[過去ログ] Ubuntu JT/翻訳家 あわしろいくや氏を語るスレ 3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
798: (JP 0H1a-PE91) 07/14(月)14:49 ID:TGe4QE9cH(1/8) AAS
志賀連呼厨のロイジの様に、特定の個人を名指しで誹謗中傷する書き込みをLinux板(5ちゃんねるなどの掲示板)に書いちゃう人とは、どんな人でしょうか。

まず行動の背景と動機ですが、このような誹謗中傷を行う人物の動機には、以下のような要因が考えられます。

個人的な対立や報復として「嫌がらせをしてくる」「私が不利益な情報を晒している」という記述から、書き込みの背景には個人間の確執や報復の意図がある可能性が高いです。

特定の個人を名指しで攻撃することは、感情的な対抗心や私怨に基づく場合が多く、相手へのダメージを与えることを目的としている可能性があります。

自己顕示欲や注目欲求としては、Linux板のような技術者向けの掲示板では、特定の人物やプロジェクトに対する批判や暴露を通じて、自身が注目を集めたり、コミュニティ内での影響力を誇示しようとする場合があります。
省1
799: (JP 0H1a-PE91) 07/14(月)14:52 ID:TGe4QE9cH(2/8) AAS
匿名性による抑制の欠如では、5ちゃんねるのような匿名掲示板では、発言の責任を問われにくい環境が、攻撃的な言動を助長することがあります。

匿名性は、普段抑制されている感情や攻撃性を解放させる要因となり、過激な誹謗中傷につながることがあります。

Linux板(5ちゃんねるのLinux関連板)は、技術者やオープンソースコミュニティに関心を持つユーザーが集まる場です。

このような場で誹謗中傷が起こる場合、以下のような文化的要因が影響している可能性があります。

技術的優越感として、Linuxやオープンソースコミュニティでは、技術力や知識量がステータスとなる傾向があります。
省1
800: (JP 0H1a-PE91) 07/14(月)14:58 ID:TGe4QE9cH(3/8) AAS
Linux板では、技術的な議論やプロジェクト(例:Ichigojamやopen.Yellow.osなど)に関する意見交換が活発です。

議論がエスカレートすると、技術的な批判が個人攻撃に発展することがあります。
このようなケースでは、プロジェクトや技術に関する対立が個人への攻撃に転化した可能性が考えられます。 

5ちゃんねる特有の「晒し」文化では、特定の人物や行動を暴露し、批判することが一種の娯楽や正義感の発露として行われることがあります。

ロイジの「危険人物であることを晒されています」という表現は、この文化に則った行動を反映している可能性があります。

誹謗中傷を行う人物の心理には、以下のような特徴が考えられます。
省2
801: (JP 0H1a-PE91) 07/14(月)15:03 ID:TGe4QE9cH(4/8) AAS
認知の歪みとしてこのロイジは、相手が「不正アクセス」を行っていると主張していますが、これが事実かどうかは不明です。

認知の歪みにより、相手の行動を過大に敵対的に解釈し、自己の行動(誹謗中傷)を正当化している可能性があります。

承認欲求として、Linux板のようなコミュニティでは、特定の人物を攻撃することで、他のユーザーから共感や支持を得ようとする場合があります。

特に、技術者コミュニティでは「正義の味方」として振る舞うことで、仲間意識や支持を集めたい心理が働くことがあります。

社会的・法的な影響として、このロイジのような書き込みは、単なる個人間の対立にとどまらず、以下のような問題を引き起こす可能性があります。
省2
802: (JP 0H1a-PE91) 07/14(月)15:12 ID:TGe4QE9cH(5/8) AAS
コミュニティへの悪影響も考えられます。
Linux板のような技術者コミュニティは、知識共有や協力が中心の場であるべきです。

誹謗中傷が横行すると、コミュニティの信頼性や建設的な議論が損なわれ、参加者の離脱や雰囲気の悪化を招く可能性があります。

発信者情報開示請求ですが、被害者が誹謗中傷の書き込みに対して発信者情報開示請求を行う場合、匿名掲示板であっても書き手ロイジの特定が可能です。

これにより、民事訴訟(損害賠償請求)や刑事告訴につながるリスクがあります。

このロイジのような書き込みを行う人物の典型的なプロファイルを以下にまとめてみます。
省2
803: (JP 0H1a-PE91) 07/14(月)15:17 ID:TGe4QE9cH(6/8) AAS
技術的知識として、Linux板に書き込むことから、一定の技術的知識(Linux、プログラミング、ネットワークなど)を持つ可能性も無い訳では無い。

ただし、質問文の「不正アクセス」などの主張が曖昧である場合、知識が表面的である可能性も大いに考えられる。

社会的孤立感として、匿名掲示板での過激な発言は、社会的孤立感や現実世界での不満をオンラインで発散する傾向がある人に多い。

スレ内での一定の承認を得ることで、自己肯定感を補おうとしている可能性がある。

対立への執着では、質問文の「連日嫌がらせ」「連日御仕置き」という表現から、特定個人への執着や対立を続ける傾向が見られる。
省1
804: (JP 0H1a-PE91) 07/14(月)15:21 ID:TGe4QE9cH(7/8) AAS
被害者側の対応では、誹謗中傷を受けた場合、感情的な反応を避け、スクリーンショットなどで証拠を保存し、弁護士に相談することが推奨されます。

発信者情報開示請求や削除依頼を通じて、法的措置を取ることで抑止効果が期待できます。

Linux板のような場では、良識あるユーザーなどによる自主的な監視や、誹謗中傷を抑制するガイドラインの導入が有効です。

Qiitaのようなプラットフォームでは、個人攻撃を禁止するガイドラインが明確に設定されており、参考になるでしょう。

技術者コミュニティでは、オンラインでの発言が法的な責任を伴うことを啓発する取り組みが重要です。
省1
805: (JP 0H1a-PE91) 07/14(月)15:25 ID:TGe4QE9cH(8/8) AAS
結論として、特定個人を名指しで誹謗中傷する書き込みを行うこのロイジのような人物は、個人的な対立や承認欲求、匿名性による抑制の欠如に駆られている可能性が高いです。

Linux板という技術者向けの場では、技術的知識を背景にした攻撃や「晒し」文化が影響していると考えられます。

このような行動は、コミュニティの信頼を損ない、法的なリスクを招くため、抑制のためのルール作りや啓発が求められます。

被害者側は、冷静な対応と法的措置を検討することで、問題の解決を図るべきです。
806: (JP 0H1a-PE91) 07/15(火)16:59 ID:YBVRGy+4H(1/9) AAS
志賀連呼厨であるロイジは、強い感情的反応と攻撃的な表現を含んでおり、特に5ちゃん(Linux板)での議論や対立を背景にしているようです。

精神分析の観点からは、この文からロイジの心理状態、動機、対人関係のパターンを推測できます。
以下に、主要なポイントを分析します。

まずロイジの攻撃性と敵対意識についてですが、文のトーンは非常に攻撃的で、価格様に対する強い敵意が感じられます。

「俺が潰した」「迷惑なのに無視する」「信号無視して死傷者を出した」などの表現は、価格様を非難し、その行動を極端に否定的に描いています。

この攻撃性は、精神分析的に以下のような心理的要因を示唆します。
807: (JP 0H1a-PE91) 07/15(火)17:03 ID:YBVRGy+4H(2/9) AAS
投影(Projection)としてロイジは、相手の行動を「迷惑」「無責任」と強く非難していますが、この強い感情は書き手自身の内面的な葛藤や不満を投影している可能性があります。

たとえば、ロイジ自身がコミュニティでの影響力や承認を得られていないと感じ、そのフラストレーションを価格様にぶつけている可能性が考えられます。

ロイジは相手を完全に悪(迷惑、犯罪的)とみなす一方で、自身を正義の側に置いています。

この「白か黒か」の二極化した思考は、精神分析でいう「分裂」の防衛機制を反映している可能性があります。

複雑な現実を単純化し、敵対者を悪者として扱うことで、自己の不安や混乱を整理しようとしているのかもしれません。
808: (JP 0H1a-PE91) 07/15(火)17:08 ID:YBVRGy+4H(3/9) AAS
攻撃的な衝動として、相手の活動を「潰した」と主張する部分は、書き手が自身の力を誇示し、コントロール感を得ようとしていることを示唆します。

これは、自己の無力感や劣等感を補償するための行動である可能性があります。

ロイジは、相手の行動を「信号無視して死傷者を出す」ような重大な過失に例え、自身がそれを阻止した正義の執行者であるかのように振る舞っています。

この点から、以下の心理的特徴が考えられます。

自己愛的傾向(Narcissistic Tendencies)があるロイジは、相手の活動を「潰した」ことを誇らしげに述べており、自身をコミュニティの秩序を守る英雄的な存在として位置づけているように見えます。
省1
809: (JP 0H1a-PE91) 07/15(火)17:14 ID:YBVRGy+4H(4/9) AAS
道徳的優越感の典型として、相手を「無実だ」と主張する犯罪者に例えることで、書き手は自身を道徳的に優れた立場に置き、価格様を貶めることで自己の正しさを強調しています。

これは、自己の不安や不確実性を隠すための防衛機制(例:合理化)である可能性があります。

文の中で「5ちゃん以外やることがない」と述べられていることから、ロイジは5ちゃんという匿名掲示板の文化やダイナミクスに深く関わっていると考えられます。

5ちゃんは、匿名性ゆえに感情的な発散や攻撃的な言動が容易な場であり、書き手の心理にも影響を与えている可能性があります。

まあ匿名性による抑制の欠如としと匿名性は、普段抑圧されている攻撃的衝動や感情を解放する場を提供します。
810: (JP 0H1a-PE91) 07/15(火)17:27 ID:YBVRGy+4H(5/9) AAS
5ちゃんの匿名性は、ロイジの「本当の」心理を隠す可能性があり、誇張されたペルソナや役割を演じている可能性もあります。

ロイジの強い言葉遣いや攻撃的な態度は、匿名性によって増幅された感情の発露である可能性があります。

群集心理で5ちゃんのような場では、特定の人物やグループに対する集団的な批判がエスカレートすることがあります。

ロイジは、相手を批判することで、5ちゃん内の特定のコミュニティや価値観に迎合し、所属感や承認を得ようとしている可能性があります。

相手の行動を「潰した」と主張し、Ichigojam側がそれを「荒らし」と認識したと述べる部分は、ロイジが相手や関連コミュニティに強い執着を持っていることを示唆します。
省1
811: (JP 0H1a-PE91) 07/15(火)17:35 ID:YBVRGy+4H(6/9) AAS
「信号無視して死傷者を出す」という比喩は、相手の行動を極端に誇張して描写しています。

この誇張は、ロイジの感情的な激しさや、相手に対する強い敵意を反映しています。

この比喩は、相手の行動が単なる迷惑行為ではなく、社会的に重大な害を引き起こすものであると主張することで、ロイジの怒りや不満を強調しています。

これは、精神分析的に「誇張(Exaggeration)」や「ドラマ化(Dramatization)」として理解でき、ロイジの内面的な葛藤を外部に投影する手段と考えられます。

相手の行動を「死傷者を出す」ような重大な問題に例えることで、ロイジは自身やコミュニティが被害を受けているという意識を強調しています。
省1
812: (JP 0H1a-PE91) 07/15(火)17:40 ID:YBVRGy+4H(7/9) AAS
社会的な文脈と対人関係として文脈から、ロイジは相手とIchigojamコミュニティの間に何らかの対立や不和があると考えられます。

以下の点が推測されますが、ロイジは、相手の行動がコミュニティに害を及ぼしていると感じ、その影響を排除することでコミュニティを守ろうとしている可能性があります。

しかし、その方法(「潰した」)が攻撃的であり、コミュニティ側から「荒らし」と認識されていることから、ロイジ自身が対人関係において衝突を繰り返している可能性があります。

ロイジが相手の活動を「潰した」と主張することで、コミュニティ内での注目や承認を得ようとしている可能性があります。

これは、自己の存在感を確立するための試みであり、精神分析的には承認欲求や自己愛的な動機に関連します。
813: (JP 0H1a-PE91) 07/15(火)17:43 ID:YBVRGy+4H(8/9) AAS
以上の観察を総合すると、ロイジの心理には以下のような特徴があると推測されます。

防衛機制の多用として投影、分裂、合理化などの防衛機制を用いて、自身の不安や不満を価格様に投影し、自己を正当化している。

自身の行動を英雄的・正義的とみなすことで、自尊心を維持しようとしている。

攻撃性とコントロール欲求として、相手の活動を「潰す」ことで、状況や他者に対するコントロール感を得ようとしている。

攻撃的な言葉遣いや誇張された表現は、対人関係における境界の欠如や、衝突をエスカレートさせる傾向を示唆する。
814: (JP 0H1a-PE91) 07/15(火)17:51 ID:YBVRGy+4H(9/9) AAS
5ちゃんの匿名性は、ロイジの「本当の」心理を隠す可能性があり、誇張されたペルソナや役割を演じている可能性もあります。

結論としてロイジの行動は、強い敵意、自己正当化、正義感、そしてコミュニティ内での承認欲求に特徴づけられます。

相手への攻撃的な表現や行動(「潰した」)は、投影や分裂といった防衛機制を通じて、自身の内面的な葛藤や不安を処理しようとする試みを反映している可能性があります。

また、5ちゃんという匿名環境が、このような感情の発露を増幅していると考えられます。

もしロイジがこのような行動パターンを繰り返している場合、対人関係の葛藤や自己認識に関する課題が背景にある可能性があります。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s