[過去ログ] オススメLinuxディストリビューションは? Part85 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): 2022/04/09(土)16:55 ID:A4FOQevy(1/5) AAS
まったり語り合いましょう。★
■参考
外部リンク:distrowatch.com
Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください
前スレ
省21
922(2): 2022/07/05(火)09:01 ID:+cX40mwb(1/2) AAS
Kubuntu使ってみようかなあ
923(1): 2022/07/05(火)12:11 ID:+7OayL0j(1) AAS
時計は右下ていてくれないと困る
右下に勝手に改造してもライセンス的にも問題ない?
924(1): 2022/07/05(火)12:30 ID:uhFFAFWE(1/2) AAS
Ubuntu嫌いだけどDebianだとsteamとかdiscordに必要なパッケージが入ってなくてきつい
925(1): 2022/07/05(火)12:47 ID:VqagLBQA(1) AAS
>>923
例えばこれを
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
こうしたいと
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
そう言うことなら好きにすればいいんじゃない 個人で使うぶんには
926(1): [age] 2022/07/05(火)13:42 ID:n12OxEVW(1/3) AAS
>>922
UbuntuでDEをKDEに変えるのと大差ないぞ
927: 2022/07/05(火)14:22 ID:+cX40mwb(2/2) AAS
>>926
え、そうなんだ(ガッカリ
928: 2022/07/05(火)18:24 ID:lbrlmd3J(1) AAS
kubuntuにはppaがあるからKDEを素ubuntuより新しいバージョンにできますよ
929(1): 2022/07/05(火)18:28 ID:d5Y/0aWm(1) AAS
ppaがあるなら素Ubuntuにもそのppa追加すれば同じバージョン使えそう
930(1): [age] 2022/07/05(火)18:48 ID:n12OxEVW(2/3) AAS
>>924
discordってそれほど更新が頻繁じゃないからダウンロードして自分で
# gdebi パッケージ.deb
でよくない?
931(1): [age] 2022/07/05(火)18:54 ID:n12OxEVW(3/3) AAS
>>929
仮想環境でkubuntuのテスト環境動かせばapt sourceが何かすぐに分かるしね
多分初心者は(USBメモリ)ブートイメージが
インストーラでもありテスト環境でもあるって知らないんじゃないかな
932: 2022/07/05(火)19:41 ID:uhFFAFWE(2/2) AAS
>>930
discordは一個だけどsteamは複数個手動で入れなきゃいけない
933(1): 2022/07/05(火)21:51 ID:JfrhBV9k(1) AAS
>>925
その神壁紙どこの?
934: 2022/07/05(火)22:03 ID:OtHJwpPZ(1) AAS
>>933
Debian -- bullseye の gnome-backgrounds パッケージに関する詳細
外部リンク:packages.debian.org
935: 2022/07/06(水)08:39 ID:IUsnSV7w(1) AAS
I use Arch btw
936: [age] 2022/07/06(水)08:48 ID:/jfgMzRS(1) AAS
>>931
gdebiだと依存関係あるaptパッケージもインストールしてくれるよね
dpkg -iと違って
937: 2022/07/06(水)12:11 ID:hP3Y/hg0(1) AAS
もう ./configure && make && make install でもやってろや
メンテナが気に入らないなら
938: 2022/07/06(水)12:13 ID:gOVZiwe2(1) AAS
>>922
つ KDE neon
939: [age] 2022/07/06(水)12:25 ID:HtmofxyY(1) AAS
neonは違いがはっきりするくらい
新しいバージョンのKDEソフトウェアに基づいているが
LTS的な安定性は維持されてないのでその辺は注意
940: 2022/07/06(水)14:28 ID:kD6GuWV8(1) AAS
GUI 変えて遊びたい人は、GUI が起動しない時にCUI でログインする方法も知ってないと再インストールしか手段なくなるよね。
と、Neon の話題で思い出した
941: 2022/07/06(水)18:49 ID:EzBoooQ/(1) AAS
Gentooインストールバトルやれば身につく
942(2): 2022/07/07(木)09:25 ID:ssPQIZO8(1/9) AAS
ノートで使うデスクトップ用途なんだけど
鯖弄る仕事してるのでLXDとKVMを裏で安定稼働させつつ
コードも書きたい
qtileを使おうと思うんだけどubutu(無駄に重い)とArch(安定稼働しない)以外で
安定稼働してくれるなんかいいディストリビューションありますか?
やっぱDebianかな?
943: 2022/07/07(木)09:47 ID:ssPQIZO8(2/9) AAS
ちなみにこないだまでmanjaroのAwesome使ってたんだけど
再インストールしようとしたら無くなってた
いい機会なので前から気になってたqtile使ってみたくて乗り換えを考えてる
manjaroでも安定しているとは言えない感じだったのでArchは論外な感じ
最悪gentooでもいいんだけどノートで非力なので
あんま無理はさせたくない
944: 2022/07/07(木)10:36 ID:nTyC96Hv(1) AAS
安定しないのはdistroの問題じゃなくてWMの問題だから何選んでも無駄
swayとかbwpwmとかにすればmanjaroでもarchでも何でもいい
945: 2022/07/07(木)12:17 ID:ssPQIZO8(3/9) AAS
i3wmがあんま好きになれないからswayは無いかな
bspwmはこれも気になってるけど使ったことない
Arch系は安定しないってのは落ちるとかそう言うんじゃなくて
開発環境としてってことかな
コロコロ変わるのが嫌なんだよね
実質的に特に実害あったわけではないけど開発してるから
やっぱ環境が動くのは極力避けたい感じ
省5
946: 2022/07/07(木)12:21 ID:ssPQIZO8(4/9) AAS
ああ、書き方悪かった
LXDとKVMの安定稼働とmanjaroの安定稼働は全く違う意味
前者はシステムとして、後者は開発環境としてって話
誤解させてすまんかった
947: 2022/07/07(木)13:04 ID:uTzzksrv(1/3) AAS
まず候補に挙がってるDebianには標準パッケージ無いし
公式の指示通りpipで入れても動かんかった
testingかつおまかんだからかもしれんが
948(1): [age] 2022/07/07(木)16:47 ID:x0c6YyiQ(1/2) AAS
LXDならubuntu一択かと
どっちもCannonicalだし
DEをデフォルトのGNOMEじゃなくて軽いのに替えて
初期インストールみたいだから
ubuntu cinnamon remixでいいんじゃないの?
「ubuntu(無駄に重い)」って考え方はおかしい
949: [age] 2022/07/07(木)16:53 ID:x0c6YyiQ(2/2) AAS
・まず試すのはubuntu
・日本語の設定に自信なければ日本語REMIXをインストール
・特に理由がなければLTSを選ぶ(後で変えられる)
・DEは要件に合わせて変える(後で変えられる)
特に事情なければここからはみ出す意味はあまりない
950: 2022/07/07(木)16:55 ID:uBicgwb0(1/2) AAS
重いGNOMEじゃなくQtileを使うらしいし、Ubuntuの短所が重さだけならUbuntuでいいな
951: 2022/07/07(木)17:03 ID:+tenQAjK(1) AAS
動く
動かさなければ良い
952(1): 2022/07/07(木)17:25 ID:NxT+LIHe(1/2) AAS
ubuntu が先んじて取り入れたの直ぐダメになるイメージしかない。
木の精だろうか。
953: 2022/07/07(木)18:22 ID:ssPQIZO8(5/9) AAS
>>948
本当の所はそうなんだけどね
コードを書く以外の用途は鯖そのものだし
ubuntu鯖にX入れる最小構成とかも考えたんだけど
どうせLXDでubuntu入れるんだし
アプリ系はそっちから引っ張って来れるから
だったらベースのOSは違うのでいいなー、というのが
省5
954(1): 2022/07/07(木)19:00 ID:auPo8AFB(1/2) AAS
>>952
ubuntuが先に取り入れたのってだいたいUbuntu自身が作ったやつだろ?
そもそもLinuxコミュニティの大勢の同意を得てないんだからクソなのは当たり前
955: 2022/07/07(木)19:03 ID:uBicgwb0(2/2) AAS
Linux向けGUIアプリのUIツールキットとしてFlutterが流行るかどうか
956(1): 2022/07/07(木)19:45 ID:E480heZv(1) AAS
>>954
Redhatが先に取り入れたのってだいたいRedhat自身が作ったやつだろ?
そもそもLinuxコミュニティの大勢の同意を得てないんだからクソなのは当たり前
と言える??
957(1): 2022/07/07(木)19:56 ID:r/4ZGptp(1) AAS
Ubuntuのgnomeが重い<-Celeron N3350とか使ってた
とかいうオチじゃないよな…?
958(1): 2022/07/07(木)20:03 ID:kPwqFlgz(1) AAS
>>942
開発環境としてDebian 11使って、lxdはsnapで入れれば?
外部リンク:wiki.debian.org
Installing on Debian or Ubuntu
外部リンク[html]:docs.qtile.org
現状こんなかんじらしい
試してないから何とも言えんが…
959(1): 2022/07/07(木)20:13 ID:auPo8AFB(2/2) AAS
>>956
RedHatとUbuntuじゃ組織の次元が違う
Canonicalって代表がポケットマネー使って道楽でやってる慈善団体みたいなもんだぞ?
960(1): 2022/07/07(木)20:36 ID:NxT+LIHe(2/2) AAS
>>959
だからバックグラウンドが激しく怪しいんだよ。
利用者数盛ってる気がするし。
Debian の至らないところをついてきたわけだが。
961(1): 2022/07/07(木)20:51 ID:ssPQIZO8(6/9) AAS
>>957
Ryzen3 4300uだから流石にそこまで非力ではない
メモリも20GB積んでる
ただ仮想環境で結構リソース食うからデスクトップ環境は省エネで動かしたい
>>958
最初debianにLXD入れようと思ってたからまさにそういう感じ
>>960
省6
962(1): 2022/07/07(木)21:06 ID:wgUnrtBc(1) AAS
なんかつべのLinux関係動画でFedora推されてる気がするけど
気のせい?
963(1): 2022/07/07(木)21:12 ID:uTzzksrv(2/3) AAS
>>942
前言撤回 うごきますた
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
964: 2022/07/07(木)21:15 ID:ssPQIZO8(7/9) AAS
Arch系は安定してないとか言いつつgarudaのqtileに惹かれてしまう
なんだかんだでubuntu系を忌避してるのはこういう所に出てくるんだよな
Arch系入れると絶対に後悔しそうなのでライブ環境試して終わりにする
garuda試し終わったら問答無用でdebianにしちまうかな
965(1): 2022/07/07(木)21:16 ID:ssPQIZO8(8/9) AAS
>>963
シンプルでいいよね
966: 2022/07/07(木)21:21 ID:uTzzksrv(3/3) AAS
>>965
- exec qtile
+ exec qtile start でうごきますた
はじめて使うんだけどDEイラネ、でも日本語表示・入力したいって時はいいかも
967: 2022/07/07(木)21:21 ID:ssPQIZO8(9/9) AAS
ちなみにqtileは設定がPythonで書けるタイル型なので
luaとかhaskellでなんじゃこりゃってなってたけど
タイル型を使いたかった人にお勧めできると思う
みなさんもよろしかったら使ってみて
日本語情報少なくてビビってるw
968(1): 2022/07/07(木)22:16 ID:ypNIFgA2(1) AAS
Debianでbackport使うのが安定
969: [age] 2022/07/07(木)22:31 ID:DMgPbfWi(1/2) AAS
>>962
気のせいじゃないけど
それが合理的な推しだというのは気のせい
Red Hat系でも開発先端に近い
どれにするか人に意見が聴きたいような人向けじゃない
970: 2022/07/07(木)22:39 ID:1QEAKcnR(1) AAS
>>968
Debianでbackportを使いたいとは思わないな
安定性追求ならstable限定に限るよ
MXならbackport使う以上の価値があるよ Firefoxは最新版だし
971: 2022/07/07(木)23:06 ID:sCDog+gX(1) AAS
Linuxの開発に圧倒的に貢献しているRedHatはいわば与党みたいなもんで、コミュニティの合意もクソも関係ない
RedHatのやることが正義であり総意
972: [age] 2022/07/07(木)23:19 ID:DMgPbfWi(2/2) AAS
Kernelへの寄与なら
Android,ChromeOSのGoogleの方が貢献多い
973: 2022/07/07(木)23:35 ID:3SuWlH08(1) AAS
でもIT進んでる海外はDeb系が圧倒的に強い
974: 2022/07/08(金)05:05 ID:eOf19kSp(1/5) AAS
どうせdebian入れるんだから試しに入れてみるかって
garudaのqtile入れてみたんだけどハマった
インド人適当過ぎる
まずライブで立ち上げようとしたんだけどログインできない(パスワードはgaruda)
qtileがx11とwaylandが選べるんだけどwaylandだと沈黙する
alt+F1に切り替えてctrl+alt+bsでx再起動してログイン画面に戻って
x11版に切り替えたらログインできた
省9
975(1): 2022/07/08(金)06:47 ID:SpH7HORE(1) AAS
>>961
Debian 11ベースだと、どの辺が不満だったん?
976(1): 2022/07/08(金)06:52 ID:11TPscOy(1) AAS
タイル型って、どの辺で幸せになれるの?
Mintのシナモンか、Debianのlxqtで良いじゃんって感じになっちゃう
前者はAMD K8ノートでも、起動してしまえばそこそこの速度で動くし(ブラウザだけはお察し
977: 2022/07/08(金)07:23 ID:eOf19kSp(2/5) AAS
>>975
不満無い
ただもっといい選択肢あったらなー、ていうのと
最近軟弱なのでdebian面倒臭いって本音がちょっとあったぐらい
今debian落としてる最中
>>976
まず軽いってのが第一
省9
978: 2022/07/08(金)07:47 ID:eOf19kSp(3/5) AAS
久々のdebianナメてた
wifi6だからnonfreeじゃないと駄目だわ
なんかdebianのイメージ落とすの凄い時間掛かる
こういう所でdebian面倒臭いって少しなる
979(2): 2022/07/08(金)08:38 ID:eOf19kSp(4/5) AAS
コマンドラインでwifiの設定クソ面倒臭い
手入力でESSID打ったの初めてかも
とりあえず最小構成でネットに繋がる所まではいったので
細々インストール始めた
標準でvimじゃなくてvi入ってたのはビックリした
vi触るのsolaris以来かも
980: 2022/07/08(金)09:01 ID:jOFLeqPo(1/2) AAS
いろいろ思うところはあるけどDebianスレじゃないんで置いておくか
次スレ立てておきます 木っ端微塵になった議論の仮テンプレはURLだけ貼っておくわ
981: 2022/07/08(金)09:20 ID:YsJejMGW(1/2) AAS
次スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part86
2chスレ:linux
982: 2022/07/08(金)09:28 ID:YsJejMGW(2/2) AAS
皆さんURLを貼る時は気を付けましょう
983(1): 2022/07/08(金)09:50 ID:yn4gD7JI(1/3) AAS
>>979
あれ? さっきインストールしたばかりのDebian11だけどviって打ち込んだらvim起動したよ
素のviなんてArchくらいじゃね
984(2): 2022/07/08(金)09:52 ID:rb2HwUF8(1) AAS
>>979
viコマンドだが元パッケージはvim、だったはず
大昔はnviが標準だったのが変わって久しい、はず
外部リンク:packages.debian.org
これかな
985: 2022/07/08(金)09:53 ID:yn4gD7JI(2/3) AAS
ちなみにネットインストのisoでインストールしたよ
986: 2022/07/08(金)10:08 ID:V4ZNtpCs(1) AAS
vi(vim-tiny)
987: 2022/07/08(金)10:15 ID:1X6hcCMo(1/2) AAS
>>984
今はそれだよ。
カスタマイズの程度が他のと違うからviと思ったんじゃないかな
988: 2022/07/08(金)10:16 ID:Pc0zp8Xp(1) AAS
ワイは正規表現使うときに \v って打たなくて済むnviにわざわざ変えてるわ
989(1): 2022/07/08(金)10:18 ID:1X6hcCMo(2/2) AAS
Debian sid でも、Vim 9 はまだ来てないっぽいな
990: 2022/07/08(金)10:59 ID:eOf19kSp(5/5) AAS
>>983
>>984
そうなんだ
すげーシンプルだったからびっくりしたよ
まあ使い方の基本は同じだから気にしないで使ってる
あといまだにfirefoxがesrなのにビックリした
chromiumが入ってるんだし普通のfirefoxもリポジトリに入れて欲しい
省3
991: 2022/07/08(金)13:31 ID:yn4gD7JI(3/3) AAS
>>989
今Vim9のパッケージあるのなんてArchくらいじゃね
992: 2022/07/08(金)14:05 ID:w8bqOVod(1) AAS
ソースからビルドすれば良くないか?
993: 2022/07/08(金)14:46 ID:jOFLeqPo(2/2) AAS
せやで
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
994(1): 2022/07/08(金)15:24 ID:zq5Sm/6Q(1) AAS
neovimは?
995(1): 2022/07/08(金)15:30 ID:46GKbuHf(1) AAS
SpaceVimは?
996: 2022/07/08(金)15:39 ID:6+NxTzkV(1/3) AAS
>>994-995
ソースからビルドすれば良くないか?
997: 2022/07/08(金)16:02 ID:KeSNW5GL(1) AAS
flatpak
998: 2022/07/08(金)16:05 ID:EWsTiY8L(1) AAS
ソースはおたふく
999: 2022/07/08(金)16:06 ID:6+NxTzkV(2/3) AAS
しょうもな
1000: 2022/07/08(金)16:07 ID:6+NxTzkV(3/3) AAS
糸冬
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 89日 23時間 11分 25秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.191s*