、/bootが空いている限りはいくら入れても構わない。
974: 2024/05/25(土)09:40 ID:IFDVw/4c(1) AAS
$ grep SYS_PROFILE *.[ch]
pathnames.h:#define SYS_PROFILE "/etc/profile"
shell.c: maybe_execute_file (SYS_PROFILE, 1);
shell.c: maybe_execute_file (SYS_PROFILE, 1);
975: 2024/05/27(月)21:51 ID:rhA1lZGd(1/7) AAS
よくわかんね
ログインシェルを起動させてるやつってどう調べればいいの?
976: 2024/05/27(月)21:55 ID:rhA1lZGd(2/7) AAS
linuxのファイル間のつながりとかファイルの目的とかが一覧で書いてある本とかある?
977: 2024/05/27(月)21:58 ID:rhA1lZGd(3/7) AAS
ソフトインストールした時毎回設定の仕方とか場所が違うけどこれもなんか作法とかルールがあるの?
それぞれのソフト作ってる人はそういうルール的なものに則って作ってるのかと思ってたけどそれが明文化されてるものとかある?
978: 2024/05/27(月)22:00 ID:rhA1lZGd(4/7) AAS
XDGBaseDirectoryとかがそれなのかと思ったけどデフォじゃないよね?
デフォならそういうディレクトリがあるはずだけど自分で作ったりしないといけないし
979: 2024/05/27(月)22:08 ID:rhA1lZGd(5/7) AAS
swayにしたらfootってターミナルになったんだけどなんか文字とか色とかかわってるね
中国語っぽいフォントというか
980: 2024/05/27(月)22:19 ID:rhA1lZGd(6/7) AAS
なんかLinuxのお作法みたいなことがたくさん載ってる本とか知ってたら教えてほしい
981: 2024/05/27(月)22:55 ID:6krU/Auz(1) AAS
Debian Reference

ここから探して
外部リンク[html]:www.debian.org
982: 2024/05/27(月)23:54 ID:rhA1lZGd(7/7) AAS
ありがとう
見てみる
983: 2024/05/28(火)19:07 ID:UdDeJRNV(1) AAS
とうとう100スレ目に突入か…
rm /rfで騙されて全部消えた日が懐かしい
あれはまだetchだった頃…
984
(1): 2024/05/28(火)20:19 ID:e4WyrzeR(1) AAS
Debian JP Projectは当時の日本語対応とかでまぁわかるんだけど

下記の日本独自サイトってなんだったの?
日本語対応?それとも利権を何か狙っていて失敗した残骸?
日本Linux?? archive.linux.or.jp/
日本GNOMEユーザー会 www.gnome.gr.jp/
日本 Samba ユーザー会 www.samba.gr.jp/
985: 2024/05/28(火)21:39 ID:tGaZa9ms(1) AAS
>>984
キミは何も分かってないのでは?
各サイトを調べたらしぜんと活動内容は判るのにね
986
(1): 2024/05/28(火)21:55 ID:lcov6YM3(1/7) AAS
設定ファイル探す時は grep 探したいファイル名 /とかで探してる?
Debian12 wayland sway ターミナルはfootで環境づくりしてるんだけど、日本語フォントがおかしいからどこが制御してるかを調べたいんだけど、一般的な調べ方がわからないので教えてほしい
987: 2024/05/28(火)21:58 ID:6gFiTX3T(1) AAS
まずLinuxのお勉強してから社交場にでましょうねー
988
(1): 2024/05/28(火)22:02 ID:dajyxNCM(1) AAS
>>986
まずファイル名で探すのはgrepじゃないぞfindだぞw
コマンド名がわかってる時はman見るほうが早い。パッケージ名がわかってるならdpkg -Lも使う
989: 2024/05/28(火)22:18 ID:lcov6YM3(2/7) AAS
>>988
探したいファイル名すらわかってない時はドキュメント見るかgrepで探す?
990
(1): 2024/05/28(火)22:19 ID:/Y5vMpbz(1/4) AAS
「日本語フォントがおかしい」
って、エスパー募集だw
991
(1): 2024/05/28(火)22:25 ID:04O2FTRY(1) AAS
【ターミナル】日本語が文字化けしてしまう時の解決方法(環境変数の設定まで)
を検索して、順番に試したら?
992: 2024/05/28(火)22:25 ID:lcov6YM3(3/7) AAS
>>990
TikTokとかインスタで使われてそうな中国語っぽい漢字が混ざるフォントになってるからフォントかえたいだけなんだけどどこ見ればいいかわからない
993: 2024/05/28(火)22:31 ID:lcov6YM3(4/7) AAS
>>991
文字化けとは違うからフォント設定すればいいんだと思うんだけど、ターミナルのプロセスごとにフォントが違うからどこの管轄なんだろうと思って
Linuxの設定のスタンダードとかがわからないからあたりつけられないしドキュメントはわかりにくいし調べる方法を学ぶほうが今後も使えると思って
ソフトウェア作ってる人たちは何を参考にして設定ファイルの場所とか決めてるの?
994: 2024/05/28(火)22:32 ID:lcov6YM3(5/7) AAS
思いついたことだーって書いてるから変な文になってすまん
995: 2024/05/28(火)22:35 ID:/Y5vMpbz(2/4) AAS
CJKだけどJPじゃないフォントが設定されてるか、何も設定してなくて代替フォントになってるかじゃない? 環境情報を出さないとむりw
996: 2024/05/28(火)22:51 ID:lcov6YM3(6/7) AAS
フォントは何もいじってないからデフォルトだと思う
Chromeとか開いても日本語が昔のパソコンみたいなカクカクした文字になったりしてる
Debbian12 sway 1.7くらいしか環境情報わからない
997: 2024/05/28(火)23:15 ID:/Y5vMpbz(3/4) AAS
何も設定してないから代替フォントになってると思う。
fc-match とか fc-cache のマニュアル見るといいかもね。
「debian 12 フォント noto cjk jp」とかで検索してフォントの導入と設定すると良いかと。
998: 2024/05/28(火)23:21 ID:lcov6YM3(7/7) AAS
fc-matchしたらunifont.otf: "Unifont" "Regular"って出た
このフォント使ってみて俺の言ってたことわかるから
999: 2024/05/28(火)23:37 ID:/Y5vMpbz(4/4) AAS
Unifont はCJKごちゃまぜで日本語も優先じゃないはず。しかもビットマップフォントでスケーリング汚くなる。別なのにしようよw
1000: 2024/05/29(水)04:09 ID:bP3kxfm9(1) AAS
次は100スレ

Debian GNU/Linux スレッド Ver.100
2chスレ:linux
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 297日 16時間 6分 57秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
省7
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s