[過去ログ] Ubuntu JT/翻訳家 あわしろいくや氏を語るスレ 2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
786: 2022/06/22(水)08:04 ID:i6h5fsoj(1/15) AAS
>>785 ということにしたい願望ですか。反論できないのね。
これはウブンツメーリングリストの経緯をふまえた客観的な分析だといえます。
問い合わせしたらという提案が出たと記録されていますが
なぜか彼等は実際に問い合わせを行わなかったのです。
788(1): 2022/06/22(水)09:28 ID:i6h5fsoj(2/15) AAS
そうですよ、一方的な指摘を実践してしまったんですよ。
例えていえば、日本政府が東関東大震災による原発事故が不可抗力なので
損害賠償責任は免責されると判断した先日の判決のようなものです。
合議に加わった裁判官のうち一人は反対したのであと一人反対すれば
判決が逆転したところです。
世間の多数は、原発事故が不可抗力であれば免責されるという論理は
受け入れがたいと考えられます。
省4
790: 2022/06/22(水)09:53 ID:i6h5fsoj(3/15) AAS
「Ubuntuに問題があるのかもしれない」と書いた方がいらっしゃるように
行動規範そのものが機能していないのかもしれません。
Ubuntuは「友愛」なのだそうですが、
これでは友愛の反対の感情しかわいてこないというのが感想です。
792(1): 2022/06/22(水)11:09 ID:i6h5fsoj(4/15) AAS
商業主義に寄り添い過ぎた結果が、Ubuntu流儀の友愛だと思われます。
マイクロソフト然り、アップルや後発のグーグルもそうでしょう。
オープンソースソフトウェアの理念と究極の商業主義は相容れないのです。
795: 2022/06/22(水)11:42 ID:i6h5fsoj(5/15) AAS
Red HatもUbuntuと競争しているうちは競争原理が働くので
業界にメリットをもたらすと考えられます。
要するに市場の独占はいけません。
797(3): 2022/06/22(水)12:12 ID:i6h5fsoj(6/15) AAS
CanonicalはRed Hatとちがって良くない話題がつきまとっています。
マイクロソフトやアマゾン、グーグルと提携して
市場独占を目指しているように映ります。
Privacy in Ubuntu 12.10: Amazon Ads and Data Leaks
外部リンク:www.eff.org
↑ この有名になった記事は知っていますか?
もしご存知でないのなら是非一読してみることをおすすめします。
802: 2022/06/22(水)12:39 ID:i6h5fsoj(7/15) AAS
>>800
あわしろ先生が推奨するubuntuにとっては不名誉な記事です。
なので、AI翻訳は喜ばないでしょう。
少なくとも原文の作者が訴えることはあり得ません。
803: 2022/06/22(水)12:48 ID:i6h5fsoj(8/15) AAS
ユーザーのプライバシー情報を大切に取り扱わないような企業については
私たちは日頃から関心を持って充分に注意すべきなのです。
>>797 の記事は私たち一般ユーザーに警鐘を鳴らしてくれているのです。
812(1): 2022/06/22(水)14:59 ID:i6h5fsoj(9/15) AAS
>そうすると機械翻訳が全否定されたわけではないですね
もちろんです。
機械翻訳を全部否定したら、ライセンス違反指摘派は立場を失ってしまいます。
人間が翻訳したら著作権が発生しますが機械翻訳は機械が行っているので
著作権は認められません。
これが原則です。
815(1): 2022/06/22(水)15:04 ID:i6h5fsoj(10/15) AAS
原則についての解釈を変更するなんていう大それた権限なんか、
Ubuntu Japanese teamという日本のマイナーな任意団体にはありません。
820: 2022/06/22(水)15:12 ID:i6h5fsoj(11/15) AAS
ID:DBD+r9ZV さんのおっしゃるとおりです。
「ライセンス違反やらかし」とたった今あなたが書き込んだ事実は現実です。
833(1): 2022/06/22(水)15:32 ID:i6h5fsoj(12/15) AAS
発言には責任が伴うのです。
何を言っても自由だなんて発言するのは小学生くらいでしょうか。
852: 2022/06/22(水)19:38 ID:i6h5fsoj(13/15) AAS
無料版を使うにしても有料版を使うにしても
法律が機械に著作権を与えないのは当然のことです。
854: 2022/06/22(水)19:54 ID:i6h5fsoj(14/15) AAS
>>853
内容の読み込み方が浅いのではないでしょうか。
ご本人はプロジェクトの停滞や混乱に対して謝罪したのです。
ライセンスとの関係については一切触れておられませんね。
855: 2022/06/22(水)19:59 ID:i6h5fsoj(15/15) AAS
>>851
いくら無理難題を相手にぶつけても独り善がりな解釈は通らないのですよ。
こういう独自研究は即時却下されるレベルです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.052s